どーも、Mikeです~。

連休の土曜日、2回目のワクチン接種をしてきました。

さぁ~、ドキドキですね~。自身の体に何が発生するのか?

単身赴任ブロガーの端くれとして、接種⇒現在まで、どのような状況が発生するのかレポートしていきたいと思います。

接種日当日)

接種自体は痛くもなく1回目と同じ。ポイントは接種時、腕の緊張をさせない事でした。

脱力系で臨めば痛くないと言う事です、はい。

 

夜8時時点で、体温が37℃でやや高まった感じ。

軽い頭痛以外は大きな異常はありませんでした。

今のところ余裕です、でも油断は禁物。

激しい運動はしないように!との事ですが、運動嫌いのMikeさんには恵みのお言葉です。

解熱剤投与して床に入ります。

 

2日目)

朝:体温は36.2℃。(たいてい朝は低い・テンションもね!)

ただ腕が重く、頭痛が酷く、ともかく眠い(いつもの事ではありますが。。。)

起きてはポカリ飲んで、寝てを繰り返しています。

朝食は昨晩作ったクラムチャウダーの残りとトーストで済まします。

ここで失敗に気づきます。

もっと作っておけばよかった。

現時点で既に昼食調理出来る気がしないんですけど。。

 

昼:体温36.7℃。相変わらず腕が重く、頭痛も酷い状態。

ランチは焼きそばにするつもりでしたが、作る気力もなく、ミカンゼリーとお粥(賞味期限切れ)

で済ましました。体温は平熱と微熱を繰り返していて、ともかく眠い。。。

モニター見てるの辛いです。

また少し横になります。⇒爆睡

 

夜:体温37.3℃・ジワジワと上昇。

解熱剤投与!

夕飯を作るのも億劫なのでフルーツヨーグルト食べて横になろうと思います。

⇒爆睡!

 

3日目)

朝:36.2℃。腕の重み・頭痛ともだいぶ緩和されてきました。

フルーツヨーグルトを食べたら睡魔が襲ってきたので、再度横になります⇒爆睡

昼:体温36.8℃。昨日からまともなものを食べていないので、手早く焼きそば作って昼食。

今回は2食分一気に作ったんで、夕食も大丈夫!

 

夜:解熱剤飲まなくても体温が37℃を超えることはありませんでした。

食欲もあり、昼食の残りの焼きそばで夕食。

腕は、接種した部分が熱を持って、ちょっと腫れていますが、腕はあがります。

ほぼ正常な状態に戻ったようです。

 

総論)

熱は一回目と同程度だったが、頭痛は2回目のほうが酷かった。

 

次に、今回ワクチン接種においていろいろ準備しましたが、役に立ったもの、欲しかったものを挙げておきます。

(お世話になったもの)

ポカリスエット(含む経口補水液)

フルーツ缶詰

ヨーグルト

フルーツゼリー

解熱鎮痛剤

(用意して置けばよかったもの)

スープ:  前日にクラムチャウダーを作りましたが、もっと作っておけばよかったです。

レンジ調理食品: 病気ではないので食欲はありました。ただ調理するのが億劫なので、レンジ調理品があれば良かったかな。

 

(用意はしたけど使わなかったもの)

レトルトのおかゆ:病気ではないのでお粥食べようという気分にはならなかったです。

 

皆さんのご参考にしていただければ幸いです。

 

お風呂上りに、のんきに焚火を囲んでBBQをしていたところ、頭上でゴロゴロ鳴っています。

でも、昨晩も空雷だったので油断していたところ。。。。

今日は降り出しました(涙)

しかも、結構な雨量で、跳ね上げた前室のパネルから滝のように雨が流れ落ちています。。

あ~ぁ、BBQ中止かぁ。。とおもっていたら~

翁が車の中からゴソゴソ取り出してきました。なんだこりゃぁ?!

なるほど!タープを焚火の熱から守るリフレクターでした~。

材料は、勤め先のスクラップ置き場に捨ててあった水銀灯の傘らしいです。

アルミ製なので軽く、吊っているワイヤーは金属製なので熱にも強い!

ちょっと、焚火台に比べて小さいかな?と思いましたが、タープは全然熱くなっていません!

効果抜群のリフレクターです。

一度設置しましたが、どうしても気に入らない部分がある様でその場で修正。

高さといい、場所といい満足そうな翁でした。

この後、盛大に薪を燃やしましたが、タープは熱くなりませんでした。

これなら安心して幕下で焚火ができます。

 

久しぶりのキャンプでしたが、翁の実践レベルがアップしていて驚きです。

元々凝り性で手先が器用なので、毎回自作グッツの数々がサイトに並び、驚かされます。

まあ、元気が何より大切ですから、これからもとことんお付き合いしようと思います。

 

 

 

特記)このキャンプレポは、変異型ウィルスが全国に蔓延する前に行われたキャンプのレポートとなります。

 

2日目)

眠りが浅い中、早くも翁が目覚めて、何やらゴソゴソしています。時計を見ると、まだ5時です。

腰も痛いので起きて外に出てみると。。。

降り注ぐ神々しい(?)までの朝日の中、翁が朝食の用意をしています。。。

ゆっくり寝ていられないそうで、手間のかかった朝食を用意していただきました。

朝食メニューは、トースト、コーヒー、焼きとうもろこし。朝からガッツリ系です。

もろこしは、道中軽井沢で購入。粒が大きく、炭火で焼かれたことで余分な水分も飛んで甘いとうもろこしでした。

普段あまりとうもろこしなんて食べないんですが、これは癖になる甘さです!

朝食の後は、近所の天文観測所までお散歩。。。

 

観測所からの風景。乗鞍がよく見えます。

翁いわく、お散歩は昼飯に備えてのエクササイズだそうです。。。

お散歩の後に向かったのは、映画「あぁ、野麦峠」で有名な野麦峠。

野麦峠への途中で、野麦街道の旧道が保存されています。

興味あるのですが、歩いたら、また戻ってこなければならないので今回はパス!

こんな山道ですが、当時は能登―高山―信州・岡谷を結ぶ物流の大動脈だったとは驚きです。

明治時代は、岡谷にあった製糸工場に出稼ぎに向かう女工さん達が通った街道でもあります。

野麦峠にはお助け小屋と呼ばれる休憩所がありました。当時も街道を行き来する旅人が休憩する場所だったそうです。

そして、1909年11月20日、「あゝ、飛騨が見える。。」といって息を引き取った政井みね(享年21歳)の銅像があります。

峠から下りてきたら、いつものお蕎麦屋さんでお昼です!

しかし、肝心なお蕎麦の写真を撮り忘れるという失態を犯してしまいました。

ブロガー失格ですね(汗)

 

サイトに戻って、スイカを食べて~

お風呂上りに、ビールを飲みつつ火起こしをしてBBQの準備をしつつ~

つまみに油揚げを焼きつつ~、杯を重ねていきます。

 

この時我々の頭上で、ある異変が起こっていることには気づく余地もありませんでした。。。