ビーズ編みのリズムと流れを読み解く | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

コスチュームジュエリーデザインVIOLET•AYUはぎあゆみです

先日アップしたセリアのアクリルビーズと丸大?丸中サイズのシードビーズでジュエリー制作中です。

シードビーズをステッチで編んで16ミリのビーズを包もうとしています。

クヌギのドングリみたいで可愛く編めた!と思ったのですが1箇所間違ってしまいました。

どこだかお分かりでしょうか?



ペヨーテステッチとヘリンボーンステッチを交互に編んで最後編み地を縮めてキュッとさせました。





最後の段で拾う所を間違えています。間違った所は形が歪みます。

それまでのリズムと違ってしまうので全体的にみても『ここなんか変』と感じます。



その違和感に気付くか気付かないか。

生徒さんの編み地の間違いに気付くのも この“流れ”や“リズム”が変化している事でわかります。

なるべく早めに気付いてやり直す距離や時間が早い方がが良いですよね。

一個のモチーフでも糸始末までしてしまってから気付きました。

これは解いてしまいます。

もう一つ編み直して違うパターンで良い物が編めました。

ビーズジュエリーを作られる方々、楽しく編み進め過ぎず時々は全体を見てリズムが狂ってる所が無いかを確認するようにしてみると良いでしょう。

そう、この時楽しく編み進めてしまい間違いに気付かなかった私です。