こんばんは☆(^^)v


ついに長かったGWが終わっちゃいましたね鯉のぼり 黒豆GW


幼稚園に行ったら、育児が楽になるかと思いきや‥


うちの場合、長女がいなくても次女がいるので‥


実際は、幼稚園に行き出した今の方がキツイ、、


だって、長女がいないと次女の遊び相手がいないでしょー


朝と午後は、送り迎えの時間を意識しないといけないでしょー


おまけに‥


GW入るちょっと前まで、毎朝のように泣く長女泣泣


先生の書く連絡帳にも、幼稚園で泣いている様子が書かれ‥


最初は順調かと思った、長女の幼稚園生活。


最初の2回くらいは、本人が訳分かってなかったから。


だから、状況が分かっていないから泣かなかっただけ☆


園生活3日目に、状況を完全に理解してからしばらく‥


泣く長女を心配する毎日が始まり‥


長女が発熱、私も微熱、鼻ノドをやられて体調不良やじるし


地震もあって落ち着かないやじるし


振り返ると、4月はなかなか大変な毎日でした、、


でも、今はもう幼稚園が楽しくて仕方ないみたいきらきら!!


長女が寂しがって泣くことはもうなくなりました☆(≧▽≦)


おまけに、次女が長女がいないことに慣れてきた!!


私も前よりは次女を気にかけて、遊び相手をするけど♪


ずっと私にべったりじゃなくて、一人遊びも上達してきたよおんぷ


最初の頃は、時間が近づくと変に緊張していた送り迎え笑


これも時間が体に染みついて、自然の出来事になってきた!


私ね実は、学生時代、結構な遅刻魔だったの!(´Д`;) もう、、そりゃ先生方に申し訳ないくらい‥時間に追われるのが苦手、、でも、娘のこととなると、時間のミスはできないじゃない!しかも、今は自分の用意だけじゃなくて、家族の用意を済ませながら時間を守らないといけない、、遅刻って、自分のことならいいけどさ、、いや、よくないけど(笑)そんな私だから、決まった時間の送り迎えも結構なストレスだったんです!(((゜д゜;)))


5月はこの調子で、新生活を楽しんでいくぞーーーWハート


ではでは☆


ブログを放置しすぎて、何を書いたら状態ですが‥


何事も写真だけは撮って残しているんです!


2月3月4月のこともえっ・・笑


大きな出来事だけでもザッと書くぞと思いながら‥


書くつもりではいるので笑


とりあえず、幼稚園のお弁当の写真を載せます。


長女の通う幼稚園は、年中の間だけ週2日のお弁当お弁当


残り週3日は、パン屋さんやお弁当屋さんのごはん。


年長さんになると、毎日学校給食を食べるのだそう。


なので、お弁当は週2回、1年間限りなんです。


長女は、私の作るお弁当をとても楽しみにしていますLOVE


でも、キャラ弁とかそんなの作れないので‥


シンプルなお弁当ばかりですが、頑張っています!


160415_0755~020001.jpg


~初めてのお弁当~

☆ふりかけごはん☆

☆卵焼き*ハート☆

☆鶏肉のからあげ☆

☆枝豆☆

☆ミニトマト☆


可愛く仕上げたかったけど、ものすごく普通なお弁当。でも、小さな箱に詰めるだけでも時間がかかって、悪戦苦闘しました‥(^▽^;)


でも、卵焼きのハートを大喜びしていた長女!ハートが大好きだからね♪ママはもうね、嬉しくて泣いちゃったよ‥(:_;)


