地球に生まれなくてよかったー -7ページ目

レパー鳥居 【みちこ】

レパー鳥居4体目は、生で見るにはレアキャラ、エンタの神様用キャラみちこ(ミチコ不可)。


地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.4みちこ
マサコをエンタでするための仮の姿。そのためネタはマサコと一緒(木下さんも付いて来てくれる)
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.4みちこ
内容は一緒でも、「マサコの単独妄想夢芝居」から始まる「趣味は→特技は→」は全部カットで「みちこがお送りするショート憑依」からいきなりショートコントに入る。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.4みちこ

オチの後の「ヒットエンドラン」は「キャッチアンドリリース」に変更。エンタだねっ(批判じゃないんで)


悪霊退散~!うあ~!
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.4みちこ
ちなみに、マサコとみちこは”様”をつける事で誰もが知っている人に豹変する事は皆の知っている内緒。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.4みちこ
キャッチアンドリリース、キャッチアンドリリース。


お焼香…

レパー鳥居 【南アルプス鳥居】

レパー鳥居3体目はマサコの後のベースキャラであり、R-1決勝を目指した南アルプス鳥居(アルプス鳥居改め南アルプス鳥居)。


地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.3南アルプス鳥居
ネタは時事漫談で、上手い事、ベタな事がベース。極めてポップで穏やか。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.3南アルプス鳥居
しかし、時事ネタとして政治ネタを扱うことが多く、友愛されてしまうリスクが高かった。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.3南アルプス鳥居
2009年夏に登場、持ちネタを増やして3年連続3度目のR-1決勝を目指したが、準決勝で敗退。その後、新ネタがない。


漫談は仲の良い先輩芸人、ユリオカ超特Qさんから教えてもらった。らしい。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.3南アルプス鳥居
まだ発車の時間にはなってないんですけどね。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.3南アルプス鳥居
バシャバシャ言うてね。

レパー鳥居 【堕天使】

タイトルが変わったのは大人の事情です←


レパー鳥居の2体目はマサコの前の定番キャラであり、ブレイクとは至らなかった堕天使(天国生まれ地獄育ちの堕天使)。


地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.2堕天使
「言っちゃいけない事ばっかり言ってた」と本人が語っている通り、ネタはかなりブラック。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.2堕天使
2000年11月デビュー当初から存在していて、マサコになるギリギリ前までネタをやっていた。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.2堕天使
このキャラでNHKの「笑いがいちばん」に出たこともあるらしい…


ドラえもんは可愛いです。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.2堕天使
テリー伊藤は目の付け所が違います。


そろそろ、歌丸さんが本当に昇天しそうなので、迎えに行って来ます。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.2堕天使

ファク鳥居 【マサコ】

ファク鳥居の一体目は鳥居みゆきを代表するキャラクターであり、ブレイクのきっかけとなったマサコ(まさこ)どちらでも可。


地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
正確には木目調(マラカス)とのトリオ。
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
トレードマークである多毛症(クマ)とは仕事だけの付き合いで、寝る時に一緒には寝ない(鞄の中にしまわれている)
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
相方である木目調がそろっと置かれるのに対して、仕事だけの付き合いの多毛症は蹴飛ばされる。

マサコは38人ある人格の54番目の人格。


そ~~~~~れ
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
ヒット
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
エンド
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
ラ~ン
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
ヒット・エンド
地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
ラ~~ン…






地球に生まれなくてよかったー-ヒス鳥居№.1マサコ
た~びは~まだ♪おわら~ない~♪

私は今、旅立ちます。カニカマ~

この記事が読まれてる頃には、私はもうここには居ないでしょう。
とくに、どこか遠くへ行ってしまってるのでしょう。
といっても、この記事は行く前の時点で書いているので、もし飛行機が落ちても、この記事はこの時間にあがる訳です。


