将のひとりごと。

将のひとりごと。

ガジェットなどの趣味の内容は移転しました。

http://shosuga.info/wordpress/

独り言や独り事…。

今、この瞬間を忘れないように、日々記録しています。

Twitter @sho_vin

Amebaでブログを始めよう!
試合(ライブ)→反省→試合(ライブ)

って感じです。

{A3979891-1930-482D-86AC-148F91609F2D}

先日の6月8日はLANPAZIE5周年ライブだったんですよ。

私は加入してから半年にも満たないわけですが、「いや~5年間ってのはあっという間だったなー。」という気分でいました(笑)

{74824787-3FE6-4B0C-8C07-E806A34F5C87}

フードもあるよ!

{E2AFC5DE-C788-48D8-9A2D-F61087B6AB11}

スターが作ってるよ!

って感じでライブの写真はFacebookにアップするので特に個人的に気に入った写真を中心に載せていきたいと思います。

{9E2047D1-B18F-4158-8992-AE7248E09CDF}

私が思い描いていたシステムをプレゼントしました。これを説明するには大変マニアックな内容なのでここでは割愛しますが、ちゃんと動いてくれて良かった。私のカメラ(OLYMPUS E-M10)は外部マイク非対応なのでこのシステムが組めないんですよ…。

{E9FF38A6-23D8-4424-AFF1-E3478BF2BEC4}

ズームレンズに逃げた1枚…。でも新宿アンチノックは照明がかなり明るいのでシャッター速度を稼げましたよ。

{C1C00354-9ABB-4185-BDF6-A984161E32F4}

最前列で見るスター。

{D0AB28EB-8153-48DF-8E48-7ED14FEC6794}

スター越しに撮ってみました。頭でけー。

{B6BE378E-A7F2-4ACB-85B2-1D83AACE4849}

ドラムの位置が変わることでこういう写真が撮れます。私もこういうのを撮るためだけにドラムの位置を変えたいと思ってしまう…。

とりあえずこんな感じです。ちなみに我々LANPAZIEは…。

{1980298A-8A63-4440-8B2D-1E73B0B19198}

こうなってました。最近の私は立ち上がるようにしてます。持ち時間が何分のライブだろうと完全燃焼するバンドなので正直立ち上がるのはしんどいし毎回満身創痍です(笑)何せもう毎回酸欠で…。

次回のライブは6/27に両国SUNRIZEですよ。そして翌日の6/28に立川BABELにてライブです。久しぶりの2日連続です。

特に6/28のBABELは個人的に超好きなバンドも一緒なので気合い入ってます。ulma sound junctionですよ!何とか爪痕を残せるように頑張ります。

{16F44F0D-792C-4095-8585-359A3C8418FB}

そんなわけで、私が叩いてる音源がないので急遽音源を発売することになりました。ライブ会場限定で販売してるのでライブを見て何かピンと来た人は買いましょう。枚数も少ないので早い者勝ちですよ!
やってきたよー。

{080B7FDD-118E-4F80-BB79-5DF9B2CEBB8B}

熱い1日でしたよ。

オフショットを撮ろうと思ってたけど、キャッシュカードの磁気が壊れて新宿を歩き回ってたのでそんな余裕なし。テンションも下がりっぱなし。困ったもんです。

{8ACFBB08-4F99-4DD1-98E0-602FAC39CFE8}

というわけでライブの様子を。写真を撮ってくれたのは仲間の白玉氏です。私のカメラでは撮れないクオリティーの高い写真です。やっぱNikon1なのかなー。ちなみに私はOLYMPUSに浮気してE-M10に乗り換えました。

{4208502F-254F-4B6F-81EC-9134B552201F}

兄貴!

{785A6B05-1E15-42AF-AC4C-97697AA25A4A}

ジュニア!!

{40D0ED3A-0478-4C97-A01D-3F8E9C923D1C}

俺!!!

私だけすっとぼけた写真しかないです…。でもね、前よりは表情はマシになったんですよ(笑)無呼吸で死にそうな顔だったからねー。演奏中に息をすることを最近覚えたんですよ。それでも後半の2曲くらいは無呼吸なので終わった後は酸欠になるんだけど…。