160419_0802~010001.jpg


~2回目のお弁当~

☆わかめごはん*アンパンマンの海苔のせ☆

☆卵焼き*ハート☆

☆カニクリームコロッケ☆

☆無添加ミートボール☆

☆カットトマト☆


こんな小さなお弁当箱に何を入れたらいいか分からなくなって、作ったの卵焼きだけ(゚_゚i) できあいのコロッケとミートボールで楽しちゃいました。


でも、もしキャラ弁の子とかいたらかわいそうかなぁ、、って思うくらい普通のお弁当なので‥3月に家族旅行でアンパンマンミュージアムに行った時に買っておいたのり抜き型を初使用!顔の輪郭部分がうまく切れなくて、目と鼻と口だけのアンパンマンになっちゃいましたぁ‥∑(-x-;)


160422_0757~010001.jpg


~3回目のお弁当~

☆のりたまごはん☆

☆ほうれん草・アスパラガス・ベーコン・卵のバター炒め☆

☆カニクリームコロッケ☆

☆無添加ミートボール☆

☆ミニトマト☆


お弁当を少しでも可愛く見せるため、長女の大好きなキティーちゃんのピックを買ってきました!最初から買っておけば良かった!(笑)


あと、2回目のお弁当で、人生で初めてミートボールを食べた長女ちゃん。ミートボールの美味しさに感動したみたい(笑)(笑)本人の強いリクエストにより、連続で登場です。。ミニトマトは、大好きだからね。彩も良くなるし♪これも鉄板メニューになりそう☆(^^)v


160426_0812~010001.jpg


~4回目のお弁当~

☆わかめおにぎり☆

☆ピーマン・新玉葱・ベーコンの卵とじ☆
☆コロッケ☆

☆ミニトマト☆

☆モフルンのかまぼこ☆

☆魔法使いプリキュアのゼリー☆


お弁当を可愛く見せるために、さらにキャラクターのかまぼこをGETしました!


もうね、私は本当に普通のお弁当しか作れないね。手際よくキャラ弁を作れる人ならいいけど‥私みたいな作れない人が、時間をかけて食材をさわるのも不衛生な気がして‥もう、手のこった可愛いお弁当を作る気は全くありません!(笑)


可愛いピック・キャラクターものの食べ物・可愛いバラン・簡単に使える海苔抜き型やゆで卵の型。こういうのなら、すでに用意ができているので☆こんなアイテムを少しずつ使っていこうと思っています♪(*^^*)

160421_0829~020001.jpg


バス停に向かう娘たち


家のすぐ近くまで園バスがお迎えに来てくれますがバス


毎朝、ちょこっと歩くこのお散歩が楽しいですおんぷ


長女ちゃんハート


これからも幼稚園生活がんばってね!ヾ(@^▽^@)ノ


それではまた☆(^^)v

こんにちは☆(^^)


この度の地震では、大分が震源の時もあり‥


ブロ友の皆さんにはご心配をおかけしております。


個人的にメッセージをくれて心配してくれたり‥


返信はいいから、困ったことがあったらメッセージしてメッセージ


そんなありがたいお言葉をくれるブロ友さんもいて‥


ほんと感謝感激です涙


これまでのことをお話しすると‥


私の住む地域では、2回目の大きな地震‥


その時に、人生で初めて震度5強の地震を経験しました。


テレビでは、前震→本震→余震と報道されていますが‥


前震の時は、震度4でした。


もう夜中で、体を横にして寝ていた時間だったので‥


静かに寝ていたので、揺れをもろに感じました。


震度4でも怖かった‥


でもその後は、地震が来ても小さな揺れだったので‥


前震が一番大きくて、もう地震は終わったと、、


そう思っていました。


だけど、それが本震ではなかったのですね、、


今本震と報道されている、2回目の大きな地震の震度5強。


これはもう、想像を絶する揺れでした、時間も長く感じました。


前震の時には、かぁくんが仕事で不在でしたが‥


本震の時には、お休みで家族が全員揃っていてよかった。


だけど、消防なので、すぐさま仕事に召集されたけどね消防車


災害時には、大変な災害になればなるほどいませんから。


そういうお仕事だから。


そこはもう分かっていることなので、送り出すしかありません。


本震の後には、震度3~4の余震が明け方まで何回も。


かぁくんが招集されたあと、明け方までずっと眠れず‥


携帯の警報の怖い音が、何回も鳴り響いて‥


本震の深夜から~明け方が、一番怖い時間帯でした。


娘たちは起きないけどえへへ…


震度5強でも、長女は起きなかったわよ、、


起きなくてよかったけど、でも逆に変な心配が‥


この子、私が絶対に守らなきゃって思いました!!