今、こっちは晴れです。
嘘です。これは行く前の記事だからそんなことはわかりません。
本当の今は、パッキングで忙しいです。
それにしても、薄着で乗り込んだら、こっちはエライ寒いです。
嘘です。
でも、多分寒いです。
いや、涼しいぐらいで丁度いい感じです。
今はクーラーで涼んでます。
只今、こちらは7時です。
いや、5時半です。
過度の時間跳躍と空間移動は体に時差ボケをもたらします。
言うてる間に6時です。
ところが記事は7時2分ぐらいです。
時空に歪みが生じてます。
明日になればこの記事があがります。
いや、もうあがってます。
でも、この記事は昨日の記事です。
きっと、3週間後に帰ってきた時は2週間ぐらいしか居なかったように感じるんでしょう。
2年後には4年前のように思い出すのでしょう。

遠心力と速度の関係みたいなもんだと思います。
時間の事を考えるには、時間が足りなくなってきました。
なぜなら、私は旅に出るのです。
今、こっちは晴れです。



皆さんご存知かと思いますが、
私、デンマークに居ます。
…荒れるなぁ。

これってどうでしょう?←パクるんかい。

きゃ~、とうとうこの季節が来てしまったのね。
UFOの湯きりをしてると熱くて顔を背ける季節。
シャワー浴びて5秒後にはもう汗をかく季節。
トイレに扇風機を熱望する季節。
こんな不思議な出来事が、あっていいものかと思う季節。


今、日本がアツイ!


地球に生まれなくてよかったー-招き猫
近所にある謎の招き猫の居る棚。

ちなみに、お店でもなんでもない唯の民家です。


地球に生まれなくてよかったー-招き猫
よく見てみると防犯カメラ作動中。

これは、やはり美術品的な大切な招き猫かなんかなんでしょうか。

そのわりには無防備です。

あまりにも不思議な招き猫に触ってみたい。

けど、床が崩れだして、横から吹き矢吹かれながら、大きい玉に追いかけられるのはイヤだったのでやめておきました。


―――それから、2ヶ月ぐらい―――
地球に生まれなくてよかったー-招き猫
なんと、防犯カメラが何者かによって潰されていた。

しかし、肝心の招き猫は健在です。

犯人の動機やいかに。

もうすでに偽物とすり替わってしまったのでしょうか。


地球に生まれなくてよかったー-あぶない
川とか湖とかにある「ここはあぶない」が道路脇の溝に。

しかもフタがされている。


地球に生まれなくてよかったー-ひったくり
オバハンにキバのラクガキが。

「ひったくりに注意」から「ひったくりしたらオバハン怖いから注意」に変更。

そっちの方が効果ありそうですけど。


地球に生まれなくてよかったー-数学
英語のリスニングの教材。

SachikoがGood at MathなのでMikeに教えるとかなんとか。

でもSachikoの数式が謎です。


地球に生まれなくてよかったー-駐ちゃりんこ
駐車じゃなくて「駐ちゃりんこ禁止」。

駐輪っていう言葉もあるけど「駐ちゃりんこ禁止」。

って、よく見たら「駐ちゃんりこ禁止」?


地球に生まれなくてよかったー-止めるな
ノンストップ命令です。

ガードレールはセーフのアレです。

道路の「とまれ」が「止まれ」になったのは、「停まられ」たら困るからでしょうか。


地球に生まれなくてよかったー-憲法により
いわゆる「赤抜けた看板」ですね(←言えへんわ)

生野警察署は通行法第45条によって存続しております。

知らんかった。


地球に生まれなくてよかったー-入り口につき

「入り口につき駐車禁止」なんですが、大量のブロック塀によって自爆しています。


なんて言ってたら、そろそろ、発車の時刻です。

暑いので、自然の瑞々しい笑いで、皆さんの脳を潤していきたいな~~~~と思ったわけですけどね。


パシャ!パシャ!言うてね。

3:30 寝ても覚めても ブブゼラの音

眠たくて ブログが書けない また試合


試合予想 書かなくなったら 当たりだす


タマシイを 込めた言葉を 売っている


ウルグアイ 古豪の意地の 一位抜け


3連勝 話が違うぞ マラドーナ


敗退か もっと見たかった 阿波踊り


2連続 退場に泣く サッカールー


大歓声 静かに刺さる 無回転


頑張った オールホワイツ 負け知らず


なか十日 ピッチに君臨 エレファント


無失点 意味を成さない さようなら


4年前 ファイナル同士が 4位落ち


審判と 握手するのか ジェントルマン


アフリカの 希望が消えた PK戦


爆撃機 系譜引き継ぐ 13番


Miroslav, noch zweimal tor bitte!