{9335824D-AC21-4C49-8C87-6EC36151B8E2}

良い写真だ…。

まぁライブの内容は反省点はあるけど確実に前に進んでるなーと感じました。良いことですな。未来は明るいぞって感じです。

次は来週の23日(土)に渋谷CYCLONEでライブです。さらに次の週の29日(金)祝日に新松戸のFireBirdでライブがあります。3週連続ですよ。

詳しくはTwitterに速報を流すのでチェックしてみてくださいな。


というわけで、ここからは他のバンドの写真ですよー!私が浮気したOLYMPUSのE-M10で撮りました。久しぶりの素人の限界シリーズです。写真は趣味です。

{0D84D5CB-54F9-4266-AB88-4392674C5834}

トップバッターのGoghstです。世界観ある音楽でした。

{45549E0C-AD90-49FB-BFE3-CCDE7148D9E0}

女の子ですよ!いやー、もっと撮りたかったけど静かな曲なのでシャッター音の鳴る私のカメラでは厳しい環境でした…。

{044498C5-1C1C-444C-91FE-E645E51DD3D8}

世界観って大事よね。

{FDA8C57B-A85F-4931-B229-4BFDBCB427D9}

次は天王洲アイル(仮)です。噂には聞いてたけど実際に見るのは多分初めて。かっこ良かったわー。

{319BC8DC-8ACE-4ADE-96C2-0B278AFFEAA8}

こういうのをカリスマっていうのかね?理屈じゃねーんだよ!って言葉が合います。

{1143911E-94F3-4ED2-B86D-A5ECFFCAFE05}

ちょっとピントが甘いけど雰囲気があるってことで…。

{6D2348E6-90BC-4C7B-BD28-826B164EF252}

ナイスタンクトップ!

私の使ったレンズではこの距離が限界。まぁその辺の話はあっちのホームページに書きます。ちょっと今回の撮影で思うことがあったんですよ。

{F42810C2-693F-456F-9C2C-97A784AEB607}

そしてShinobu Motoori Groupです。ドラムとギターの2ピース編成でした。スローテンポな曲がメインですが私の好みのど真ん中だわ。

{6A67DC63-F52C-4027-9683-10DB652DAE52}

魂を感じますよ。

ここでアメブロの仕様で15枚までしか写真が貼れないので終わりです。


そんなわけで、疲れるけどやっぱライブって楽しいんだなーと強く感じた1日でした。次も楽しみですよ。


ですがRundaban Spoiler Partyの解散ライブです。

{5A0537AF-1CEE-44A9-B964-ADEC1D6FC7C0:01}

始まりがあれば終わりもあるが終わりからの始まりもある…。

なかなか感慨深いですな。

私は数回しかRundaban Spoiler Partyのライブを見たことがないですが、まぁ愛されてるバンドです。

{F2099E19-912A-4C79-BB01-C68FB8A54E84:01}

これはライブ中だからね(笑)もうみんなステージに上がってやりたい放題。もちろん良い意味で。

{312ACB79-17EF-4033-89B7-C2845020A20A:01}

これが最後の姿なので動画や写真を撮ってる人が多いのが印象的でした。

{60479094-1AA5-4628-AD78-92E4E7E1CE1A:01}

他にも大量に写真を撮ってるので私のFacebookに出そうと思います。

そして我々LANPAZIEです。写真は仲間の白玉氏に撮ってもらいました。

{D7360A89-234E-4049-8A41-BF78A34240E3:01}

新しい衣装の兄貴です。

{57864C78-5874-4665-BA03-5BC0EE247878:01}

雰囲気出すぎで嫉妬するレベルの弟。

{78B44B62-03A7-4B56-BAE9-307A5A85C1FB:01}

彼らを見てる私です。雰囲気も何もない単なる真顔です(笑)

{26E8934A-FAD2-4A9A-8B66-865144FC9898:01}

この感じは私が写真を撮ってる時によく見た光景ですよ。

{82A6B623-1AF1-4CAF-8692-7EFD9174F7DC:01}

何気にこれが今回1番気に入ってたりする写真。理由は…まぁ雰囲気ですよ。

この写真も同じく私のFacebookにアップしますー。

ちょうどこの日は山形県の芋煮汁がフードで出てたので食べましたよ。美味い。ライブで体力を使い果たした私を癒してくれますよ。さすがに終わってすぐは食べれないけど。

{C5F2C6DC-5C50-4073-A1BB-2716818C9015:01}

これよ。写真撮り忘れたー!って言ったら友達がメールですぐ送ってくれました(笑)さすがですな。

さすがと言えば今回のLANPAZIEの写真ですが、撮ってすぐAirDropで私のiPad miniに送ってくれました。この辺のスマートさが素晴らしいですよ。

みんなもAirDropは使った方がいいよ。マジで便利だから。



今週の土曜日はライブですよ!