震度5強の揺れは、本当に激しくて怖くて‥


もうこの時には、震度3~4程度なら、そこまで怖くない。


怖いけど、前ほど驚かないほどまでに、感覚もマヒしてました。


震度5強の本震では、その後20分ほど停電をしました。


幸い、家屋等の被害は全くなかったのですが‥


真夜中の停電、懐中電灯だけの明かりで怖かった、、


トイレも普段は電気に頼っているので、手動ってどうするの!?


この期に及んで、慌てて調べたり‥(^▽^;)


いや、過去に一度は、調べていたはずなのに‥


実際に使ったことがなかったので、全くもって忘れていました汗


でも、電気はすぐ復旧をしたので、結局使わずじまいですが‥


日頃の備えが少なかったこと、地震がくることへの心の準備。


全く足りていないと痛感しました、、


九州は、ほんと、地震を経験することが少なかったので‥


断層がどこにあるとか、今まで考えたこともなかったし‥


子をもつ親としては、防災に対する意識が低すぎたと反省しました。


あと1週間は、お風呂にお水を張っておいて‥


あと、避難時に必要な荷物を詰めたトランクケースも玄関に。


それを続けようと思います。


余震が危ないとされる期間を過ぎてからの、荷物の準備も。


少し考え直したいと思います。


今回の地震では、幸いなことに、普通の生活ができています。


だけど、熊本の被害は本当にものすごいものがあるし‥


同じ県内でも、車で30分で行ける湯布院、その先の別府、、


その地域は、家屋が倒壊などの被害もあったようです。


高速道路も下道も、実家方面へとつながる道は被害があって‥


土砂なのか落石なのか、道路がふさがって通行できません。


このまま通行できない間は、実家に行くことはできません。


行けても、だいぶ回り道をすることになりそうです。


だけど、私たちは普通の生活ができているだけ感謝しなきゃ。


実家の方も、何度も揺れたみたいなので心配ですが‥


しばらくは、自分たちの生活をしっかりと守りながら‥


近いうちにまた、親とも妹とも会えたらなぁと思っています。


熊本もわりと近いので、そんな近くであった大きな地震。


5強であんなに怖かったから、震度6とか7とか‥


その場に立っていられないほどの揺れなんて‥


ニュースを見ると、憂鬱な暗い気持ちにもなってしまいます。


一昨日は、義兄の奥さんと子供たちと一緒に夜を過ごしました。


義兄もまた、災害時には避難所を開設したり‥


公の仕事をしているので‥


かぁくんと同じく、災害時こそお仕事に駆り出されます。


余震の心配があったので、義兄が避難所に行く間‥


我が家で一緒に、一晩泊まってもらいました。


義兄の子どもたちは、もうすぐ2歳と生後1ヶ月の赤ちゃん。


普段からよく会っているし、ご近所だし、仲良しだし。


でも、そんな身内でも、初めての共同生活だったので‥


多少気は遣いますよね。


身内でも、お互いに気を遣ったりすることがあるので‥


避難所生活を強いられたら、もっと気苦労があるのかと。


プライベートな時間は、急激に減るしね。


なので、避難生活されている方のことを思うと‥


地震への恐怖、避難生活のストレス、想像できないくらい‥


想像すると心が苦しくなる。


それに今は、何かやりたいことがあっても疲れ過ぎない程度に。


いざ地震が来た時に、私が疲労をためていたら‥


子どもたちのことを守れないから。


普通の生活ができているといっても‥


心の奥のどこかでは、常に万が一に備えている感じ。


ただ風が吹いて、家の音が鳴っただけなのに‥


地震の音!?って、音にもすごく敏感になりました。


なんか変な感じ。


どうか一日も早く、地震が終息しますように、、

こんばんは☆(^^)


