皆様こんばんは
さてさて、今日は昨日とはガラリと雰囲気を変えまして、本日の生徒さんのレッスンの様子を綴っていきます
「ボーイング練習」
→2・4分音符による右手の運弓動作、その2つをミックスさせた混合弓による練習
今日は主に右手の弓の持ち方について再確認しました
「ニ長調音階」(新しいヴァイオリン教本1巻No29)
→左手の指を押さえたり、離したりするのを加えた練習
今日はとてもしっかりとした音程を取られていました
あとは左手の余分な力が抜けてくるといいですね
「4の指の練習」(新しいヴァイオリン教本1巻No38)
→まずはこの2つの方法でトレーニング↓
①左手小指で「ミ」の音を「ラ」のおとがする右から2番目の線で押さえて、その左隣の線に1の指を置く(このとき小指は押さえたまま)
②左手小指で「ラ」の音を「「レ」の音がする左から2番目の線で押さえて、順番に薬指→中指→人差し指を押さえたり離したりしながら「ラ」の音を弾く(このとき小指は押さえたまま)
あとはヴァイオリンの高さや構えを調整し、弾いていて「1番楽な状態」になるところを探していただけるよう、お伝えしました
「8分音符の練習」(新しいヴァイオリン教本1巻No41)
→今日は細かい8分音符で弓を使い過ぎないことをきをつけていただきました
次回はもう少し速いテンポで弾いていただくよう、お伝えしています
「ロング・ロング・アゴー」(新しいヴァイオリン教本1巻No43)
→最後はこの曲レッスンするのは今日が初めてだったので僕と一緒にメロディを弾きながら流れをつかんでいただく練習を行いました
頭の中で自分がイメージする音と、実際左手で押さえている指先の感覚を合わせることを目標にしています
まずは音程と指の運び方を覚えてしまうことをお伝えしています
今日はこんな感じでした
それではまた更新します