クローバーの中から出てきたものにびっくり | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

プランター横にクローバーが広がってきて花も咲いていてミツバチが花粉を集めにまわっていました。  

その間からチチコグサが妙に立派に育ち花芽を付けています。

ハハコグサなら小さなオミナエシみたいで黄色いモールのような花は可愛いと思います。

でも、チチコグサはね。花弁もあるのか無いのか、可愛らしさを感じないのです。

クローバーの伸び過ぎたバルブも元を辿ってちぎり、チチコグサも花芽の茎には退いて貰いました。

するとそれらモサモサの中から、えらいオオイヌノフグリにしては大きい青い花が見えます。

ネモフィラが咲いてる!
いつからいたの?こんなところに!

近くにもひょろっともう一本見つけました。

知らずに踏んでいたかも知れません。

ここに咲いているということは去年も同じ場所で咲いていたのでしょう。

ネモフィラを庭に植えたのは2年前です。

種になって庭に残り続けてくれていたなんて。嬉しい!

やっぱり植物のチカラには敵わないな。

#ネモフィラ
#ぽつんと咲く
#種から育つ 
#庭作り
#花のある暮らし
#花を楽しむ
#4月の庭 
#園芸
#ガーデニング