おみおつけ「御御御付け」

テーマ:


朝食の「おみおつけ」音譜




いろんなお野菜たっぷりの具沢山のお味噌汁


私の中ではそんな風な認識でしたが


「おみおつけ」は


室町時代の女房言葉からできた


長ーい歴史のある言葉なんですって音譜


室町時代の女房言葉で、お味噌のことを「おみ」


お膳のご飯につけて出す


汁物のことを「つけ」といい


それを丁寧に言い「おつけ」


それで「おみおつけ」音譜


諸説色々あるようですが


いずれにしてもおみおつけは


日本人の食事に欠かせない


長い長ーい歴史のあるお料理なんですねラブラブ




ご飯と「おみおつけ」そして生卵…


卵に燻製醤油がマイブームです音譜ウインク




梅干し、糠漬け、佃煮…




美味しい朝ごはんの出来上がりビックリマーク





朝はパンがほとんどだった我が家ですが


最近はこんな朝ごはんが増えました音譜




さぁ今日も元気にビックリマーク


楽しい一日になりますようにドキドキ


日もお読み下さりありがとうございましラブラブ 

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 季節感のある暮らしへ