年末年始のこと | *さあ、いのちの歌を聴こう*

*さあ、いのちの歌を聴こう*

39歳で再婚後、40歳で初めての出産。590gの超低体重出生児のママになりました。娘は3歳になりますが、全く発語がありません。そんな娘の成長や、私の思いや経験を残しておこうと思います。

あっという間に年が明けてしまい、

1月ももう半分過ぎてしまいました…富士山💦



年末年始といっても、

うちは実家も義実家も行き来しないし、

特別何かやるわけでもないし、

いつもと変わらない毎日なので、

あまり実感がないのが正直なところですが、


記録として、

年末年始のことを書いておこうと思います。

(と言っても、クリスマスと初詣のことを)






先月のクリスマスは、

東京スカイツリーに行って、

プロジェクションマッピングを見たり、

無料で聴けるオペラのクリスマスコンサートを聴いたり、クリスマスっぽいことをしてみましたクリスマスベル



ただ、

娘はまだクリスマスが分かっていないので、

サンタクロースなんて「だれ?」ってだけだし、

通っている療育にサンタ来たけど、ドン引きだった…


当然、クリスマスプレゼントといっても、

誕生日と同じで、娘にとっては特別感なんてものはなく、

ただ新しいおもちゃがあるってだけだから、

特別大きなものでもなく、高価なものでもなく、

特別な包装もなし。



でも一応、クリスマスプレゼントということで、

知育おもちゃとぬいぐるみ、絵本をあげました。


知育おもちゃといっても、本来の遊び方では遊ばないし、

ぬいぐるみも、売り場で珍しく手離さないから買ったのに、家に帰ればポイ…無気力

こうして行き場に困ったぬいぐるみ達が、家にはたくさんある…




せっかくのキルフェボンのタルトですが、クリスマス当日だからか、種類が少なく数も残っていなかった💦香り付け程度だけどアルコールが入っていたので、娘は食べられず…



今回、スカイツリーのオペラは、

単に私が聴きたかったというのもあるけど、

娘に、生のオペラ歌手の歌声を聴かせてあげられたのが嬉しかったです。


コンサートが始まる前、

オペラ歌手の方が客席に向かって、

「もし、小さなお子さんが騒いでも、どうか叱ったりしないで下さい。

途中で席を離れてもいいし、自由に気軽に聴いて下さい!」

と言っていたのに感動しました。


小さな子ども連れだと、
しかも、うちみたいに落ち着きのない子どもだと、
諦めることも多いから…



クリスマスの飾りは、気になるものもある…




年が明けて3日には、

夫と3人で初詣に行きました神社



娘は3歳になりましたが、

今の状態で七五三なんて出来るはずもなく、

いつもと違う衣装はダメ、じっとしていないといけない写真もダメ、慣れない場所は特に大人しくしていられない


だから、

せめて初詣に御札くらいいただこうということで、

ご祈祷の申し込みをして、神社の本殿に入ったのですが、


…まぁ、当然、ダメでした魂が抜ける




一応、娘が限界になった時のために、

本殿では、並んで座っているたくさん人たちの、

1番後ろ1番すみっこにいたのですが、

やっぱり娘を大人しくさせているのは難しくて怒りピリピリ


祈祷中も、グズって動き回ろうとするし、

厳粛な中、まわりの目もあるので、

夫を残して、私は娘とそっと本殿から出て、

本殿のまわりの廊下を歩いてみたり、

ちょっとした段差を上り下りしてみたり、

抱っこでまわりの景色を眺めてみたり…


初詣のたくさんの参拝客は、

この本殿に向かって手を合わせるので、

祈祷中にウロウロしている私たちの様子は、外から丸見え…💦


ガラガラという大きな本坪鈴の音や、

チャリンチャリンと投げ込まれるお賽銭に、

娘は興味津々でしたが、

なんだか、

参拝者が、本殿の正面入り口に立つ私と娘に手を合わせているみたいになって、

とても恐縮していました💦💦






今年は、娘の通っている療育は卒業して、

新しい療育施設に通うことになるし、

色々と変化のある年。

年明けすぐに、希望する発達支援幼稚園の面談があり、ただ今結果待ち…😣💦



辰年だし、

上昇していければいいなぁ龍笑い




書きたいことは山ほどあり、

毎回、長々とまとまりのない文章になってしまいますが、

いつも読んで下さっている皆様方には、

感謝の気持ちでいっぱいです。

心の支えであり、励みになっています。


今年もどうぞ、よろしくお願い致しますほんわか花