開封の儀と軽いレビュー。 | 将のひとりごと。

将のひとりごと。

ガジェットなどの趣味の内容は移転しました。

http://shosuga.info/wordpress/

独り言や独り事…。

今、この瞬間を忘れないように、日々記録しています。

Twitter @sho_vin

さて、このAndroidのカテゴリーも今後は活性化していくでしょう。


そんなわけで、ついに我が城にやってきましたー!

photo:01



HTC J ISW13HTです。

初回のゴタゴタも落ち着いたので、買うことにしました。これでiPhoneとiPadとAndroidの三代体制に(笑)

photo:02



箱を開けると、いました。完全にiPhoneと同じパターンです。なのに特にわくわくはしませんでした。
帰ってきて飯を食べてからの開封の儀です。

photo:03



付属のイヤフォンです。ケースがしっかりしてます。これだけでも使い道はありそうです。

photo:04



ケースの裏側です。

photo:05



同梱のイヤフォンです。

音に関してはモンスターケーブルのイヤフォンは、低音寄りの繊細さよりも手っ取り早い迫力がある音です。低音がゴリゴリ鳴ってます。高音はどこに行ったのやら…。

正直全く好みではないです。なので捨てホン確定です。捨てホンとは雑に扱って、もし壊れても気にならない末端のポジションに位置するイヤフォンです。

しかしこのイヤフォンによく似たのが13000円で売ってました。同じ物ではなさそうですが、もしかしたらそれなりに値段のする物なのかもしれません。

でも俺はイヤフォンよりケースの方に感動したわけです。

photo:06



iPhoneと並べてみました。画面がでかいね。YouTubeを見た時は、そこそこ迫力がありましたが同じ動画を再生した時にiPhoneの方が綺麗に見えました。そこはQHDなのが原因かな。

比較をするとあれですが単品で見ると普通に綺麗に感じました。一部ではペンタイルは不評ですが俺は特に何とも思いませんでした。

レスポンスは現時点でのAndroidの中では最高レベルかもしれません。他キャリアは分かりませんがauに関しては全機種よく理解してます。

始めの何日かはひたすらカスタマイズしてました。今後はアプリのレビューなんかもしていこうかなと思います。

ちなみにFeliCaの問題は初期化をしたら問題なく動作しました。Androidで初期化で改善するくらいの不具合なら優しい方だと思います(笑)もっとエグいのがあるからね。

そんなわけで、ついにAndroidデビューしました。ついにこの日が来てしまったわけです。

周りの反応は、買ったことにビックリしたりする人が多いですが、その後にかなり使いこなすだろうね。って言う人が大半でした。

そんなこと言われたら絶対に使いこなしてやろう!と謎な使命感を感じてるわけです(笑)

とは言え使い方としては3Gは完全にオフにしてWiMAXルーターでの運用です。URoad-SS10が、ここ連日の間大活躍してます。

photo:07



都内で使う分には不便に感じることはないです。さすがに地下では絶望的な状態ですが地下鉄に乗ることはあまりないので問題ないです。それに起動は手動ですが休止や電源オフはスマートフォンから遠隔操作出来るので割りと快適です。

そんなわけで、これで開封の儀は終了です。次は使った感じのレビューを書きたいと思います。