夫婦喧嘩で、「もうゴルフ辞めて、仕事のストレスは家庭で発散する!」宣言をした夫。



そんな夫の本日のスケジュールが、こちらです↓






位置情報アプリ、便利~!!!👏





おもろい記事を見つけた。





夫婦喧嘩後の仲直り方法として、


妻を抱いて仲直りしたいと思う夫に対し、話し合いで仲直りをしたいと思う妻。


うちじゃねーーーかポーン星星星星星




冷静になって思うけど、
謝らない男は、謝らないんだよね無気力


謝れない男に、「謝れ」って言ってもムリだし、
だからと言って、こっちから謝るのもムリ。




そんな謝ることのできない夫と
夫婦喧嘩したとき、


夫から
何かを買ってくるなど機嫌をとってくるか、
自らスキンシップをしてくるのは


「ごめんね」のサイン
なのだと。

自分から先にアクションを起こす
=本人にとっては折れた。


ということを
妻側が理解する必要があるのかも。



「言葉での謝罪」にこだわると、しんどいのかも。



相手のできないことを、「やれ」って求めるのは、
無理なのだとさっさと諦める必要があるのかも。



だって、我らは
言葉で謝ることができない人と
結婚してしまったのだから。(悟り)



言葉で謝ることのできる人と同じには
できない。そこを理解した方がいいんだろうなって。



ちょっと夫婦喧嘩が落ち着いてきて
思ってしまった。




謝り方も、人それぞれで十人十色だから
「うちの旦那なりの、ごめんねのサイン」を
妻も受け入れることができれば

「ごめんね」の言葉がなくても、
仲直りできるんだろうなって指差し飛び出すハート



肌を触れ合わせるスキンシップは

「心のコミュニケーション」だから、



夫婦喧嘩後、時間をおいたあと


抱き締めてきた、手を繋いできた、

腕枕をしてきた、などの言動が夫からあれば


「ごめんねのサイン」だと

この人なりに頑張って自分から行動してくれたのだと。そう思うと、ちょっと許せるのかも…??




という、無理矢理感満載のことを考えてみた。




ブロ友さんから、

旦那さんとの喧嘩LINEが届いたので

ちょっとご紹介なんですけど。


毎日のお迎えはママさんがやってて

前日に「明日の保育園のお迎えは俺が行く」と言い出し、任せたら、これだったらしい↓





18時30分までのお迎えなのに、
18時35分に迎えに行く!という、旦那氏。





事故ったらいけないから、
保育園のお迎えは遅刻しよう。
という旦那氏と、

何がなんでも保育園は時間内にお迎えに行くべき。というママさん。





事故してからでは遅いから
ゆっくりお迎えに行こうと言う
保育園のルールをわかっていない旦那氏と、

どうすれば時間内のお迎えに間に合うのか必死に考えるママさん。







ごめーん
→長く謝ってるつもり、ごめん、ワロタwwww


ママさんは普段、電車で席が空いてても

乗り換えがあるからドアの前に立って時間との勝負。


旦那さんが迎えに行ってくれる!というから

乗り換えを気にせず、久しぶりにゆっくりと

電車の席に座れたと思ったら、コレ。



日々必死にやってることを

「ごめーん」「できなーい」

と片付けられ、旦那のケツをふかされたことにイラッとし、現在も冷戦中だそうです大泣き大泣き大泣き




結局、ママさんが乗り換えに間に合わなくて、

猛ダッシュして、吸水ショーツに漏らしまくりながら、(産後の尿盛れあり)


駆け込み乗車してお迎えに行ったそうです大泣き



こういうの、
共働き夫婦あるあるなんじゃないだろうか、、、、


他の人の夫婦喧嘩のやりとりって

「謝ってくれてるからいいじゃない」
「そんな、怒ること??」

みたいに見えることもあるかもしれないけど


時間や環境が切羽詰まって散る状況での出来事だと、余裕はなくなるよ…無気力



その上で、

残業で疲れてた、仕事でミスしてた、ほしいと思ってた推しグッズが売り切れで買えなかった、生理中だった、などの要素が絡むと


夫婦喧嘩にはなるよね←




わたしも人のこと言えないけど、
何とか仲直りしようね🥺🤝









 カテゴリー別に読めます  

中絶の記録 

産後ダイエット 

4人目妊娠記録

 

 

 

はじめましての人は▷こちら


フォローしてもらえると

とっても喜びます///

 

読者登録してね