言葉に関心を寄せるようになったのは、小学5年から6年です。

     九州の熊本から、東北の宮城県に父の転勤で移動して、

     言葉の違い(方言)を知りました。

 

     それと、小学6年3学期の学芸会で、金田一京助がアイヌ語を

     研究する舞台を作ったことも、ひとつのキッカケになっています。

 

      

 

 

    今日の夕方、地元(三重県)の「いなべFM」のパーソナリティーは、

    大学4年生の田中愛乃さんでテーマは「方言」でした。

 

  「田中愛乃さん、こんにちは」

  あいのんの元気な声が聴けるのは、3月28日までなのですね。
  まだまだ、お声が聴けると、嬉しい気持ちになりました。

  テーマ「方言」だけど、とても興味深いです。
  小学5年の時、九州の熊本から、東北の宮城県に引っ越しました。

  初めて、父の仕事関係の男性が訪ねてこられた時、
  彼の方言は、まったく理解できなくて、
  「ここは、日本だろうか?」と思いました。(笑)
  これは、先ほどの、あいのんの気持ちと同じです。
  でも、その人の方言は、特別に強烈な人でした。

  東北弁で大好きなのは、語尾の「んだ」です。
  「そうです」の意味です。

  方言は、いろいろな色彩があって、大好きです。
  一番好きなのは、「京都弁」です。
  時々、京都生まれの人と電話で話すけど、
  彼女から「京都弁」が聴けないは、とても残念です。

  「いつもテンションが高くて元気にしてくれる、あいのん、またね」

    ビタミン・トム

 

       2012年5月30日に、アマゾンにレビューを書きました。

     タイトル「現代を彩る“方言”の社会現象を、読み解くぜよ。」

                        (6人、役に立った)

  

    

 

 

               今日を撮る。 

 

      

     『週刊新潮』(2月22日号)の特集「タウリン」が欲しくて購入。

    p43 60歳では5歳時点の約3分の1までタウリンの濃度が低下している