デスクトップの暗示
デスクトップの表示。
画面左下にあるクイック起動の必需品、デスクトップの表示。
画面を開きすぎた時にパッとデスクトップに戻れる優れもの、デスクトップの表示。
フリーズ状態から脱出するのに成功する時もある、デスクトップの表示。
ニホンノシュトハ、デスクトップの表示。
そんなデスクトップの表示をクリックしていたら、間違えてドラッグしてデスクトップにも作ってしまった。
デスクトップにあるデスクトップの表示。
そのボタンを押す瞬間にはもう、デスクトップが開かれているはずなのだ。
最強のはずのデスクトップの表示が意味をなさない。
要らないから、削除した。
やってはいけない事だった。
ドラッグしてショートカットを作ったのかと思っていたら、本体がそのまま動いてしまっていた。
クイック起動にデスクトップの表示が、無い。
これは事件だ(YKK AP♪)
ゴミ箱は、ついついクセで入れたと同時に空っぽにしてしまった。
取り返しがつかない。
タスクバーのプロパティとか結構探したけど、見つからない。
なぜか復元できない。
しかたないから、他のコンピュータからUSBでクローンを貰ってきた。
だけど普通にクイック起動にドラッグするとショートカットが出来る。
出て行くときは本体なのに、入るときはショートカット。
右ドラッグでここに移動でなんとか本体が入った。
こうして、デスクトップの表示が帰ってきた。
これで瞬時にデスクトップが表示できる。
削除してしまうとこんなに手に入りにくいものとは思いもしなかった。
それなら、もしゴミ箱を削除したらどうなるのか?
そのためには、ゴミ箱をゴミ箱に入れなくてはならない。
尻尾を食べる蛇のようなパラドックス。
どうやらウロボロスという名前で、錬金術に使うらしい。
だったら、錬金術ができるのかもしれない。
思考回路は~ショート寸前~
一旦デスクトップに戻ります。
グールグル。
違った違った~45歳だった~!
「35歳で死ぬ」という言葉。
三島由紀夫に憧れていた(?)父親がよく言ってた気がしたんで調べてみると「45歳で死ぬ」が正解だった。
そんな父親は健在でホッとしています。
じゃあ、35歳で死んだ人って誰なんだろうと思って調べてみると、偶然にもカンニング中島さんがそうでした。
(笑えないよ~)
調べて知ったんですが、三島由紀夫は蟹が大嫌いだったらしいです。
生態はおろか「蟹」という漢字を見ただけで鳥肌をたてたほどだったという。(WIKIWIKIWIKIWIKIPEDIA)
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹(イヤだ)
蟹最強といえば、醤油最強説が出ましたね。
鳥居さんの中では蟹が最強なんでしょうか?
うまい棒<ガルボ<ハッピーターン<ナイススティック<カルボナーラとMISOラーメン<蟹
鳥居さんが食べてる蟹といえば、カニクリームコロッケしか知りません。
メレンゲといえば、ニコイチシリーズ。
(プラマイゼロとか、行ってこいでチャラとか言う言い方もする)
鳥居さんの代名詞であるかと思う。
プラスとマイナスで、陰と陽で、白と黒で、生と死であって、1と0のあいだ~
そういえば、ニコイチシリーズにこけしは居なかったですね。
こけしは『子消し』と書いて、妄想妊婦、だるま落としの鳥居さんが持っているのはなかなか意味深でもあったんですが。
そして、相方の居なかった金をお腹に溜め込む犬。
相方はどこかって?そりゃあ勿論、お前を食べるためだよー!
このマトリョーシカー!
インジンとヒンジン。
どういう意味なんでしょう。
インジンを調べたらチ・インジン(池仁珍、In Jin Chi)という人が出てきましたが、ヒンジンはリュ・ヒョンジン(柳賢振、Ryu Hyeonjin)という人しか出てきませんでした。
韓国系なのかな?韓流ドラマに出てくるとか(東方神起に居そう)
チンタオにはある!(はい!在る!というダジャレですか?)
ん~デラゾンメはノプタポンカのことですよ?
