レース糸と〇〇を使ってタッセルをつくる | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

貴女の内側にある輝きを引き出す

VIOLET•AYU ビーズジュエリー教室

はぎあゆみです




ビーズジュエリーに合わせるとかわいいレース糸で作れるパーツ、タッセル

カーテンを纏めるロープの端っことかにあるよね

一枚目のセットアクセサリーのイヤリングの房の部分に使っています



ではタッセルはどのようにして
作ったのかというと

レース糸をフォークに巻き巻きして作りました




準備する物

レース糸
フォーク
ハサミ





①レース糸とフォークを用意します








②纏めて結ぶ分の長さをキープしておいてからフォークの外側にぐるぐるとレース糸を巻きつけます。この写真では12回くらい巻き巻きしてます







③巻きつけたレース糸をそぉ〜っとフォークの先端に向かって移動させ、一番上と2段目の隙間で残しておいた糸をぐるぐるしたレース糸に巻きつけしっかりと結ぶ







④レース糸の巻きつけた下の輪を切って形や長さを整える



短いところに合わせるしかないから巻きつけた下部分を切る時は慎重にね

眉毛の上の方でぱつんっ!と
切り揃えられた前髪みたいに
ならないように

今後タッセル作りも教室でやってみようかな


 ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ ⌘ 

 癒しのモノヅクリ時間を楽しみませんか?

三重県松阪市
VIOLET•AYUビーズジュエリー教室
はぎあゆみ

教室はどんなところ?気になった方はこちらからどうぞ→まずは体験教室からスタートしましょう


体験課題はこちらのネックレスです

初めてさんもレッスン時間内に完成できますよ




長く続いている教室ですが
完成品作品では作ってるパーツも

教室課題にしていない物も
SNSに書いていると
かなりあると気付きました

まだまだネタ切れにならずに済みそうです