昨日は、長女の幼稚園の入園式がありました春


入園式前には、寂しくて、寂しくて、たまらなかった、、


母と娘、常に一緒だった4年2ヶ月、もうすぐ3ヶ月。


いろんなことがありました。


式当日には、そんな溢れる寂しい思いをアメンバーでsei


ずっと更新していなかったのに、突然ごめんね、、


でも、その時の素直な気持ちを文字に起こしたら‥


少しスッキリしてきらきら!!


入園式は、明るく乗り切ることができました☆(*^-^)b


160413_1048~010001.jpg


雨が心配される天気予報でしたが‥


午前中だけは心地良く晴れて、良い晴れの日でした。


ドキドキの担任の先生との初対面。


いいね、この感じはーと


そして今日、幼稚園生活がスタートしました幼稚園Start


予定時刻ピッタリに来てくれた園バスの正確さに驚き‥


朝のお迎えの園バスの担当が、我が子の担任で‥


入園したばかりの娘を、先生のすぐ隣に座らせてくれて‥


そんな優しい配慮に、ほっと安心すると同時に感動涙


クラスが25人で‥


20人は年少さんから、我が子含め5人がこの度の入園で。


そんな年中クラスなので、気にかけてくれてるみたい。


プロですね、、ありがたい・・・泣2


帰宅後は、個別に電話までしてくれて‥


先生の細やかな配慮に、本当に感動しました(´□`。)


そして、本人は、幼稚園生活を満喫して笑顔で帰ってきたよきらきら!!


幼稚園がとっても楽しかったみたい♪ヾ(@^▽^@)ノ


さっそくお友達ができて、その子とずっと一緒に遊んだらしく子供


先生が連絡ノートでも、お友達と遊んだ様子を教えてくれました。


本人からも根ほり葉ほり、園のことを聞き出しました笑


娘がこんなに楽しそうで‥


私はもう、寂しさなんて吹っ飛んでしまったよ!(≧▽≦)


娘が嬉しいことは、私だって嬉しい!もう嬉しすぎる!!


幼稚園のことも、事細かにたくさん教えてくれるので☆


お話を聞くのも楽しい!!


これから始まる幼稚園生活、長女には楽しんでほしいですLOVE


ところで、次女ですが‥


いつも遊び相手だった長女が日中いなくなって‥


めちゃくちゃ寂しがりーの、甘えん坊ちゃんの、、


今日はもう、手のかかる子ちゃんになって大変でした汗


でも、嬉しいことだよね。


それだけ、姉妹の仲が良かったってことだよね☆


そう前向きにとらえるとして☆


今年一年はこの生活に慣れてもらって、次女との時間を大切に。


次女ちゃんに関しては、来春の年少さんから入れようかなと。


お姉ちゃんより一年早い入園になってしまうけど‥


せっかく年の近い姉妹だから、一緒に通う姿を見てみたいウインク


そんなふうにも思いながら、新しい年度の育児を始めました。


次女ちゃんの甘えん坊、しかと受け止めますよ!がんばる!!


160322_1742~030001.jpg


制服のお披露目 義実家にて


小さい子の制服姿、とっても可愛いよーズキュン★ハート


ブログを書けていない日のことも書きたいのでtententen(ハート)☆☆


また過去のことを振り返って書くと思います。


それではまた☆(^^)v



p.s. 地震、、ずっと震度3か4の揺れが何回も起こっています。。震度3でも、静かな夜だからか強く感じる、、今日はかぁくんがお仕事でいない夜なので怖い、、朝まで、これ以上強い揺れが来ませんように、、熊本の方はもっと強いそうで、お友達が住んでいたりするので心配です‥(:_;)