ひこにゃん不在 | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…







今年2回目の更新も、
昨年の1人旅の事書くから。






ということで、
4日目の後半アンド、
最終日の模様をどうぞ。







【4日目 12月27日(日) 12:00】


トミタ栞ちゃんの実家、
「豆天狗」でラーメンを食べ、
僅か1時間40分の滞在時間で、
飛弾高山を去った。




再び、富山に向かう。






14時34分、





富山駅に到着。




次乗る電車まで、
40分待つので、
その時間で"とある"富山名物を食べる。




IMG_1353.PNG


やって来たのは、
富山駅から徒歩5分くらいの所にある
「西町大喜」というお店。




ここで食べられる、
"富山名物"というのは....。






IMG_1354.PNG


これ!!!!!
富山ブラックラーメン!!!!!





念願の本場で食べる、
富山ブラック。



海老名のビナウォークに、
富山ブラックのお店があるのだが
そこでしか、
富山ブラックは食べた事はなかった。





味はね、
はっきり言うと、
美味いとかマズイとかじゃなくて、
しょっぱい




富山ブラックは、
かなりしょっぱいので有名。




ただでさえ、
スープだけでもしょっぱいのに、
上に乗っかってる、
チャーシューとかネギとかにも
大量の塩コショウが.....。






IMG_1355.PNG


しょっぱいのにも関わらず、
無理して全部飲み干し、
高血圧で死にそうになりました。

(※みなさんは決してマネしないように)




もう本当しょっぱい。



もう1回言うけど、
美味いとかマズイじゃなくて
しょっぱい。






高血圧で倒れそうな中、
急いで富山駅に戻り、
15時過ぎの金沢行き電車で、
石川県は金沢に向かう。






16時10分、




金沢駅に到着。
石川県初上陸!!!!!!







金沢駅はすごい建物でできていた。



限られた時間の中で、
金沢を観光する。





やって来たのは、
"長町武家屋敷"。



来た時間が、
ちょうど日が沈む頃で、
とても良い味出してた。



なんかこう見ると
京都っぽいよね。






意外とこういう所も、
車が通ったりする。




もうこの頃には、
寒すぎて手が終わってました。




この日の金沢は
本当寒く感じた。





で、金沢観光はこれで終了。

夕方だったので兼六園とかは、
もう閉まっていた。




滞在時間2時間で、
金沢を去った。




この日の最終目的地は、
"福井"。




20時02分、






福井駅到着。

福井県もこれまた
初上陸!!!!!



福井県に来た事により、
俺の行ったことない県は、
北海道・鳥取県・島根県
だけになった。笑






本日のお宿は、
福井駅前のビジネスホテル。
3,800円で泊まれました。





部屋に荷物を置いて、
福井駅の周りを散策してみる事に。









福井城の石垣。
福井城自体は現存してなく、
石垣とお堀だけ残ってる。




あと福井駅前には、





恐竜達がいた。







動画もあるよ。
なんかとてもジワルww



福井県では
恐竜の化石がよく発掘されるので、
恐竜を超ゴリ押ししている。




IMG_1475.PNG


福井駅の改札前にも
ベンチに座った恐竜の化石を持った
恐竜博士(?)がいる。




ていうか...
福井駅前は恐竜くらいしかなく、
あんまり栄えてなかったwww



福井県内でも一番大きい駅で、
将来、新幹線も通る予定の
福井駅だけども、
戸塚の方が栄えてる気がしてたw



間違えなく言えるのは、
本厚木や湘南台、相模大野の
駅前の方が栄えている。




再びホテルに戻り、
晩飯。






さっき富山駅で買った駅弁、
"ますのすし"を食う。







なんか見た目すごいよね。
本当美味しかった。



で、ますのすしを食いながら
ちょうどその時テレビでやってた
「ダマされた大賞」を見て
ゲラゲラ笑って寝た。



ていうか、
福井のテレビって
NHKと日テレ系列とフジ系列しか
映らないっていうのに驚いた。



4日目終了。






【最終日 12月28日(月)】


5時15分に起床。





夜も明けきらぬ、
6時08分発の敦賀行き電車で出発。




この日はようやく、
帰ります。




IMG_0516.JPG

この日のルートは、
水色矢印の部分。


福井を出発して2時間。
着いた駅は、







滋賀県・彦根駅。



いよいよ関西地方突入。




目的は、





彦根城!!!!!!