○●○●※おまけコラム※ ”本田ワントップ”はいつ決まったのか?○●○●
苦肉の策とか、急遽変更なんて表現されてますけど、いつから構想にあったのか、少し疑っています。

最初にメンバー見た時から、ボランチとバックが多くて攻撃のバリュエーションが少ないという事が疑問でした。
岩政、今野、阿部、稲本は、そのうち3人もしくは阿部、今野の2人ぐらいの選出かと思っていたら全員選ばれました。
山瀬、石川、小笠原、小野、香川、興梠、佐藤、前田、田中、平山…1人外して1人ぐらい選んでもよかったのにと思ったんですが。


しかし、本大会は4-2-3-1もしくは4-2-2-2の、4-2ベースじゃなくて、トリプルボランチの4-3-2-1で戦いました。
ボランチが1人スタメンになることで、守備のサブが1人減って、攻撃のサブが1人増えます。
さらに、本田をワントップで使って岡崎を外した事によって、サブFW不足も解消されます。

結果、攻撃のカードのバリュエーションは保たれました。


もちろん、事の成り行きで行くと、これ以外の選択肢が無くなったから結果こうなった。のかもしれない…
どうでしょう?


ターニングポイントは韓国戦敗戦後の選手間ミーティング、強豪国に連敗。
韓国戦に負けるのは正直計算外だったのかもしれませんが、その後の強豪に連敗は計算済み、むしろ計算通りの連敗だったと思います。
仮にもし、連勝していたりしたら、嬉しい誤算、そのまま進めば良かった訳です。


しかし、結果は連敗、世界との差を実感する事になります。貴重な経験です。
うまい監督は、時にわざと負けたがる、そっちの方が得られるものが多かったりするからです。
オシム監督はそれの典型的なタイプ。韓国をベスト4に導いたヒディンク監督も大会前は負けっぱなしでした。
大会前に強豪国との対戦を組んだのは岡田監督の意図と本人が言っています。
ただ、あまりに負けてもモチベーションが下がるので、最後に弱小国とやったのに勝てなかったのは監督もビックリだったかと思いますが(笑)


今から思ってみると、ほとんどが思い通りに進んだのではないかと思います。


予選では、CBで中澤、闘莉王のサブ扱い、DMで遠藤、長谷部のサブ扱いだった阿部は本大会で非常に重要な役割を果たしました。
そんな阿部が大会メンバー発表のときに呼ばれたのは、今まで使われてきたDFではなく”MFの選手として”だったのです。
小さな違いかもしれませんが、MFとして構想に入れた事で、岩政が呼ばれました。
もし、岩政が呼ばれていなかったら、4-3-2-1はサブの少ない危険なフォーメーションだったのです。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

鳥居みゆきを深読みする ~美しい日本語編~

毒でシュールで(だと思っている)初見からちょっくら気に入っているネタです。
特に、深読みもした訳でもないんですが、初見から何故か直感で感じているネタの内容です。


今から、アッシが自分の意見を述べるから、お前ら耳の穴かっぽじって、よく聞けバカヤロコンニャロ、ゲスヤロ、カスヤロ


美しい日本語。
それは、正しい日本語と同一視されつつある、要は”間違った”日本語が嫌いな人達の合言葉。
絶好のなめられスポット。
ちょっとでも間違ってみなさい。
あなたはアルシンドになってしまうの~


つって。


美しくない日本語論のパターンっていろいろあるんですが、鳥居さんがチョイスしたのは外来語(戦前か!)
戦時中の野球は「ストライク」を「よし」、「ボール」を「だめ」なんて言ってたらしいですが、う~ん考える事が凄いな。
簡潔に言います。


言語は所詮流行です。
流行んなくなったら廃れます。
自分が生まれた時から日本語が始まったと思ってやいませんか?


