ツイテナイ和歌山 | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…






いやー、
この前4泊5日の、
北海道・東北1人旅から
帰って来たばかりですが、
またもや旅に出てきました。




やはり、
この長い長い春休み、
彼女もいねえし、
暇なんすよねーーー




前回は「北」に行ったので、
今回の行き先は「西」。




3月20日に兵庫県尼崎市で行われる、
プロレスを観に行くついでに、
2泊3日で関西・中国地方方面に
行ってきました。





では早速。



今回も前回の旅同様、
青春18きっぷで行く、
"ほぼ"鈍行電車だけの旅。





【3月20日(日) 1日目】






戸塚5時05分発の熱海行き電車で、
いざ、西へ。




熱海→富士川→浜松→
豊橋→大垣→米原→大阪の順で
乗換を早くも7回して、







大阪の次の駅「塚本」に到着。
ブログではあっという間だが、
ここまでで既に9時間かかってます。





尼崎の会場に行く前に、
ここ塚本に見ておきたい物が
あるので、わざわざここで降りた。





塚本駅から歩く事15分。



着いたのは






「高架下」。



この高架下、
高架下と言っても低すぎる。




この高架下、
どうやら「日本一低い高架下」らしい。



標識にも書いてあるように、
高さは「1.2メートル」。



ほとんどの人は
かがまないと通れない。








いくら低い高架下でも、
ここはちゃんとした生活道路。


かなり人通りが多い。


しかも、
チャリやバイクに乗った人が、
スピードを落とさずに、
上手く体だけかがませて、
通過していく人ばかりで、
ただただ唖然。笑



FullSizeRender.jpg

身長高くない俺と背比べ(?)
しても俺が高い。


俺が来た時は、
電車は通らなかったが、
電車が通ったら、
すごい迫力ていうか
怖いと思う。笑




大阪観光に行こうと思ってる方、
ここに訪れるのも
かなりいいかも。



低すぎる高架下を楽しんだ後、
加島駅からJR東西線に乗り、



FullSizeRender.jpg


無事、尼崎駅に到着。






尼崎駅から徒歩10分で、
会場の「ベイコム総合体育館」に到着。




ではざっくりと
試合の模様を。




第6試合 60分1本勝負
~NEVER無差別級6人タッグ選手権~
ケニー・オメガ&マット・ジャクソン&ニック・ジャクソンvs棚橋弘至&マイケル・エルガン&ジュース・ロビンソン




1.4東京ドーム大会で新設された
なんの為に作ったのか
未だにわからない
王座を懸けての闘い。





ケニーが場外にノータッチトペ。






ケニーが棚橋に
掟破りのスリングブレイド。




さらにジャクソン兄弟が、
これも掟破りのWハイフライフロー。





そしてWスーパーキック。




ロビンソンがムーンサルトを放つも、




最後はケニーの
片翼の天使でカウント3。




ケニー(16分34秒)ロビンソン×
※王者組が2度目の防衛に成功




第8試合 60分1本勝負
~ROH世界TV選手権~
王者・石井智宏vs挑戦者・EVIL



新日本のリングでの
王座挑戦は初となるEVIL。





NEW JAPAN CUP開幕戦でも見せた
トップロープからの、
ダイビングラリアット。






石井の雪崩式ブレーンバスター。





EVILもかなり健闘したが、
最後は石井の、
垂直落下式ブレーンバスターでカウント3。



石井(21分39秒)EVIL×
※王者・石井が3度目の防衛に成功




こんな感じで、
3.20尼崎大会は終了。



この日は、
尼崎に泊まる事はなく
プロレス終わった足で
そのまま和歌山へ。




つい1ヵ月前に、
和歌山訪れたのに
なぜまた和歌山へ?




