事件は現場で起きる!
設計をしていると、現場の動きがわからない。
しかし、感じ取らねばならない。
今日も、工事の現場で「あ、それ忘れていました」ってことを指摘された。
うーむ。。。
常に現場に張り付いていれば良いが、それは不可能なこと。
設計って難しいわ。
現場の技術監督と現場代理人とは常にコミュニケーションを取っておかないと!
だらだら土日
昨日は夜業の疲れで1日家でゆっくりし、晩はkagawaと飯を食い、私の部屋でトークしていた。
今日は、午前に予定されていた会社の草野球が雨天中止となり、午前はだらだら。
午後はバイクで阪神高速を使い、会社まで行き、荷物を持って帰った。
けっこうだらだら土日を過ごしたのだ。
明日からの目標:
1.摂生・節約をする(健康面の充実と使いすぎたお金を取り戻すため・・・)
2.4時30分起き(サマータイム実施)
3.1日最低30分は家の机で勉強(資格試験の勉強)
担当工事の夜業(1晩目)
木曜の深夜、初の担当工事の切替夜業を行った。
新線開業に伴い、ある駅のホームを延伸する際に、信号設備が支障するのでその移設である。
木曜は、信号機を制御する箱の移設である。
これがまた複雑で、一番きついやつが1晩目にきた。
他部署、他部門との折衝、請負業者、下請け業者とのやり取り、停電・軌道自動車の手続き、そして、切替試験のチェックシート作成。
これらの作業を経て、夜業に入ることができた。
特に、チェックシート作成には苦労した。
1つ1つのリレーの動作を回路から拾って、どういう試験をしたらOKなのかを考える。
さらに、現在は単線運転をしているために連動駅となっているので、信号条件も複雑になっている。
かなり悩まされたが、なんとか仕上げることができた。
夜業はなんとか無事終了でき、思ってたとおりの場所にうまく移設することができたが、信号条件の試験の際には要領が悪かったな。
また、現場の人を苛立たせたりした。
現場の人は私を見る目が厳しいからな・・・。
何はともあれ、無事終わってよかった。
1時間の睡眠後、出社して通常の業務に就いた。
睡魔が襲ってきたが、金曜も無事日勤を終えて、夜に帰った時は放心状態だった。
今日土曜、体が動かず、どこへも出かけなかったのだ。
明日は会社関係の野球があるが、果たして体が動くものか・・・。
人間が人間を扱うのは難しい
パソコンを相手にすることは、簡単なことだ。
0か1の世界、エラーかサクセスかの世界。
ってわけには、いかない。
人間関係は。
最近は現場が動いて、毎日が変化の連続。
施工管理能力が重要である。
特に、現場代理人との折衝だ。
難しいのは。
あのおっさん、完璧、私をなめている。
ひたすら事務作業
今日はチェックシートを上司にチェックしてもらった。
結果・・・。
ダメ出しのオンパレード。
今の実力じゃ、だれにも認めてもらえない。
明日から気合い入れなおして、がんばろう。
しかし、やっぱ稲森いずみ、かわいいなぁ。
天気予報の恋人も明日で最終回。
めちゃ楽しみ♪