「美しい日本語」って言葉が一番美しくない。
って私社会を切ってしまいましたね。


だから、
”汚い”日本語<”美しい”日本語<赤ちゃん言葉
にした所に、とてつもなく毒を感じます。


ポイントを外来語(カタカナ)に絞ったのは、きっと分かりやすかったからでしょう。
文法的、意味的間違いを訴えるコントを作ったところで「へ~」ってなったら最悪だし、無理があるよって分かりやすいのが外来語批判な訳です。
基本的に鳥居さんが”美しい日本語”に好意を抱いていないのが見え隠れしていると思うんです。


ところで、これからの時代の注目がピジン・クレオール諸語だと言われています。
ピジン・クレオール諸語とは、東アフリカでアラビア語をベースに生まれたスワヒリ語、南アフリカでオランダ語をベースに生まれたアフリカーンス語のような、言語の混血種のことで、グローバル化が進む上で、これからいっそう言語の混血化が予想されます。
それを踏まえると、イタリア帰りの伊達男、辛口メガネフランス人、辛口メガネ無し日系ブラジル人、アルシンド、カズがいるのは随分と国際的な理由が…?


だいたい、文学でもないのに”美しい日本語”なんてありえないと思うんです。
ウィンドウショッピングとかナンパとかボーリングの話じゃ”美しい日本語”はありえない(そりゃそうだ)
西園寺先生も、マナーを小馬鹿にした同系列の皮肉キャラだと思います。
ひいては、文学好きの鳥居さんの文学へのいざないなのかも知れないです。

天気予報なんかしたって外れるから、もう予想。

Group A
1.フランス
2.メキシコ
3.ウルグアイ
4.南アフリカ


フランスは”終ってみれば首位通過”みたいなノリじゃないかな。南アには頑張ってほしいけど勝ち点1で敗退と予想。


Group B
1.アルゼンチン
2.ナイジェリア
3.韓国
4.ギリシャ


アルゼンチンはグループが違ったら危なかったかもしれないけど、この中なら大丈夫でしょう。


Group C
1.イングランド
2.アルジェリア
3.アメリカ
4.スロベニア


イングランドは全勝。アメリカではなくてアルジェリアにしてみた。


Group D
1.ドイツ
2.セルビア
3.ガーナ
4.オーストラリア


ドイツも不安ゼロの全勝突破。


Group E
1.デンマーク
2.日本
3.オランダ
4.カメルーン


希望のみ。Ohne Holland fahr'n wir zur WM!