イタリア語「della zomme」でgoogle翻訳すると「zoom in」と出てきますが、「zoom in」で逆翻訳すると「zoom in」(”ス”ームイン)と出てきます。
よく考えてみると「della zomme」自体「デラ”ソ”ンメ」と発音するのかもしれませんね。
なんとなくロシア語「НОПТА」(nopta)で検索したら韓国語講座のページに出てきました。
「높다」と書いて「身分や地位などが高い・偉い」という意味だそうです。
ポンカも韓国語で調べてみたら「폰카」と書いて「ケータイのカメラ」(ヘンドポン、ヒューデポンのポンとカメラのカでポンカ。デジタルカメラはディカ「디카」セルフカメラはセルカ「셀카」だそうです)
直訳すると「身分の高い(偉い)ケータイカメラ」?と思いきや、ノプタは活用してノプンになるみたいなので、ノプンポンカが正しいんでしょうか(不明)。
もっと気になるのが「広い」と言う意味のノルタ「넓다」これが南北の差異で北朝鮮だとノプタ「넙따」になるらしい。
「広いケータイカメラ」?北朝鮮とケータイというマイッチングな感じ。
しかし「della zomme」と「넙따폰카」は偶然にも”良いカメラ”的なニュアンスが……栗坂カメラ?ワイコン?
ピコポン。ピコポン。
もう一つ気になるのが、ゾンメで調べた時に出てきたフランスの若者言葉。
いわゆる業界用語みたいに、「メゾン」→「ゾンメ」、「ボワテュール」→「テューボワ」と言うのが流行っているとかなんとか。
という事は「de la maison」?
意味としては「~の”家”」といった所でしょうか?しかも発音は「ドゥ ラ メゾン」です。
ゾンメがメゾンなら、ポンカも変えるとカンポ「campos」がスペイン語で「場所」という意味です。
同じ要領でタプノ「tapno」を調べると「タプナード」というソースの名前の由来『プロヴァンス語でケッパーを意味する語タプノtapenoから名がついた』そうです。
『マルセイユにあったレストラン、メゾン・ドレで考案したものという説がある』
!と思いきやメゾン・ドレは「maison doré」と書いて黄金の家(黄金亭)という意味です。
「~の”家”」=「タプナードの場所」=「黄金の家」な訳で、なんでもこれぐらいにはリンクしてるもんなんですよ、たぶん。
ちなみに「de la Somme」は「ソンムの戦い」(第一次世界大戦のイギリス、フランス対ドイツの戦い)のフランス語で、「ponca」はアメリカインディアン「ポンカ族」の事で、もうなんのこっちゃさっぱり分かりません。
鳥居みゆき 狂宴封鎖的世界「再生」
「再生」ってなんでしょう?
ルゥ~ネッサ~~ンス!?
辞書で調べましょう(新明解ではありません)
①死にかかったものが行きかえること。蘇生。復活。
この前の単独は葬式だったわけだから、そっから復活するってことでしょうか?
②再びこの世に生まれること。再誕。
上との違いは、完全に死んでるか死んでないかですね。こないだの単独、結局死んだんだっけ?謎。
③精神的に生まれかわること。信仰に入って新しい生活をはじめること。新生。
ルソーですか?違うか~
④(生)失われた生物体の一部が再び作られること。動物では、脱落していく表皮が常に新生するような生理的再生と、切断したイモリの肢が再び形成されるような病理的再生とがある。
殺しても殺しても生まれ続けるって事ですか?火の鳥?
⑤(心)(recall)以前に経験した事象や、学習し保持した事柄・内容を思い出すこと。想起。⇒記銘・⇒保持。
思い出のかけら…思い出させないで下さい。
⑥廃物を原料として、同質の者を作り出すこと。更生。「故紙を―した紙」
なんでなんでなんでな~んを爆笑ネタに変えます。
⑦音声・映像を録音・録画しておいて再びもとのまま出すこと。「ビデオを―する」「―装置」
こ!!!れ!!!だ!!!