{659D972A-DF58-4C4A-8D80-4ECA6BAF1666:01}

私個人としては共演はしたことないですがライブを見たことはあるバンドばかりです。

解散ライブっていうステージですが微力ながら盛り上げることが出来るように頑張りたいと思います。

{24F2C5C5-1CAE-4BFE-8A7E-6F63BE05EC5E:01}

そんなわけで今回から投入した新スネアがこれ!約1年ほど試奏を繰り返しやっとのことで重い腰を上げて買いましたよー。私の覚悟の表れでもあったりなかったり…。

Red Hot Chili Peppersのチャドスミスモデルのスネアをずっと愛用してましたが、ついにお別れ。アーティストモデルからの完全脱却を果たしました。かなりコストパフォーマンス高いので初めてのスネアにはオススメです。実際に私はチャドスネアのおかげでなかなか次のスネアに乗り換えられませんでした(笑)

先日スタジオにてバンドで音を出してみましたが、かなり良い感じ。音が抜けるというか爆音ですよ。録音した音を聴きながら思わずニヤニヤしてしまった(笑)

で、今週のライブから私のセッティングが変わります。

{D1AABBE6-CD8B-4890-908F-C9DE58D95CFC:01}

今まではこうでした。

{B5477F7C-B05B-4D7A-A749-A369DE1E2E93:01}

それがこうなります。

まぁ実際は画像のよりシンバルが2枚多いんだけどタムの数を減らします。野球で言うところの打撃フォームの改造みたいな…。バンドマンはアスリートだからね(笑)

色々と悩みはしましたがシンプルな構成でしばらくやろうと思います。

理由としては…セッティングの時間短縮です。私は機材が多いのでやたらと時間がかかるんだわ。イヤモニを使うために自分専用のミキサーも設置してましたが、それもしばらくは使いません。耳栓は使うけど…。

一度機材のリセットをして考えてみようと思ったわけですな。メンバーからの意見もあったんだけどね。自分の考えを突き通すことは簡単だけど、それだと自分の視野が狭くなってしまうので意見を取り入れることにしました。

まぁ前のに戻そうと思えばいつでも戻せるしね(笑)

バンドってのは団体活動なので我を貫きすぎるのは良くないってのを散々見てきたので私はそうならないように頭を柔らかくしていきたいところですな。

それに私は我を貫いて周りがついてくるくらいのカリスマ性なんてものはないしね(笑)

何か話が変な方向に進みそうなので戻しますが、要するに楽器のセッティングも引き算ですよ。必要なものだけの最低限の構成で。

音に関しては無駄なものを削ぎ落としていく引き算の美学ってのをjackLilyの匠さんも言ってましたが、セッティングに関しても引き算します。

まぁとにかく毎回試行錯誤しながら最高のパフォーマンスが出来るように奮闘してますよ。
{AC67B962-CC8A-40FA-A5C2-CC2E8CDF4F36:01}

やってきましたよ。私がLANPAZIEに加入してから2回目のライブでした。

{AEF57282-513B-436F-827C-2838D7B42D97:01}

兄貴のオフショット。出番前でございます。

それにしてもライブとは1発勝負なのでなかなか思うようにいかないのが現実です。

失敗して反省して修正しての繰り返しですよ。もちろん今回も反省点はいっぱいあります。当然ながら次回までにきっちり修正します。

もうね、ライブっていうか試合みたいなもんだわ。試合後のインタビューなんてのがあったら、「次の試合までにしっかり修正します。」というと思うなー。

次の試合は2月の13日です。新宿JAMっていうところでやるんだけど場所が分からん。毎回当日に調べるんだよねー。

まぁそんな感じできっちり修正しますよ。


で、今回新松戸ファイヤーバードにて一緒になったバンドで女の子ドラマーがいたので撮りました(笑)

{C5CD9C4B-241B-4F16-9285-B4D3A5E0B43A:01}

THE STICKMANってバンドなんだけどまぁ弾けんばかりの笑顔なんですよ。

{EC4F01D8-8A75-40E5-84F5-F4A195106EC0:01}

久しぶりにE-M10にダブルズームレンズの組み合わせで撮ったけど良い感じだわ。

{3D93C177-54EB-4748-B8FA-70E5C0FCAED5:01}

なんだろね。常に笑顔ですよ。

{0F2CD58D-6766-48F5-ADF5-8AF5A073D735:01}

楽しそうな雰囲気は写真だけでも伝わるねー。

{6D36526E-D28E-4FBD-A879-49B3C8D286F1:01}

{3D73C3C8-6967-410C-8073-5706736CDE1F:01}

{1EC3ED05-BC23-496F-A472-C33A6374A6BC:01}

{58F5F174-C3A6-4F9B-8CEB-ACDAAE85E949:01}

私もこれくらい笑顔で演奏できるようになりたい…。