Group F
1.イタリア
2.スロバキア
3.パラグアイ
4.ニュージーランド


イタリア、スロバキアは下手すると(もしくはイタリアがトーナメント相手を敬遠)一位二位逆転。


Group G
1.ブラジル
2.ポルトガル
3.コートジボワール
4.北朝鮮


ブラジル、ポルトガル以外が出るのは予想しづらい。


Group H
1.スペイン
2.チリ
3.スイス
4.ホンジュラス


スペインもグループに救われた感があるかも。軽く全勝して不安解消。


決勝トーナメント予想は、もうやってたりするけど、グループリーグが終わったあとに
もう一度やることにしまーす


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

予想の各ゲーム予想。
圧勝、勝ち、引き分け、負け、完敗みたいな感じでやったから、3-2とか打ち合いの予想が無かった…
一割でも当たってたら凄いです。


南アフリカ 1-1 メキシコ
ウルグアイ 0-2 フランス
アルゼンチン 1-0 ナイジェリア
韓国 0-0 ギリシャ
イングランド 2-0 アメリカ
アルジェリア 1-0 スロヴェニア
ドイツ 3-0 オーストラリア
セルビア 2-0 ガーナ
オランダ 1-2 デンマーク
日本 1-0 カメルーン
イタリア 0-0 パラグアイ
ニュージーランド 0-2 スロヴァキア
ブラジル 5-0 北朝鮮
コートジボワール 1-1 ポルトガル
スペイン 2-0 スイス
ホンジュラス 0-2 チリ
南アフリカ 0-1 ウルグアイ
フランス 0-0 メキシコ
アルゼンチン 1-1 韓国
ギリシャ 0-0 ナイジェリア
イングランド 3-0 アルジェリア
スロヴェニア 0-1 アメリカ
ドイツ 2-1 セルビア
ガーナ 1-0 オーストラリア
オランダ 1-1 日本
カメルーン 0-2 デンマーク
イタリア 2-0 ニュージーランド
スロヴァキア 2-1 パラグアイ
ブラジル 3-1 コートジボワール
ポルトガル 2-0 北朝鮮
スペイン 3-1 ホンジュラス
チリ 1-0 スイス
メキシコ 1-0 ウルグアイ
フランス 2-1 南アフリカ
ギリシャ 0-2 アルゼンチン
ナイジェリア 1-0 韓国
アメリカ 0-1 アルジェリア
スロヴェニア 1-2 イングランド
オーストラリア 1-2 セルビア
ガーナ 0-2 ドイツ
デンマーク 2-2 日本
カメルーン 0-3 オランダ
パラグアイ 3-0 ニュージーランド
スロヴァキア 0-1 イタリア
北朝鮮 0-2 コートジボワール
ポルトガル 1-2 ブラジル
スイス 0-0 ホンジュラス
チリ 1-2 スペイン

夢みるヤタガラス

日本代表には、守備を捨てるぐらい思う存分攻めて欲しい。
オランダと0-0か、1-2なら、1-2を選ぶぐらい。
好き嫌いなだけですけどね、守るサッカーが好きじゃないので。
守ろうとして点取られて負けるのだけはやめて欲しい。


毎回負けたらフィジカルが弱いと言われますけど、そういう結末になるのは寧ろメンタルが弱いんだと思います。
だってそりゃ、弱いですよ。180後半の奴らとぶつかるんですよ。
だけど、だから、どうするのかという話はあんまり聞かないですね、特にそういう事を言う人達からは。
結局、フィジカルを言い訳にしてるんだと思います。


だから、負けても信じる道を進んで欲しい。


中途半端な、申し訳程度なサッカーして負けるのでは4年間進歩なしだと思います。


根性論みたいなのは自分たちが弱いみたいな感じなので嫌ですが、そうじゃなくて自信を持って誇りを持って進んで欲しい。
スペインのパスサッカーも、オランダのトータルフットボールも優勝してないんです。
それでも自分らしいサッカーができたら、それで良いんじゃないかなと。


岡ちゃんがベスト4を掲げるのは、メンタル強化かと思います。
勿論”2位を狙ってたら2位にはなれない理論”はありますが、それよりも、アジアでも最高4強まで進めるというデータで自信をつけさせようとしてるんだと思います。
真面目に4強に入ろうとしているとは思いません(入れるんなら入って欲しいですけど)
日本代表も4度目の挑戦、そろそろチャレンジャーという格でもないんじゃないかと思ってます。
だから”根性でなんとか頑張れ”みたいなスタンスじゃなくて、自分たちのやってきた事を信じてプレーして欲しい。


フィジカルで負けるのは別に良い。
だけど、中途半端な試合で負けるのだけはやめて欲しい。


負けても誇りを持てるように、それなら攻めるしかないと思います。


試合に勝って、勝負に負ければいいと思う。違う?違うか。


記録より記憶に残る”美しいサッカー”をしてみたいな。
クライフのトータルフットボール。
全員攻撃全員守備の組織的なパスサッカー。
組織が売りの日本にもってこいなんじゃないですか。


最後に、岡ちゃんが23人に選出したメンタル担当、川口選手の言葉で終りたいと思います。


 世界には富士山よりも高い山はあるけれど、
 富士山より美しい山はないと俺は思ってる。
 サッカーでもそうありたいよね。
 日本よりサッカーが強い国は何十とある。
 でもいつの日か、
 日本のサッカーは真似が出来ないほど美しいと言われるようになりたい。
     川口能活