ひたすら前回のDVDを再生してたら面白いね!(おもんないわ!)
鳥居さんは、これからという時に死んで、みみずになって土に返ったんだなあ。
今回の単独、行かない手はないのですが、残念ながら多分行かないと思います。
それより、遠いところに行きますので。
(遠いところっていうのは、そういう意味ですよね?)
そういう意味じゃないですよ~
だって、35歳で死ぬはずだから。
三島由紀夫がそうだったでしょ?
あれ、どうだったっけ?
調べてみます。
始めよう!ユーキャン!
(上に戻る)
一平くんファンのために報告
http://ameblo.jp/vow-vow/entry-10241256812.html
あれから、一年。
2010年4月24日(土)愛媛FC対横浜FC戦。
愛媛ゆるキャラデーが今年もやってきた!!
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060635&search[filename1]=20100200030120100424
な、謎にパワーアップ!
どーも…くん?…何故?(笑)
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060666&search[filename1]=20100200030120100424
赤レンジャー的なヤツが目を引く。
かっぱの出来具合もなかなか良い(笑)
しかし、一番人気はなんと言っても一平くん。
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060667&search[filename1]=20100200030120100424
今年の目標は、去年のリベンジ『完走』だ~!
メインイベントゆるキャラ100メートル走。は~じま~るよ~!
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060673&search[filename1]=20100200030120100424
ゴールのみを見つめる一平くんの真剣なまなざし。
気合十分、二連覇目指すオ~レくん。
その隣の本格派クラウチングスタートを図る伊予柑太。
赤レンジャー的なヤツはピストル係。
謎の存在、白黒の『の』。(おそらく銅太くん)
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060674&search[filename1]=20100200030120100424
一平くんと、その後ろに迫る伊予柑太。
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060675&search[filename1]=20100200030120100424
伊予柑太の攻撃を受けて、倒れる一平くん。
(と同時に一平君の足が平たいゴムという極めて足をつりそうな素材で出来ていることが判明する)
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060676&search[filename1]=20100200030120100424
負傷して担架で運ばれる一平くん。リベンジならず悪夢の再来となってしまった…
結果、オ~レくんが見事二連覇を達成。
一平くんは負傷リタイア。
危害を加えた伊予柑太は反則失格。
タルトくん(誰?)はタイムオーバー(笑)
最後に記念撮影。
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/detail.php?c=00060677&search[filename1]=20100200030120100424
左端、お茶碗を被ったチョッパー的なヤツと”歯”みたいなヤツも。キャラが濃くなってきて、去年目立ってた”ウンコのオバケ”みたいなヤツが地味に見える。
以上”100メートルが完走できないゆるキャラ”一平くんの話でした。
若干マンネリ化。
この世のありとあらゆる嘘を書いているブログです。
嘘をついてもいい日。
って今日に限ったことじゃないだろ!って私社会を斬ってしまいましたね。
たわいない会話をするのが一番の嘘だと思う。
でも、嘘をつくって結構難しいんだと思います。
発言したその時本当じゃなかったら嘘なんでしょうか。明日本当になる嘘は嘘ですか?
未来永劫の真実について語る人はいても、未来永劫の嘘について語る人は聞いたことがないんです。
嘘だらけだからですね。きっと←
未来永劫の嘘といえば、
例えば「私、もう死んでます」とか。
これはありえたら悲しいから却下。
おそらく「僕は死にましぇ~ん」が未来永劫の嘘でしょう。
永遠の嘘グランプリ認定。
不老不死って地獄だと思ってるんです。
だから、細木数子に会ったら「ぼくは死ねますか」って聞きたい。
死ねないことを考えると怖くて死にそうです。
若いからでしょうね。分かります。
嘘です。分かったフリをしています。
嘘は泥棒の始まりだから、「泥棒した」っていう嘘をついてやろうと思います。
閻魔大王は嘘ついた人を地獄に落とすそうです。
でも地獄って不老不死だと思っているので「僕は死にましぇ~ん」っていう嘘を…。
煮詰まってきました。火の海地獄です。
許せる嘘と許せない嘘の違いは、騙すつもりがあるかないかなんでしょう。たぶん。
騙すつもりのない嘘は冗談って言うんだと思います。
冗談を言います。
マイケル…
これから言う事は本当です。
ウソ~。
スクープ!鳥居さん自らの口で「ヒットエンドラン」の正体を語る!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
鳥居:今の時代「残念!」とか「そんなの関係ねー」とか、そういう口癖を言っていったら良いっていう事で「ヒットエンドラン」になったんですもん。私の口癖なんだろうと思って「ヒットエンドラン」にしようと。
藤井:口癖じゃなかったやろ(笑)あ、凄いね。
鳥居:そうなんです。まあ他にもいろんな意味がありますけど…。「ヒットエンドラン」には…。
藤井:え、そうなの?
