ACfA 初心者の館 4 〜ブースタ〜 | ARMORED CORE for Answer とその他色々

ARMORED CORE for Answer とその他色々

初心者向けの話が多いです(多分)

今回はブースタ。
フレームや武器は、人の機体を見てマネする事もできますが、ブースタはそうもいきません。
選び方やステータスの見方がよく分からない人のために、注意点をいくつか紹介します。

パラメータ解説
水平推力
通常ブーストの出力。
MBの場合、横方向の速度にも影響が出る
水平消費EN
通常ブースト使用時に消費するEN。
こちらも、横方向に移動している際の消費に絡んでくる。
垂直推力
ブーストによって機体を上昇させる際の出力。
垂直消費EN
上昇時に消費するENの量。
クイック推力
QBを1秒間噴射し続けた場合に発生する推力の量。
とはいえ、QBの噴射時間はせいぜい0.09~0.2秒程度。
実際の推力は、クイック推力×クイック噴射時間÷60で示される。
よって、これだけ見てもQBの推力は分からないし、比較もできないので注意。
クイック消費EN
クイック推力と考え方は同じ。
これもクイック消費EN×クイック噴射時間÷60で、実際の消費量が求められる。
クイック噴射時間
QB使用時の持続時間。
単位はフレーム(1/60秒)なので、例えば噴射時間が9の場合、9÷60=0.15秒となる
推力や消費に直接絡んでくるので大事。
クイックリロード時間
QBが終了してから、次にQBを使用できるようになるまでの時間。
単位は噴射時間と同じでフレーム。
たとえば、S04-VIRTUE(噴射9、リロード32)で、最短時間でQBを連続使用したい場合、
QB開始→QB終了(9)→待機時間(32)→次のQB開始(合計41)、という流れになる。
そのため、QBを連続使用する時の実際のリロードは、噴射時間+リロード時間となる。


注目ブースタ
カッコ内は(実質QB推力、実質QB消費、EN効率、垂直推力、垂直EN効率)の順です。
実質QB推力…噴射時間を考慮した、QBの実際の推力(QB推力×QB噴射時間÷60)
実質QB消費…噴射時間を考慮した、QBの実際の消費EN(QB消費EN×QB噴射時間÷60)
EN効率…QB推力を1発生させるために必要なENの量(QB消費EN÷QB推力)
垂直EN効率…垂直推力を1発生させるために必要なENの量(垂直消費EN÷垂直推力)
※全て無チューン時、際立って良い物は、悪い物はで表示してあります。

03-AALIYAH/M(推5155、消6927、率1.344、垂10391、垂率2.550)
高出力型だが、QBは際立って速いという訳でもなく、ライールより遅い。
ただし、ライールと違い水平推力が非常に高いので、それを活かして前進性能を補う事は可能。
垂直推力もユディトの次に高く、トータルバランスは良好。
その分消費は多いが効率は悪くなく、EN管理に気をつければほとんどの戦術に対応できる。
S04-VIRTUE(推6881、消8811、率1.280、垂7164、垂率3.867
QB推力、噴射時間共に最大で、前進性能はダントツ。
消費も逆の意味でダントツで、上昇性能も何かの冗談かと思いたくなる酷さ。
それでも、他の物ではガン引き相手に太刀打ちできないため、攻め機は実質これ一択となる。
カテゴリは中量ブースタだが、装備負荷は最軽量クラス。
MB11-LATONA(推5123、消7500、率1.439、垂7232、垂率2.767)
QBは高推力高消費、他は低推力低消費という、QB重視タイプ。
とはいえリロードが長いため攻め機には向かず、また全体的に効率も良くない。
特にQBはアリーヤの完全劣化。
QBの使用頻度は少ないが推力は欲しい、さらに他の行動での消費は抑えたい、という機体向け。
CB-RACHEL(推4018、消5367、率1.336、垂7763、垂率2.769)
水平推力がそこそこあり、全体的に低消費、垂直推力もラトナよりはマシというバランス型。
…かと思いきや、QBの性能がユディトに完敗しているという、致命的な弱点がある。
効率は並なので、おとなしくなったアリーヤ、という見方もできるが、動きは確実に鈍くなる。
私がオンラインに行き始めた頃は、これを愛用していました…^_^;
CB-JUDITH(推4084、消5076、率1.243、垂11455、垂率1.833
垂直推力が全ブースタ中最大で、消費もかなり少なめ。
逆に、水平推力は最低で、QBも噴射時間が6しか無いため、前進スピードはかなり遅い。
ただし効率は非常に良いので、ENをあまり減らさずにジリジリ前進、みたいな動きは可能。
まさに引き撃ち用の性能だが、相手を追いかける展開になったらほぼ負け。
GAN01-SS-M.CG(推2973、消5793、率1.948、垂9500、垂率2.421
QB以外の性能は非常に良い。
しかし、いくらなんでもQB推力が低すぎるので、引かれると非常に辛い。
逆に引き機なら使えるのかというと、さすがにこのQB推力では引き撃ちにも支障をきたす。
噴射時間が短いせいで気づきにくいが、EN効率もとんでもなく悪い。
MB107-POLARIS(推4920、消7151、率1.453、垂6700、垂率3.030
ラトナと似ているが、水平消費はラトナより更に低く、全MB中最小。
垂直推力が低くQBのEN消費が多い所もラトナと同じ。
最大の問題は、全体的にラトナより効率が悪くなっている事と、かなり重い事。
全ての武器がEN属性など、特化型の機体なら出番があるかも知れない。

