皆さん、こんにちは!

 

人の温もりを伝えたいイエローハート

ハンドセラピストのtaeccoですおねがい

 

はじめましての方はこちらをお読みいただくと喜びますドキドキ→→自己紹介

 

 

 

 

白露(はくろ)

二十四節気のひとつ。

 

 

 

草木に白い露が見られる時期という時期です。

 

 

 

 
 

 

 

 

人の温もりを伝えたい

ハンドセラピストのtaeccoです!

 

 

 

 

 

毎日毎日暑いですね★

昨日は熱帯夜で、

朝までエアコンの除湿をかけていました。

 

 

 

 

 

今年は9月8日が「白露」です。

(年によって違いますが

          9月7日か9月8日です)

 

 

 

 

 

 

一年を24に分けた季節の呼び方ですが、

暑さが和らいで草木に露が

でき始めるという時期という意味です。

 

 

 

 

とは言っても。。

 

 

 

白い露どころか…

熱帯夜って…

どうなってるねんびっくりと思っちゃいます!

 

 

 

 

実は二十四節気が生まれたのは中国で、

今の季節でも日本とは気候の差があって

季節を表す言葉にもズレがあるんです!

 

 

 

 

そんな白露の時期の

旬の食材は

 

 

・さといも

・さつまいも

・かぼちゃ

・なす

・しいたけなどきのこ類

・柿

・梨

・さんま

・かつお

・いわし

・太刀魚など

 

 

 

 魅力的な秋の味覚がたくさんですねおねがい

 

 

 

 

 

この中から

今の季節ならではの旬の食材

についてご紹介していきますね!!

 

 

 

 

 

 

梨の栄養

 

・カリウム

・アスパラギン酸

・食物繊維

・リンゴ酸

・クエン酸

 

 

梨の効能

 

・余分な塩分を排出する

・熱を下げる(熱中症予防効果も)

・からだの呼吸器官(喉など)を潤す

・喉の乾燥、空咳、痰などをとる

・疲労回復効果

 

 

注意点

 

・かにと一緒に食べると胃を冷やすので

 嘔吐下痢腹痛などの症状が出ることも。

  一緒に食べないように注意!

 

・冷え性の方は、

    からだを冷やし過ぎないように

 からだを温める効果のある

 しょうがやシナモンと煮て食べるのも

    美味しいですよ!

 

 ********************

 

 

季節やからだの状態に合わせて

食事や睡眠などで

生活を整えることは大切ですが

 

 

からだの調子を整える一つの方法として

ハンドリフレを学んできました。

 

 

 

 

実は手のひらは

「第2の脳」といわれていて

自律神経を整えるのに効果的なのです。

 

 

 

 

ハンドリフレは、手のひらにある

からだの器官に対応する

ゾーン(=反射区)を

刺激することによって

その器官の不調の改善を目指しますよ!

 

 

 

 

そんなハンドリフレの

夏バテ対策セルフケアの

オンラインセッションを開始します♪

 

 

 

 

9月12日から募集開始しますよ~!

気になる方はLINE@のご登録で

先行情報送らせていただいていますピンクハート

ご登録はこちらから

 

    ↓↓↓

 

友だち追加

LINE@ID → @tvj8010y

(@を忘れずに)

 

 

スタンプかメッセージを1つ

送っていただけると

やり取りができるようになりますハート

 

 

キラキラLINE@のお友達募集中ですキラキラ

 

お友達限定イベント、特別割引などの

お知らせをしますピンクハート

 

 

 

ご登録いただいた方には

 

 

①からだのお悩みに合わせた

  手のひらの反射区

 

または

 

②手相診断ひとことメッセージ

 

をプレゼントプレゼント

 

 

※①の方はからだのお悩みを

   ②の方は右の手のひらの写真を

   LINE@に送ってくださいねハート

 

 

下矢印ご登録はこちらから下矢印

友だち追加

LINE@ID → @tvj8010y

(@を忘れずに)

 

1対1で個別のメッセージが

やり取りできるようになりますので

ぜひスタンプやメッセージを

1つでもいいので

送ってくださいねおねがい

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございましたクローバー

 

どうぞ素敵な一日をお過ごしくださいハート

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ぽちっとしていただけると

励みになります!

  ↓↓↓

 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村