鳥居:あれ、これ言っていいのかな?
藤井:あれ、言ったマズい事やったらアカンけど、でも言って。
鳥居:あの…ヒトラーです。
竹山:その話(はもう)いいよ「ヒットエンドラン」は怖いから(笑)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
ちなみに、ハイタ#15の無音声タイムで鳥居さんの顔がアップになって藤井さんの手が前をさえぎってダメダメする時(←説明長い)、鳥居さんが言ってる言葉は「核武装」です。
鳥居さんがよく言う「角部屋の角が内側に入ってくる」というフレーズ。
僕的にはあるあるだったんですが、皆分かってないって嘘ですか?(本当ですか?の今日オンリーの使い方)
鳥居さんはこれを角部屋の角で体感してるってことですかね。
あれ、青だったっけ黒だったっけ。
鳥居さんは目の錯覚が好きですよね。
騙し絵は騙すつもりの冗談ですか?
う゛~目に見えることだけが真実じゃないって事!バァ゛カ。
アイス
ああ、アイスが溶けてしまった…
床がビチャビチャだ…
部屋のアイスが全て溶け果ててしまった。
冷蔵庫が終ったから。
電気が止められたから。
好きで好きでしょうがないものには、とことん金を費やしてしまう。
昔はチョコが大好きで、凄く買い置きしたものだけど、チョコには賞味期限がある。
そこで、僕はアイスに変えた。
アイスは賞味期限がない。
近くのドラッグショップで冷たいものを買いまくった。
ああ、アイス。
とろけるような甘い濃い。
アイスはアイスはかわいい。
今では、アイスの為に借金までしてしまった。
ああ、アイス。
冷たい冷たい高利貸し。
型にはまった固い奴。
けれどアイスが溶けて消えてしまった。
アイスを愛したせいで一文無しになってしまった。
それでも、
それでも僕は愛す。
だから、
溶けて消えてもいいですか。
でも、これは昼間に思いついたネタだよ(切腹)
どうも、パチンコをまったく知らないバウだよ。
「○ちんこ食堂」といえばVOWだよ。
ボードウォークにホテルができるとアガリだよ。
2回通過すると2回止まっていく人がいるよ。
モノポリーを4人でやると、3番目と4番目が経営統合しだすよ。
そんな事したって結局勝てないんだよ。
人生ゲームの最後の賭け、勝ってる人を見たことがないよ。
最終的に皆仲良く強制労働だよ。
ダウトは負けが二人発生するゲームだよ。
そうと知ってても、余韻で8ダウトぐらいは続けちゃうんだよ。
「UNO!」って元気に言うやつは、あと3回は「UNO」って言うよ。
ホントだよ。
ナキ(7)が出来たのに、調子に乗ってもう一枚引くとサンタ(3)になるよ。
そして、シケ(4)に負けるよ。
でも、ナキ(7)が出来たからって、引かなくっても負けるよ。
オイチョ(8)に負けるよ。
ナキ(7)が出来たら、負けるよ。
ホントだよ。
『五光』で役の点数が発生するのは、酷いよ。
貰う本人も分かってるよ。
架空の点数しか来ないよ。
『三十坊主』をする人は、常習犯だよ。
カスも持ってたりするんだよ。
ただのいやがらせだよ。
ゲーム中盤になると、さまざまな思いがふけてくるよ。
…どうせ『一杯』出来ないだろうし、確実な雨を取っとこうか…
その時めくって引いてくる札は絶対に盃だよ。
結果的に月見も花見も出来るよ。
守られたことのない誓い。
最低でも、この藤は最後まで握っててやろう。
無理だよ。
