カテゴリー別に読めます  

中絶の記録 

産後ダイエット 

4人目妊娠記録

 

 

 

はじめましての人は▷こちら

 

読者登録してね

 

 

 

今、この分厚い発達障害の本を

読んでいるんだけど、

 

 

 

 

 

 

障害者手帳があると、就職に有利。

 

 

 

といったニュアンスで

書かれてある。

 

 

 

実際にブログでも、

障害者手帳があった方が

就職支援があるから、安心。

 

 

 

という情報が多かった。

 

 

 

 

 

でも、実際の現場で働く

夫はこう言う。

 

 

 

そんな本に書かれてあることなんて

現場を知らない頭のイイやつが

綺麗ごとを書いているだけだ!

 

 

 

と。

 

 

 

 

正直な話、

誰が障害者雇いたいと思うわけ?

 

 

 

え、会社も国から支援もらえるから

障害者を雇用した方が

会社もメリットあるって本に書いてる。

 

 

 

その支援も1年だけ。

たった1年のカネのために

誰が障害者雇いたいと思うわけ?

 

 

 

障害者を雇うのは簡単。

けど、教える方が詰む。

 

 

 

障害者に仕事を教えるっていうのは、

 

 

昨日教えたことを

次の日の朝、

 

全部忘れてくる状態が

毎日続くこと。

 

 

それでも根気強く教えないと

いけないわけ。

 

 

雇いたいと思う企業は少ない。

 

 

 

 

でもさ、ある程度の規模の会社って

障害者を雇わないといけないんでしょ?

 

 

 

どこの企業も雇いたくないから

実際は、身内で固めてる企業ばっか。

 

身内で障害のある人をかき集めて

従業員ってことにしてんだろ。

 

 

 

 

 

ええーーー。それが現実なのか・・・

(あくまでも夫調べの、同業社だけの話です)

 

 

 

前回の記事に

実際に障害者雇用で働く方から

コメントをいただいたので、

一部ご紹介させてもらいますね。

 

 

 

うちの職場で障がい者採用の応募をかけると
精神や発達障がいの方は不採用になることが多いです。
結果、普通の人と大差ない身体障がいの方の採用ばかりで
私は人事担当ではないので口は出せませんが
やっぱり人事も人間だよなぁと感じました。
みんな好きで障がいを持ったわけではないのに
悲しいなと思いますよね。

 

 

 

 

 

実体験のコメントありがとうございます😭!

 

 

 

 

実際のお話を聞くと、

 

 

障害を持っていても、

 

努力できる人や

仕事に対する前向きな人でないと

 

定職に就くには

ハードルが高いんだなと。

 

 

 

 

 

こういう話を聞くと、

 

障害を持った子ども本人の

意欲を尊重して

育てることの大切さについて

本当に考えさせられる。

 

 

 

いくら環境が整って

働ける職場があったとしても

 

 

何社落ちてもめげないメンタルと

自分にスキルをつける前向きなメンタル。

 

 

そんな努力ができる子に育たないと

働くことって難しいんだなと。

 

 

 

 

そんな現場系で働く夫、

先日は現場の責任者たちの飲み会で

 

 

仕事ができないやつには

叩いて、怒鳴って、脅さないと

働かない。

 

 

と本気で思っている人たちが多かったらしく

それが現実なのか。

って思ったよね・・・

 

その話もまた次の記事で書くね。

 

 

 

 

 

 

バレンタインチョコ見てたら

ミッフィーの箱入りチョコが

アフターヌーンティみたいで

めちゃくちゃ可愛かった🤣💛

 

 

 

 

 

 

ワーゲンのチョコとかも、

「映え」重視の商品たくさん出てて

見るだけでも楽しかったゲラゲラグッ

 

 

 

 

 

 

 

Amazonでは2月14日まで

ポイント20%還元キャンペーンやってました!

 

 
 
 

フォローしてもらえると

とっても喜びます///

 

読者登録してね