ACfA 初心者の館 3 〜EN管理〜 | ARMORED CORE for Answer とその他色々

ARMORED CORE for Answer とその他色々

初心者向けの話が多いです(多分)

ニコ生を見ていると「最近始めた~」とか「買ってみようかな」とかいう人をちらほら見ます。
このゲームを愛する一人としては、新規プレイヤーが増える事はとても嬉しい!
最初は分からない事だらけだと思うので、今回はそういう人達のために書きます。

テーマはEN管理。
このゲームにおいて一番難しい要素だと思います
戦闘中にすぐブーブー鳴ってしまう人のために、解決策を紹介します。


QB中の間に通常Bを切る
もっとも重要&もっとも効果的な省エネ方法。
これができるかできないかで持続力が全然違う。
速度も、通常Bベタ踏みの時と比べて、大して変わらない。
後述のソブレロジェネと合わせて実践すると、ものすごい持続性を発揮します。

EN武器を実弾武器に変更する。
一番手っ取り早くENを確保できます。
装備時、攻撃時のEN負荷が軽くなった分、移動にENを使えます。
当たり前というか、さすがにこれは自力で気付くはず。

パーツを軽い物にする、あるいは武器を1つ減らしてしまう。
こちらは重量的な観点から。
同じブースタでも機体が軽い方が通常Bの速度は速くなるし、一回のQBで長い距離を移動できます。
軽量化する事でブースタ効率を上げてENを節約しよう、という発想。
EN回復量のように数字には出ないので、意外と盲点かも。

ジェネレータを高出力の物に変える
重量機の場合、ランスタンをアリーヤに変えるなど、有効な場合もあります。
しかし重くなった分、ブースト効率は悪化します。
接敵や回避に直結するので、突撃主体の軽量機に重いジェネを積むのは最悪。
機動力を重視するかどうか、自分の機体と相談してみてください。

ジェネレータをソブレロにする
軽量機、軽めの中量機限定。
人によって吉と出るか凶と出るか分かれる方法。
最高の出力と軽さを誇るソブジェネですが、容量が最低なので連続QBを多用するとすぐにENが切れます。
PAも絶望的になりますが、軽量機なんだから被弾しなきゃいい、という事で。
この方法はかなり極端ですが、うまく使えると本当に速くてENも切れにくい機体になります。

全ブースタを低推力低消費型にする
このやり方も、一見良さそうに見えます。
が、この方法は、張り付きからの脱出や引き機を追いかける時に、非常に困ります。
多くのENを消費して連続QBしたのはいいけど、低推力なので結局はあまり動けていなかった、という状況に陥りやすいです。
よって私は推奨しません。


今回は以上です。
簡単にできる物もそうでない物もありますが、2個くらい実践するだけでもかなり変わってくるはず。
状況によっては必ずしも最善策になるとは限りませんが、やっぱ基本に忠実になる方がうまくいく事が多いもの。
EN管理で苦しんでいる人は是非試してみてください。