古屋晋一著『ピアニストの脳を科学する』(春秋社2012年)

                              p116 ピアニストの3大疾病

         ・  腱鞘炎(けんしょうえん)

         ・ 手根幹(しゅこんかん)症候群

          ・ フォーカル・ジストニア

           p206  1日あたり3時間45分という平均時間が、
               ピアニストが演奏技術を維持するために必要な練習時間

                                 

 

             予備のマウス

                  1ヵ月前ほどから、左手に、しびれを感じていました。
        正確に伝えると、もっと前かもしれない。
          「脳梗塞の前触れかな?」と、
        頭の中は、このことを、いつものように、

        ずっ~と、内心、どこかで考えていました。


      昨日、午後3時頃、ある本の挿絵の映像が脳裏に浮かびました。
       それは、古屋晋一著『ピアニストの脳を科学する』の
        p187「指はなぜ独立して動きにくいのか」の
        「図4 腱間結合(けんかんけつごう)」でした。

                    その前日、愛知県岡崎市の「かよ音楽教室」の
       中村香予先生のブログで「拍を感じて叩く事、弾く事」の
        動画を見ていることが、キッカケになったと思います。

 

            中村香予先生 2019年4月13日

 

       アイデアを連想するにも、つながりが、とても大切です。


   それをヒントに、「パソコン&マウス&しびれ」を、ネットで検索しました。

             「あるもんですね~!!!」

       答えは、「マウス腱鞘炎(けんしょうえん)」でした。 

               マウス腱鞘炎とは?

 

 

   昨年の10月から、毎日、平均10時間以上、パソコンの画面を見ています。
         最大値は16時間、最小値は2時間くらいです。
          きっと、マウスは、毎日3時間以上触れています。

     キーボードに触れなくても、アイデアについて考えている時間が、

     3時間以上はあるしね。

      事務や営業、設計、校正など、パソコンで仕事をしている人は、
    きっと、多くの人が、体験されて、悩まれていることなのでしょうね。
      僕は、自分がマウス腱鞘炎になるまでは、気づきませんでした。

 

       

 

        リー・W・ラトリッジ、リチャード・ダンリー著
        『左利きで行こう!』(北星堂書店2002年)

  p113 創造性の問題
  左利きと創造性との間には、不明瞭だけれども理論上関係があるということが、
 これまでの研究でだいたいわかっています。


         斎藤茂太著(1906~2006、医学博士)著
    『左ききの人の本 「左きき」の面白精神分析』(ガイア1990年)

  p166 スティーブ・ジョブズ(1955~2011、アップル創業者)


   「僕の知る限り、優秀なコンピューター技術者はほとんど左利きだね。
    不思議に思わないか。ぼく自身は両手ききだよ」
 
 

 

 

      2000年から、マウス設定は、左利きにしていました。
        これは、少しでも、右脳を鍛える試みです。
   昨日、左手のしびれのマウス腱鞘炎がわかり、右利きに設定しました。
   左手の手袋の甲にカイロを貼り温めたら、しびれが緩和されました。

      今、条件反射で、左手がマウスを握ろうとします。

       エルゴノミクス(人間工学)マウスがあることを、知る。

         

                 

              2019年4月17日

 

                     午前中に、エルゴノミクス縦型マウスが届きました。

     1時間ほど使って、たしかに、体の動きを考えていると感じました。

         JTD有線エルゴノミクス縦型マウス V628

 

       2019年4月17日に、アマゾンにレビューを書きました。

       タイトル「マウス腱鞘炎になって、これを購入しました。」

                       (1人、役に立った)

      2019年4月16日にアマゾンで購入した時は、約7,000円でした。

      2022年12月16日の時点では、5,614円です。

 

    

 

       

                 

               友井総合研究所         

           http://www.tomoisoken.com/