絶対捨てるよ。
相手の忍耐力には敵わないよ。
最後に格言を置いていくよ。
「夜中に創ったネタは、公開しない方がいい」
今日の夢
ジェットコースターにずっと乗り続けている少年が,
「俺はこのまま人生を終えるんだ。せめて、(ジェットコースターが)一直線だったらいつ終るか分かっていいのに。永遠にぐるぐる回ってるのはイヤだ」とこぼす。
僕は「俺は、いつ終るか分かるより、分からない方がいい」と返す。
すると、納得したようで「ありがとう」と言われる。
悩みを解決させた僕は、ジェットコースターから飛び降りる。
地面ギリギリで足がジェットコースターの土台の骨組みに巻き込まれる。
それで助かるが、足首がちょっと痛い。
コンクリートの道路の上にツチノコを見つける。
蛇だけど、長さが短くて頭が角ばった、完璧なツチノコを見つける。
弟に「ツチノコや」と言う。
嘘だと思って、全然見てくれない。
「ホントに」と念を押す。
ようやく見てくれる。
「ホントや」と同意が得られる。
今度は、ヒルを見つける。
僕はなぜか、それを「ルーキーズ!」と呼ぶ。
どれの事か分からない弟は、ヒルを見てくれない。
なかなか見てくれないせいで、ヒルが右足の靴の右後ろの磨り減って出来た穴から入ってくる。
右足かかとを咬まれる。
焦って、ヒルを取ろうとすると、
ヒルはブニュっと崩れた。
夢から覚めた僕は、右足をさすった。
痛みはなかった。
手袋
寒い寒い。
なかなか寒いが私は外を散歩する。
正確にはジョギングなのかもしれないが、もっと正確に言うとジョギングと散歩と、ときどきオトンと言う感じなのかもしれない。
寒さには強い方で、冬ギリギリまで涼しそうな格好をして、最終的に風邪を引き、よく親に怒られた。
しかし、体はなんとなく温かくてそこまで寒さを感じないが、手が寒い。
手袋をしたらいい話だが、ほとんど手袋をしない。
それなら、ポケットに手を突っ込む。
隙間風が余計に寒く感じる。
寒いなと思って散歩していると、地面に手袋が落ちている。
少し前から落ちていた片方だけの手袋。
誰かが横に避けたのだろう。
淋しそうにポツンと落ちている。
こういうのを無くす人って、どういう過程で無くすんだ?
この寒いのに手袋を持っていながら手袋をしていなかった、という事ですか?
それとも、していたのにすっぽ抜けて、気付かなかったとか。
そんだけ、寒いの気付かないんなら、最初から手袋いらんだろうが~
そういえば昔、『てぶくろって逆さに言って~』という遊びを聞いたが、”ぶつ”なんて言葉を聞いた事も使った事も無かった私にはちっとも面白くなかった。
だいたい暗号みたいな命令みたいな『ろくぶて』なんて、そんな言い方する人いないだろう。
変なの。
「ろくぶて」私は小さく呟いた。
すると突然、地面に横たわっていた手袋が私に向かって襲い掛かってきた。
バシッ!
「ぶったね!?親にもぶたれ…」
バシッ!
「二度もぶった!?」
バシッ!
「ちょっちょっと、冗談…」
バシッ!
回数を増すごとに振れ幅が大きくなり痛い。
バシッ!
次でラスト六回目、手袋が大きく助走をとった。
寒さのために痛さが尋常じゃない。
「このやろう!どうなるか覚えてろ~!」
と吐き捨てて、加速してくる手袋を見取って、目をつぶってラストに備えた。
しばらくの静寂、手袋は襲って来なかった。
目を開けたら、元通りポツンと落ちている。
「ロクでなし!」