1年ほど前、洗濯機が故障しました。

                       エラーコードを見たら、排水異常でした。

          いつものように、フィルターにゴミが詰まっていると思ったけど、
         そんなになくて、それを取り除いて、再度、スイッチを入れても動かず。
                   それで、排水パイプの流れの確認を始めました。
                        ここまでの試行錯誤で、1時間です。

      最初、排水フィルターのフタを開けた時、床が水浸しになって、

             もう、それは大変でした!

                   ネットで、故障原因の可能性を探しました。
                            「あったんですよね~!」
                          これは、とても嬉しかったです。

 

              

 

   

 

  東芝ドラム式洗濯機 ZABOON  C1エラー(排水不良)修理 (01:08)

    「なぜ?自分で修理する気になったか」と、その動機は思い出せないけど、

    母の言葉では、3歳の頃から、いろいろと分解していたそうです。
                         小学生以来の家電製品の分解でした。

                        動画を見つけるのに、1時間くらいです。
          これを、修理前に7回見て、その後、数回、繰り返してみました。

                例えば、1から10までの作業工程があるとします。
      それが、4から5へ、7から8へ段階で、分解できなくて作業が止まりました。

         画面は、「こうなりました」とあるけど、

     その途中の作業がわからないから、自分で考えてひねり出す。

 
              無理に部品を外そうとすると、破損する可能性があります。
             設計図がないので、ネジの位置が見えないこともありました。
             そのたびに、3時間、5時間と試行錯誤、考え込んでいました。

      

            

 

 でも、ジグソーパズルで鍛えた「ねばり強さ」があったのかも知れません。(^_-)
      メーカーの修理部門に、部品の問い合わせをしたり、修理道具を購入したり、
                            きっと、15時間は取り組んでいました。

 

   メーカーに問い合わせたら、一般の人には販売されていませんでした。

     それで、YouTubeを何度も繰り返してみながら学びました。

          1日目の夜は、「もう、どうしよう・・・」と、あきらめそうでした。

                               翌日、早朝から、作業再開。

            やっと、部品が外れて、故障箇所を見たら、動画と同じで、
                         排水弁のクランク部分の破損でした。
                  ここから、また、素材に穴を開ける方法に挑戦です。

         動画では、「このようになりました」とあるけど、その方法がわからない。
                                 ここでも試行錯誤でした。

        

             

 

     このプラスチックのような素材が、ポリプロピレンと知りました。
     加工がしやすく、耐用年数が5~6年と、ネットで学びました。
 

      7年目の破損でした。耐用年数の正確さに驚きもしました。

       数年後に故障する可能性が見込まれる素材と知りました。

         ポリプロピレンに穴を開けるのに、試行錯誤。

           ホームセンターの棚を見ながら、

       不二越(ナチ「NACHI」の穴あけドリルを購入。

     指先で、くるくると回したら、簡単に、理想の穴が開きました。
     「道具って、大切だな~」と、この時、つくづく思いました。

 

        そこまでに、きっと、2時間は、試行錯誤してます。

          考えて、気づくまで、すぐにはいかなくて、

         「どうしよう?」と、いつも時間がかかります。

        この修理を終えて、この排水弁のクランク部分を、

   ポリプロピレンから、鉄製か、ステンレスで作って欲しいと思いました。

 
    自分で修理すると、すべての構造を理解することはないとしても、

  修理した部分に関して、考察することができ、学びも多いことの体験でした。

    それで、組み立ててみたら、ネジが1本あまって、もう一度分解しました。
          でも、その場所が発見できませんでした。

       洗濯機は、正常に動くので、「良し」としました。(笑)

    メモしながら、ネジを、それぞれ集めて、テープで止めていたけど、
              思い出せませんでした。

           今、この修理をすると、所要時間は、

       準備から後片付けまで1時間半ほどと見積もれます。

       初めてのことは、見積もれないので、仕事の作業で、
           見積もり時間と金額が出せるのは、
     その道の体験の積み重ねが財産になっていると思いました。

       あれから、まだ、正常に、頑張って働いてくれている
              優れものの洗濯機です。

          この洗濯機の修理は、楽しくもあり、

         苦しくもあり、泣きそうでした。(笑)

    でも、この成功体験が、次への自分の行動への自信につながりました。

            この修理の時、僕の心の支えは、
     アンジェラ・ダックワース(ペンシルベニア大学心理学教授)の
         『やり抜く力』(ダイヤモンド社2016年)を、
          何度も脳裏で思い出しながらの挑戦でした。

 

          

 

     

 

          彼女の動画を、これまでに何度も見ました。
            とても魅力的な女性です。

           「成功のカギは、やり抜く力」
 

    

                                 

             

              

              彼女の言葉を思い出す。
              「私、TED、好きです」

 

            

 

        「あなたの気持ちを感じたい」と思うこともある。

                           それは幻想かも知れないけど、生きる力になる。

          時代を彩る「二人で、一人の天才になる」

               好きな言葉です。

 

 

 

            

 

              「お元気ですか」

 

           (2023年4月01日 加筆・修正)