山形帰省3日目。 | 将のひとりごと。

将のひとりごと。

ガジェットなどの趣味の内容は移転しました。

http://shosuga.info/wordpress/

独り言や独り事…。

今、この瞬間を忘れないように、日々記録しています。

Twitter @sho_vin

photo:01



田舎生活3日目の朝です。大自然の中で平和に生活してます。しかしエアコンがないのは少ししんどいです。やっぱ暑いもんは暑い。

photo:02



今日は蔵王に行くので移動。その途中に月山湖に寄りました。噴水と玉こんにゃくが有名な場所です。

ここは有料道路が出来てからはお客さんが減ったそうです。なので毎年ここでお金を出すことになってます。故郷に恩返しです。

photo:03



玉こんにゃく食べてます。

photo:04



ずんだのアイスを食べてます。

photo:05



瓶のコーラを飲んでます。

ちなみに「ずんだ」とは枝豆を潰したものです。枝豆の風味は少しだけ感じますが、だだちゃ豆のアイスの方がより枝豆の風味が多いです。山形に行ったら是非食べて欲しいです。

photo:06



足湯ならぬ足水です。冷たくて気持ちが良いです。山形弁では冷たいを「ひゃっこい」と言います。

photo:07



そして寒河江まで移動してチェリーランドへ。ここは観光客用のお土産屋です。お土産を買うのは体力を使います。

だだちゃ豆は5kgくらい貰いましたが、東京に持って行くには日持ちしないとのことで断念。すぐに帰るなら大丈夫だったんだけど、まだ帰らないので断念です。

でも、山形に行く前にお土産で持って行くよって言った人に申し訳ないのと、だだちゃ豆の美味さを知ってもらうために他のお土産を買いました。楽しみにしててください。これが悩んだのよ。他は割とサクサク選べたんだけどね。

photo:08



そして今日の目的地の蔵王に到着。サイズはお約束です。とてもストレートな表示です(笑)しかもサイズぴったり。今夜は温泉旅館に泊まります。何気に蔵王は初です。気温が21度まで下がり一気に涼しくなりました。むしろちょっと寒いくらい。

photo:09



温泉に入り夕飯なんだけど、まさかの蔵王牛が出てきました。○○牛と呼ばれる牛肉は人生初です。うちは貧乏なのと俺が食に関心がないからねー。

めっちゃ美味かった。歯がなくても食べれるよ(笑)俺は今改造中で噛むことが出来ないので、この美味いは色んな意味が込められてます。

photo:10



牛肉がメインみたいな食事でしたが全体的に美味しかったし食べやすかった。

写真のはトマトグラタンです。これが個人的には1番美味しかったなー。山形に来てからはビールにつまみは、だだちゃ豆、米は艶姫に蔵王牛だったりで贅沢しすぎでバチが当たりそうです。またその贅沢してるのが食に関心のない俺だからなー。東京に帰ってからが怖い(笑)

明日は蔵王山を散策します。御釜ってのが絶景らしいのよ。2泊するからゆっくりできて快適だわなー。

田舎の時間はとてもゆっくりなので1日が長いです。