和歌山市の沖合いに、
「友ヶ島」という無人島があり、
そこの島には、
戦時中の要塞がそのまま残されており、





ここがあのジブリアニメ
「天空の城ラピュタ」のモデルと
なっていると言われている。



この島に行くために、
前日に和歌山に前乗りした。




ホテルにチェックインする前に、


FullSizeRender.jpg


FullSizeRender.jpg


和歌山駅の駅ビルに入っている
「丸美商店」で和歌山ラーメンを食べ、





FullSizeRender.jpg

かなり綺麗なビジネスホテルで
寝た。






【3月21日(月) 2日目】


9時のフェリーに乗る為に
6時半に起床。



紀勢本線で和歌山市駅へ。
そこから南海加太線で、





船着き場の最寄駅である、
加太(かだ)駅に到着。




加太駅から徒歩20分の所に
船着き場はあるので歩く。



それにしても、
この加太という港町は、
人があまりいない。



加太に向かう電車も
人があまり乗ってなかった。



フェリーに乗る人も
少ないのかな?と呑気な事を考えてた。



歩くこと15分。
遠くに、
船着き場らしき場所を発見した。






ん.....?




なんか行列が出来ている。
祭りでもやってんのか?


と、思ったが、
その行列の先には
フェリーが見える。



え、、、、、、、
まさか、これみんな、
フェリーに乗ろうとしてんの?



さらにその行列の周りには
行列に並ぶ事なく、
辺りをブラブラしてる人も多数いる。



この人達はひょっとして、
船が満員で乗れないという事を知り、
それで行列に並ばないで
そこら辺をブラブラしてるんじゃないか?




これらの悪い予感は
すべて当たった。






船乗り場は大混雑。
乗る予定だった9時の船は
もう満員で乗れない。



さらに臨時便で、
10時のフェリーも出すが
これももう既に満員。



次乗れるのは
11時のフェリーだとか。



11時!?
いやいや11時半に、
こっちに帰って来る予定なんだが....。




思い返してみれば、
今日は3連休の最終日。



「そういうことか....。」




11時まで待てば、
友ヶ島に行けるが、
その後の予定がグッチャグチャになる。


この後は岡山や高松に
行く予定がある。




11時まで待って友ヶ島に行くか
or
友ヶ島諦めてもう岡山に行くか




苦渋の決断を
寝起きの大村に強いられた。



結局......




友ヶ島行くのやめます。










友ヶ島はすぐそこにあるのに、
行けないというこのもどかしさ。



泳いで行けそうだが、
俺はそんなに泳ぎは得意ではない。


いや泳ぎが得意だとしても、
行かないけどさ。



とりあえず、
加太駅に戻る。




ていうか、
友ヶ島と為に和歌山に来たから、
和歌山に来た意味がなくなった。



「船に乗れない場合もある」
という事を事前にわかっていたら、
旅のルートも大きく変わってたかもしれない。




と、いろんな事を考えていたら、
なんだかお腹が痛くなってきた。




加太駅にトイレがあったので
そこでする事に。




しかし、










まさかのボットントイレ!!!!
しかも和式!!!!!!



それだけじゃない、
備え付けのトイレットペーパーもない。
(※恐らく盗難防止のため)




秋田のばあちゃん家は、
ボットントイレだが、
便座は洋式。



和式ボットンは初めてだよ。
平成8年生まれの俺にとっちゃ
和式ボットンはきついよ......


しかもペーパーねえし。





しかし、
駅周辺にはコンビニはない。
トイレがありそうな施設は、
この加太駅しかなさそうだ。



もうかなり限界が近かったので
ここでするしかねえか....




幸いな事にも、
前日、尼崎駅でGETした、
ポケットティッシュがあったので
それをペーパー代わりにして....




まあ、ここでしたけどよ!!!!!!






無事、終わったので、
来た電車に乗り再び和歌山市駅へ。



立て続けに2回も災難が
降りかかった。
ここ和歌山で。



初めて1人旅での挫折であった。





和式ボットンのキツさよりも
友ヶ島に行けなかった無念さが
上回る。


まあ、当然か。







和歌山市駅から特急サザンに乗り
一路、大阪の新今宮へ。



友ヶ島に行かなかった為、
約3時間の空き時間が生じた。



この空き時間、
どう使う?







特急サザンの車窓には、
綺麗な大阪湾と青空が映っていた。

この景色は到底大阪だとは思えない。







空き時間はどう使うのか?

何かとアクシデントが多い
今回の旅このあとどうなる?





盛大にフリを作った、
関西・中国地方1人旅後半の模様は
またそのうち更新するわ。