03-AALIYAH/B(推5262、消14167、率2.692)
QB推力が最大。
ヴァーチェとライールを除けば、MBより推力が高い。
凄まじい勢いで後退できるが、消費も凄い。
とはいえ効率は悪くなく、そこらへんの特徴はMBのアリーヤと一緒。
BB11-LATONA(推3511、消8727、率2.485
説明文を見ると粗悪品っぽく見えるが、リロード以外に大きな穴は無い。
むしろQB推力は平均以上、それでいて低消費なため、バランスは非常に良好。
引きまくる事はできないが、張り付き時に位置を調整する程度ならこれで十分。
LB-LAHIRE(推4086、消12300、率3.010
全BB中最軽量、それでいて推力はラトナ以上、さらにリロードも短いという、贅沢な性能。
しかし、この推力でこの消費ENでは、全く割に合ってない。
ラトナでは重量過多だがライールだと載る、なんて事がたまにあるので、そういう時用。
ARGYROS/B(推4594、消11280、率2.455
全体的に優秀、特にQB関連の性能が良いので、引き機なら装備したくなる。
しかし装備負荷がかなりきついので、引けない時にしんどい。
リロードが長いのも×。

GAN02-NSS-S.CG(推3637、消8260、率2.270
噴射時間が凄く短いが、その欠点のせいで、むしろ連続QBでの前進や後退に向いている。
しかしQTの角度が不足しがちになり、特に重量機は全然回れなくなる。
近接時の回避行動にも影響が出る。
AB-HOGIRE(推4888、消10169、率2.080
シェダルより推力が高いが消費も多い、そしてシェダルよりは軽い。
本作では、シェダル以上ラトナ以下の推力を持つブースタが少なく、オーギルはその一つ。
ただし推力はかなりシェダルに近く、EN効率もあまり良くない。
EKHAZAR-ARMB(推4767、消9933、率2.084
シェダルと同じQB推力。
重量が200軽い代わりに消費ENが増えている。
ENが不足しないならシェダルの上位互換と捉えてもいい。
03-AALIYAH/S(推7012、消13958、率1.990
QB推力、消費共にホロフェと同等だが、噴射時間が短い分、俊敏に動ける。
効率も良いが、SBは他にも軽量で高性能な物が多いので、やや選びにくいかも。
装備負荷もややキツめ。
SB11-LATONA(推5815、消11950、率2.055)
シェダルの重量互換っぽく見えるが、全くの別物。
こちらは噴射時間が10あり、推力、消費共に“中の中”といった感じ。
オルテガとほぼ同じQB推力を持ちつつ、消費がやや控えめなのがポイント。
リロードの長さが欠点だが、軽~中量機なら1発のQBで十分に動ける。
AB-JUDITH(推4088、消9467、率2.315
とにかく軽いが、お世辞にも性能が良いとは言い難い。
低推力で高消費なので、横移動やターンの角度がかなり厳しくなる。
2段QBが確実に出るとしても、採用していいのはライール脚の軽二くらい。
AB-HOLOFERNES(推7173、消13956、率1.946
控えめな性能かと思いきや、噴射時間が12もあるので、非常に高出力&高消費。
しかし、リロードと水平関連の性能が良くないので、恒常的な横移動には向いてない。
推力の高さを活かして、回避や死角取りをするのが目的なら使える。
QBのEN効率は非常に良い。
AB-LAHIRE(推7514、消15088、率2.008
推力、消費共にダントツで1位。
しかし効率は良い方なので、EN管理さえできれば引き機の最適解になる。
特に、前後のブースタが固定されているタンクは、これを載せて速度と旋回を底上げしたい。
2段QBでターンすれば、一気に180度転回する事も可能になる。
S02-ORTEGA(推5895、消12375、率2.099
装備負荷がやけに軽いが、推力は高め。
とはいえ、QB推力はラトナとほぼ同じで、消費だけが増えているため効率は悪い。
リロードはアリーヤと並んで最速なので、横方向の移動を多用する機体向け。
シェダルに対するエクハザと同じような立ち位置。
SB128-SCHEDAR(推4766、消9266、率1.944
重量はあるが、まあまあの推力と抑えられた消費で、バランスが良い。
ただし重い機体に載せるには出力が不足気味で、どちらかと言えば高速機向き。
軽二の旋回力ならターンの角度も問題ないし、ほどほどの推力が張り付きにちょうど良い。
効率はホロフェと同じで、これだけがダントツで優秀という訳ではない。

