トランスフォーマー スタジオシリーズ ランページのレビュー!ようやく脚になることが出来る……! | ビタミンD取ったら陽に当たんなくていい?

ビタミンD取ったら陽に当たんなくていい?

日々の出来事やゲーム、ぬいぐるみなどのブログ。
ゲーム扱ってるからそのゲームのネタバレとかあるよ!気を付けてね!

さてー。

 

 

たまには趣向を変えてトランスフォーマーのレビュー記事です。

前に紹介した「スクラップメタル」と同時に発売されていた「ディセプティコン ランページ」の紹介~。

 

まずはビークルモード。

ガッチリしたブルドーザーに擬態しています。

ボイジャークラスなので大きさもなかなか。

 

真横から。クローラー部(キャタピラ)は例によって回りませんが、

下部のタイヤでコロ走行が可能。

車体後部のツメは好みで角度の調節が出来ます。

 

で、ロボットモード!

クローラーが鞭のようになった腕部とジャックハンマーのような下半身という、

劇中の特異な形態が見事に再現されています。

 

ジャックハンマー型の1本脚なので自立させるためのスタンドが付属します。

ビークルモードでちゃんと中にしまえるので、余剰パーツにならないのがとても嬉しい!

 

ロボットモードで腰に付いたパーツを手に装備することで、

これまた劇中のハンドガン?も再現可能!

 

見た目で人を選びそうなキャラクターですが、実際手に取ってみるととてもカッコイイ!

クローラー部は昔のランページと異なりゴム製ではないので、劣化の心配はほとんどなさそう。

 

自立スタンドを手に持たせて、スピニングディスクに見立てたり。

こういう自由な遊びもTFならではかも?

 

で、今回のコンストラクティコンズは計8体が合体可能とのことで、ランページは左脚担当。

単純なようですが、クローラー部上半分を回転させたり等、結構凝った変形をします。

かなりがっちりしていて、場所によってクリック関節が使われており、

デバステーター合体時の重量にも耐えられそう。

 

左脚モードではスタンドは余るのですが、写真のように付けておくことも可能。

この辺は人それぞれの好みですね~

 

現在のランページと映画公開時に発売になっていたランページの比較。

黄色の方はクローラーがより「鞭」として意識されて長い。

ただ久しぶりに棚から出したのでゴムの劣化とかで変形させるのが怖かった……。

 

ビークルモードでも。

スタジオシリーズのほうがディティール的な迫力はありますが、

ドーザー部の真ん中にジョイントが来ているのが当時は気になりました。

今はもう慣れちゃってどっちも好きですね

 

昔(リベンジ版)ランページは4脚でロボットモードとキットの説明書には書かれていましたが、

映画でこの状態になることはありません。キットとして自立させるためのオリジナルモードだったんですね。

 

いわゆるオレ変形で、当時はほとんどの方が

ランページを謎のカマキリロボにしてたりしてなかったり……。

 

 

 

 

 

ここからはおまけ

 

 

ランページと言えば、当時はこの黄色の子が脚になると期待していましたが、

当時はその夢は叶うことはありませんでした……。

 

なら、自分で合体させてやる!

 

と当時作った(のっけた)ものをこの機会に再現しました。

 

ちゃんとランページを左脚にした

「実写映画版ブルーティカス(捏造)」です!

 

構成員は

胴体…ブラックアウト

右足…ボーンクラッシャー

左脚…ランページ

右腕…ウィーリー

左腕…アイスピック

頭部…ブリムストーン

 

と、一応全員ディセプティコンで統一はしています。

そのかわりスケール感はめちゃくちゃですが……。

 

意外とウィーリーの右腕がしっくりきてて、当時から「ここの部分はアリだな~」と思ってたり。

大型ヘリとラジコンカーがくっついてる時点であり得ないですが……。

 

頭部は良く言えば実写映画ディセプティコン特有のゴチャゴチャした異形メカ感が存分に出ている。

悪く言えば何が何だか分からない。

 

 

お察しの通り、ただバランス取って乗っけているだけなのでポーズは一切取れません><。

カメラの角度を変えるだけで、撮影終了と共に皆粛々と元の場所(押し入れ)へ帰っていきました。

 

以上、おまけ付きでのランページのレビューでした!

 

 

 

それでは!