『高堂巓古 Officia Blog』 -946ページ目

Lesson 5  『握る』&『触れる』 まとめ

前略、



 Lesson2 で屈筋と伸筋のお話をしました。前者は、力を入れると曲がる筋肉で、後者は、リラックスすると伸びる筋肉でしたね。この事実を考えると、呼吸と筋肉を絡めることができます。今日お友だちに会ったら、お互いの手を合わせて、押し合いっこして遊んでみて下さい。このときの秘訣は呼吸なのです。


息を吸ったとき
息を吐いたとき

どちらが押す力が湧くと思いますか。押すという作業は、伸筋が担いますので、息を吐いてリラックスしながら押した方が、相手を押せるのです。大半の人は腕に力を入れて押そうとしてしまいます。




 Lesson4 で、アクセルと思ってがんばっているところは、実はブレーキかもしれないというお話をしましたが、世の中の多くの人は、ブレーキを踏みながら、アクセルも一所懸命踏んで躯(からだ)を動かそうとしているのです。では、このブレーキを外すにはどうしたらいいのでせうか。あなたには、もう答えがわかっているはずです。


呼吸を鼻からゆっくり吐く

(肺の中の空気を全部出すようなイメージ)

   ↓

心身がリラックスし、伸筋が働きやすくなる

   ↓

自分を邪魔していたブレーキが外れやすくなる

   ↓

人や物に対して優しく触れることができ、本当の意味で繋がることができる


このような日常的な態度が、美しいテニスに繋がっていきます。伸筋という言葉を使っていますが、要は、リラックスして物事を優しく扱うようにして下さいね♪ということです。





ご退屈さまでした。




々。






☆.。.:*・°美 Tenni Style ☆.。.:*・°    ☆.。.:*・°美 Tenni Style ☆.。.:*・°   ☆.。.:*・°美 Tenni Style ☆.。.:*・°