GAN02-NSS-O.CG(実質発動推力22000、発動EN効率0.933、実質発動消費KP2113)
巡航中のENとKPの消費が非常に少ない。
発動時の性能はユディト以下なので、小刻みにオンオフを繰り返すための物ではない。
とはいえ、対戦中にずっとOBをし続けるのも難しいので、オンでは運用しにくい。
03-AALIYAH/O(実質発動推力31350、発動EN効率1.001、実質発動消費KP2850
文句無しで最速かと思いきや、実はランスタンに僅かに及ばない。
そしてランスタンより重く、消費KPも狂気の沙汰としか思えない。
これがダメというより、ランスタンが優秀すぎる。
KB-JUDITH(実質発動推力22667、発動EN効率0.922、実質発動消費KP1867
AA搭載の物も含めて最軽量なので、OBもAAも使わないならこれ。
効率と消費KPも優秀な部類で、仮にOBを使う可能性があってもこれで十分。
特にこだわりが無いならこれ一択。
LINSTANT/O(実質発動推力32067、発動EN効率1.015、実質発動消費KP2333)
凄まじい発動推力を誇る。
ユディト程ではないが、装備負荷も軽め。
KP消費もアリーヤと比べればマシで、OBを使用する前提ならかなり優秀。
GAN01-SS-O.CG(実質発動推力22400、発動EN効率0.850、実質発動消費KP2133
NSSより重い分、発動関連の性能は良いが、どちらにしろ頻発用として使うならV3の方が良い。
やはり推力はかなり低いので注意。
巡航中の推力はNSSより高く、その分消費も多い。
結局は装備負荷がネックになる事が多い。
S01-V3(実質発動推力29496、発動EN効率0.733、実質発動消費KP2723
推力が高い割に発動消費ENが非常に低く、EN効率は圧倒的に良い。
ランスタンジェネ搭載でOBを多用する機体用。
ただし消費KPはかなり多いので、PA減衰には要注意。
装備負荷も厳しいので、OBを積極的に活用していかないと、ただの重たい荷物になってしまう。

I-RIGEL/AO(実質発動推力5938、発動EN効率1.073、実質発動消費KP932
AA攻撃力、範囲共に良好。
OBもAA搭載型の中では優秀で、速さは無いが発動消費ENがやたら少ない。
発動EN効率はAA非搭載型と同等で、緊急時は普通に使えるレベル。
装備負荷も控えめな方で、AA搭載のOBの中で飛び抜けて高性能。
KRB-SOBRERO(実質発動推力7017、発動EN効率2.063、実質発動消費KP1268
AA搭載型の物では最軽量で、攻撃力が最高。
しかしそれ以外の性能は酷い。
特にEN効率がヤバすぎるので、余程の事が無い限り、OBは使わない方が良い。
AA必須で、かつ極限まで軽くしたい人専用…そんな人がいるのかどうかは分かりません。笑
ARGYROS/AO(実質発動推力6882、発動EN効率1.448、実質発動消費KP1050
最高の性能のAAを持ち、OBもAA搭載型の中ではマシな部類。
その代償が凄まじい装備負荷で、これを積むだけでEN管理が苦しくなるレベル。
AAもリゲルより攻撃力が100増えただけなので、特別な事情がある時以外はリゲルで十分。





ブースタ選びは、簡単なようでそこまで簡単ではないと思います。
一番大事なのは『自分が何をしたいのか』を考え、その要求に応える物を選ぶ事です。
攻めか引きか、回避か連続QBか、横移動を多用するか否か、そこらへんを明確にしましょう。
EN回復量に見合った物を選ぶ事も忘れずに。


おわり