イソガシイ岡山 | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…





じゃあ、
この前の続きの模様をどうぞ。








【3月21日(月) 2日目】



和歌山の無人島・友ヶ島に行けなくなり
3時間の空き時間ができ、
何もプランを考えずに、
とりあえず西へ向かってた。




和歌山から新今宮に出て、
大阪環状線で大阪へ。
そしてそこから新快速で
一気に岡山方面へ。




結局、考えに考えた結果、
空き時間を使ったら、
広島に行けんじゃね?
と、思い時刻表を調べてみる。



すると、さすがに
広島市までは行けないが
広島県東部の"福山"までは
行ける事が判明。




しかも、福山の駅前には
「福山城」というお城もある。




よし、福山に行こう。
いざ広島の福山へ。






大阪・神戸の大都市を抜けて
徐々に田舎っぽい車窓になっていく。





兵庫県の端っこ、
相生(あいおい)駅で乗換え。



30分の乗換え時間があったので
この相生で昼食タイム。



新幹線も停まる駅なので
「駅前になんか飯屋あるだろ」
と、思ったが、
それが本当何もなかった!!!!!




コンビニもロクにない。



結局、ちょっと行った所にあった
ローソンのからあげクンで
昼食を済ませた。




全然腹が満たされない状況だが、
電車の時間が迫っていたので
さらに西へ。



相生を出発してから2時間後。








ようやく、
広島県は福山に到着。



広島県に訪れるのは
高1の家族旅行以来。



1人で来るのは
初めて。




福山での滞在時間は1時間しかない!
急いで観光しないと。





これが福山城。
急いで登る。





天守閣最上階からの景色。
最上階までの階には、
展示品がいろいろあったが、
急いでるのでロクに見れなかった。




再び、福山駅に戻り
広島土産を色々買い、
福山の滞在時間終了。



本当に1時間しかいなかったけど
ありがとう、福山。




お買物も済ませ、
改札口に向かい、
ふと改札口の電光掲示板を見た。


すると、







「岩国行き」の電車があった。
岩国は山口県。

「山口県まで行く電車があるほど西に来たんだ...」
と、ちょっと鳥肌が立った。




今度は再び岡山県に戻り、
「倉敷」を観光する。



しかし!
またもや滞在時間が1時間しかない!






倉敷に到着。
急がないと。





やって来たのは「美観地区」という
昔の街並みが残ってるエリアへ。





月が見えた。



そして、


FullSizeRender.jpg

はちみつソフトを食べた。
いくら3月だと言っても
まだ寒かった。




倉敷の滞在時間終了。



またもや本当に1時間しか
いなかったけど
ありがとう、倉敷。




今度はうどんを食べに
香川は高松に向かう。




岡山駅から快速マリンライナーで
瀬戸大橋を渡り約1時間。




FullSizeRender.jpg


高松に到着。




しかし!
またもや滞在時間は
1時間しかない!



急いで観光しないと
というか、
急いでうどん食わないと。



もう夜8時前。
香川のうどん屋さんの
ほとんどが昼過ぎに閉めちゃうので
どこもやってない。



ということで、




高松駅の中の「連絡船うどん」で
讃岐うどんを食べる。






FullSizeRender.jpg

肉ぶっかけうどん。




エキナカのうどん屋だが
侮っちゃいけない。



普通に丸亀製麺より美味かったからね?
やっぱさすが本場の讃岐うどん、
コシが強かったなー。



高松の滞在時間終了。



またもや本当に
1時間しかいなかったけど
ありがとう、高松。





再び、瀬戸大橋を渡り、
今夜の宿泊地・岡山へ。



それにしても
なんで俺の旅って
こんなに忙しいんだろ。




ゆっくりした旅を
した経験がない。




そんな事を考えてたら、
岡山駅に到着。



駅前には、




あの鬼ヶ島で鬼を倒した、
桃太郎さんがお出迎え。




FullSizeRender.jpg

これがこの旅唯一の
ツーショットとなった。



その後、ホテルに向かい
寝た。






【3月22日(火) 最終日】


朝6時前に起床。
前日の忙しいスケジュールが響いてか
起きるのがかなり辛かった。







岡山の朝。
今日はわりと
ゆっくりめなスケジュール。




岡山を後にして、
まずは兵庫県は姫路に向かう。



8時30分に姫路に到着。






姫路駅を出ると、
通り越しに姫路城が見えた。


そう、今から姫路城に向かう。






世界遺産の姫路城。

今日は3連休明けの平日。
3連休だとすごい人だろうなと、
つくづく思った。








天守閣最上階からの景色。
「今日で旅も終わりか。」
と、黄昏てた。




そして姫路はけっこう桜が咲いてた。
もう、春ですね。




姫路城を後にし、
再び、姫路駅へ。




姫路を去る前に、
外しておけない「姫路グルメ」を食べる。






それがここ。
なんと姫路駅のホームにある
立ち食いそば屋。




FullSizeRender.jpg

これが姫路名物である、
「えきそば」。



そばと言っても、
麺は中華麺だという
なんとも不思議なそば。



めっちゃ美味い!
ってわけじゃないけど、
普通に美味かった。笑




みなさんも
姫路に来た際はぜひ!




えきそばを食べ終わったら、
ちょうど新快速が来たので、
それに乗っていざ、神戸へ。




30分後。






神戸の元町駅に到着。






元町駅から歩いてすぐの所にある
神戸の中華街「南京町」で1人食べ歩きをする。








3連休明けの平日だというのに
人が多い。

ていうか今、みんな春休みか。




FullSizeRender.jpg

これが南京町で食べた品々。

・豚まん
・黒い豚まん
・から揚げ
・ごま団子
・神戸牛バーガー



神戸牛バーガーは、
1,000円したけれども、
ガチ美味かったな。





またもや滞在時間1時間程で
神戸終了。



もう後は、
まっすぐ帰るのみ。








米原→大垣→豊橋で、
乗換え、静岡県は浜松に到着。




神戸からは6時間半で到着。



予定にはなかったが、
少し空き時間が出来たため、



FullSizeRender.jpg

浜松名物"浜松餃子"を食べ、
十分に息がにんにく臭くなった所で、
今回の旅のプログラムはすべて終了。




東静岡→熱海で乗換え、
23時11分に無事戸塚に帰って来れた。




各地でお土産を買ってたら、



FullSizeRender.jpg

こんな量になってしまってた。
果たしていくら使ったのか、
計算したくない。





という感じで、
今回の西日本遠征はこれにて終了。




ということで、
あと数日で春休みは終わりなので
もうしばらく旅は我慢っすね。




あーきついわ。




夏休みも、
「は、またあいつ旅してんの?」
ってみんながあきれるくらいに
旅めっちゃするわ。