愛知県岡崎市鴨田町
エレクトーン&ピアノ🎹


「かよ音楽教室」 
中村香予です

ブログにお越し下さりありがとうございます



•*¨*•.¸¸♪✧•*¨*•.¸¸♪✧



手首で拍をとる癖がついてしまった生徒さん









いつもね、生徒さんに
「ごめん!」と謝ってばかりの先生です
(笑)





2つを見比べて気づける時ってありますよね





悪い見本を見せる時は
オーバーに子供達に見せた方が分かって貰いやすいので、そうしています





拍で手首がグラグラと動いてしまうのは
良い事とは言えませんが





拍をきちんと感じている事は
素晴らしい事なんですよね





それは、とても大切な事だなと
最近特に思っています





先日、自分のピアノレッスンで
お師匠さんから




そこの八分音符の3つ!!
拍を感じていたら、そんな弾き方にはならないよね?と言われました





あっ、そうだな!って、、、





言われて気付いている様では
私はまだまだ修行が足らないと言う事






拍の意識が甘かった!!






子供達に、リズム打ちをして貰う時も
きちんと拍を感じて叩いて貰うと





わぁ!音楽してる!って感じで
叩き方も音も生き生きとしてくるんですよね





音を楽しむってこう言う事なんですよね




音の強弱は、ハンドグリップ(手拍子)で
体験すると、いいですよね




強く叩く前は、一度手を大きく引くでしょ
弱く叩く時は、あまり引かないし


 

強く叩けば音もバシッ!と出て
手は痛くなります





こう言う経験って大事なんですよね





どんな事も、演奏に生かされますし
音楽するって、感じる事なんだと思います



•*¨*•.¸¸♪✧•*¨*•.¸¸♪✧