あのひこにゃんがいる事で
有名な彦根城。




FullSizeRender.jpg

彦根城とひこにゃん(パネル)と
俺の3ショット。




俺が彦根城に来た時間は
朝9時。



どこ探しても
本物のひこにゃんがいない。






なんかひこにゃんが来る時間は
10時30分だったようで。


10時前には彦根城出なきゃいけない
予定だったので、
残念ながらひこにゃんに会えず!!!!!







彦根城からの景色。
奥に見えるのは日本一の湖"琵琶湖"。

海みたいだね。




滞在時間1時間で、
彦根城を後にし彦根駅へ。








東海道線で名古屋へ向かう。

なぜかまだ名古屋なのに、
「帰って来たな~感」がすごかった。





彦根を出て2時間後。







IMG_1472.PNG


名古屋に到着。






大都会・名古屋。
久しぶりすぎる、都会。





名古屋での目的はただ一つ。




IMG_1473.PNG


名古屋名物・味噌カツを食う事。



いやー本当美味かったな。
味噌カツの老舗・矢場とんで食いました。






もう今回の1人旅の
プログラムを全て終了。


後は東海道線を乗り継いで、
戸塚に帰るだけ。






静岡県に入り、
浜松を過ぎた辺りから、
富士山が見えた。


まだまだ浜松だけど、
「もう地元だ~感」がすごかった。







焼津駅で乗り換える頃には、
もう陽もかなり傾いてた。


「もう1人旅終わっちゃうのね。」
と、夕陽を見て感慨深くなってた。



名古屋を出発してから、
5時間後。






熱海駅に到着。

まだ静岡県だけれども、
もう地元だろ。笑




最後に乗る電車に乗る前に、




熱海駅で駅弁を購入。
鯛めし。






なんか熱海駅で買ったけど、
小田原駅の駅弁らしいねこれ。笑
美味かった。




そして、
熱海を出発して1時間後の
20時20分、




IMG_1474.PNG


戸塚に帰って来たぞーーーーーーーー!!!!!!!!




戸塚に着いた瞬間、
ものすごい安心感と共に
「なんだかんだ地元がいい」
と、思いましたはい。





という事で、
以上、4泊5日の1人旅でしたー。






で、今回の1人旅の
移動距離・乗車時間・乗った電車の数を
まとめてみたので見てみましょう。





・1日目(戸塚→仙台→盛岡→大館)
移動距離→704.6km
乗車時間→12時間11分(731分)
乗った電車の数→10本


・2日目(大館→深浦→大館)
移動距離→226.6km
乗車時間→4時間59分(299分)
乗った電車の数→7本


・3日目(大館→鶴岡→新津→富山→高岡)
移動距離→633.6km
乗車時間→11時間55分(715分)
乗った電車の数→13本


・4日目(高岡→高山→富山→金沢→福井)
移動距離→333.7km
乗車時間→6時間39分(399分)
乗った電車の数→7本


・最終日(福井→彦根→名古屋→浜松→戸塚)
移動距離→552.5km
乗車時間→9時間48分(588分)
乗った電車の数→17本







で、トータルにすると、



移動距離→2451.3km
乗車時間→45時間32分(2732分)
乗った電車の数→54本




という結果になりました....。

そして、
頑張って移動距離とか調べました。



さらに追加で
通過した県の数は19県でした。





別に俺、
鉄道マニアじゃないのに
45時間電車に乗るとか.....
引くわ~。


よくも俺の尻が
壊れなかったものだ。



そして移動距離が、
約2500km。


調べてみたら、
札幌→鹿児島の距離に
相当するそうです。笑





ということで、
史上空前のスケールとなった
4泊5日の1人旅非常に楽しかった!!!!







また3月にプロレス見に、
青森に1人で行こうと考えてるので
それまで1人旅我慢。







ということで、
最初は不安とかあるけれども
1人旅すげえ楽しいので
みんなもしな!!!!!!!!





終わり。