最近オンラインレッスンで、ボイトレに入会したKさん。自分のオリジナル曲を作って、それを形にして、自分で歌いたいのだそうです。子供の頃10年近くピアノを習っていたものの、音楽理論は全く分かっていません。
メロディーは際限なく生まれてくるのだけれども、それを人に伝える手段がなく、どうしたらよいかわからないとのこと。
以前にも、宇宙から降りて来るメロディーを曲にして、CDを作りました という自称シンガーソングライターという人が、体験レッスンに来て、正直面白くもなんともない曲に、詞にもなっていないありきたりなモノローグの羅列を何曲も聞かされて閉口したことがあったので、またあの類の夢見る困ったちゃんかなあ。。。と最初正直思いました。ちなみにその彼女は、1、2回レッスンに来ただけで、その後レッスンに来ることはありませんでしたし。
しかし Kさんの場合、その生まれてくるメロディーの数が、半端ないないのです。
浮かんだメロディーの音符を書き留めたという、細かい音符がぎっしり書き込まれた譜面がすごい厚みの束になっていて、ちょっとびっくり。それも、譜面の書き方を知らないので、オーケストラ用の20段譜に、小節のバーが一つもなく、音符だけがひたすらぎっしり書き込まれているのです。。。
ちょっとメロディーを歌って見てもらうと、今はやりのポピュラーソングとかではないのだけれど、とてもやさしいきれいなメロディーで、メロディーメーカーとしての才能はあるように感じました。
ものを見たりすると、そのものからメロディーが聴こえてきてしまうのだとか。。。
作曲するというのではなく、聴こえてきているものを書きとめているだけなのだとのこと。
今の時代、必ずしも音楽理論がわからなくても、音楽ソフトで曲を作っているプロの人も、少なくないので、音楽ソフトで作ることをすすめました。
時間がかかっても、自分の好きな音程を打ち込んでいく作業を積み重ねれば、自分の頭の中にある音楽は、再現することはできますので。
しかし、音楽ソフトを使ってみたけど、今一つ使い方が良く分らなかったとのことで五線譜にたどたどしく、メロディーをメモ書きしているとのことだったのでした。
音楽ソフトが使いたくないのであるなら、ちゃんと音楽理論とコード理論を覚えないとあなたのやりたいことを形にするのは、難しいよと伝えました。
初心者がコード理論書をいきなり読んでも、たぶん理解できないでしょう。実際Kさんコード理論書を読んで、「なんとなくわかった」「なんとなくわかった」と言う言葉を言うようになりました。
譜面の読み書きというのは、外国語を覚えるようなものです。音楽をやる人たちの世界共通の言語なのです。
だから、「なんとなく」では、ダメなんです。「正確に確実に」わからなければ、何の役にも立ちません。片言の英語で、なんとなくわかったと言っているのと同じアバウトさです。笑
というわけで、理論書を自分で読んで理解できる程度までの、コード理論を教えることにしました。
なんとなくではなく、きっちり完全に正確にわかるようにします。
彼女のような感覚的なタイプの人は、たぶん理論なんて覚えるの、すごく苦手だろうと思います。なので、ホントに0からのコードの話をする前段階からの音楽理論を、ヴォイトレのレッスンで本当に少しづつ、身体にしみこませて行ってもらうことにしました。
赤ちゃんが、外国語を聴いて理解できるようになるような、ベースを作っていく感じです。
鍵盤上の音名。2音間のインターバル表記。メージャースケール、3種類のマイナースケール。あと、調号のつけ方と、基本的な譜面の書き方も。
毎回ちょっとずつ、音楽の仕組みを覚えて、コードを理解する前の段階のベースを作っていきます。そして頭で理解するだけでなく、ちゃんと歌えるようにする。2音間の音程を、ちゃんとインターバルがわかって正確に歌えるようになるには、結構練習がいります。2音間のインターバルが体に入っていないとコードはさらに複雑になる訳ですから、わかるはずがありません。遠回りの様ですが、実は結果的には、この方が後々効率よくコード理論を進めることが出来ますので。
普通の音楽の先生だと、今から0から音楽理論を勉強して作曲だなんて無理だよ~と言われてしまいかねないケースだと思います。
彼女自身でもどうしていいかわからない、際限なくあふれて来るメロディーの行方をゆっくり見守ってみたいと思っています。
アマチュアなんだから、ゆっくり時間をかけて、丁寧に良いものを作りこんで行けば良いのです。今の時代、プロのやり方が、必ずしも良いとは言えないし、その人なりのやり方で驚くような結果を出している人たちも実際存在しています。
私自身、既存の定石にとらわれないように、常に、その人にとってのベターのやり方を探していく、協力が出来たらと思っています。
自分の奥深くからあふれて来るものを大切に、音楽を楽しんでほしいと思います。
今日もポチっとクリックよろしくお願いします
パーソナルレッスン
世田谷教室・長野県飯田教室、オンラインレッスンも、引き続き受講をお受けしております。
感染症対策をして、お待ちしております。
【バルーンメソッドVol.1】DVD好評発売中
コロナウィルス予防に、肺機能を高めましょう。
「バルーンメソッド」で深い理想呼吸を手に入れよう!!
http://balloonmethod.konjiki.jp/bminelavelshop.html
●【バルーンメソッド】ベイシック WEB
呼吸法&健康エクササイズ
オンライン・グループレッスン Zoomレッスン
こちらは、呼吸法と身体トレーニングのクラスです。
ヴォイトレは関係なく、どなたでも健康のために、ご参加いただけます。
■毎週月曜日 20:00-21:15
【詳細&お申込み】
荒井皆子のヴォーカリストにおすすめGOODS!