栞ちゃんママとお話 | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…









もう2016年。
平成28年。

もしも昭和がまだ続いてたのなら
今年は昭和91年だそうです。








いよいよ今年で、
20歳ですよ。




まだ気持ち的には、
15~16歳の感覚なんすけどね。





あぁ、ご挨拶が遅れました。





新年明けましておめでとうございます。

本年も何卒、
大村と当ブログをよろしく申し上げます。





新年明けましたが、
記事ネタは昨年の事。



1人旅の続き書きまーす。






【3日目 12月26日(土)】


無事に1人旅で、
クリスマスをやり過ごし、
迎えた12月26日。




この日は秋田のばあちゃん家を
後にし、富山の高岡に向かう日。




IMG_1344.PNG


(↑昨夜、俺に乗っかってきたトラちゃん)

猫ちゃん達に別れを告げ
ばあちゃんに大館駅まで送ってもらう。





IMG_1342.PNG

昨夜からの雪で、
ちょっとだけ雪積もった。

でも東北地方にしては、
この雪の量はかなり少ない。










6:30発の秋田行きで、
大館を後にする。




3月の青森へのプロレス遠征時に
また来るのでそれまでお元気で。






IMG_0516.JPG

今日のルートは、
ピンク色の矢印。
富山の高岡まで15時間の旅路。







ずっと日本海沿いを南下していく。
今日はマジで移動のみの日。

イベントと言うイベントは、
富山に着いて、
富山ブラックラーメンを食べる事。

だから、
富山までイベントなし。








鶴岡駅到着。
やっと山形県に入る。

この時点でもう、
大館出て6時間経ってます。



この6時間での出来事
なんでなんも書かないのかって?

移動だけだからだよ。








この日は吹雪に要注意とか
天気予報で言ってたが、
鶴岡に着いたらなぜか晴れていた。








さらに日本海沿いを南下。






村上駅に到着。
ここから新潟県。




さらに、
新発田・新津で乗換えを重ね、
新津から電車に乗る時の事だった。



こっちの方の電車は、
押しボタンでドアを
開けるというのが一般的。


神奈川で言う、
相模線みたいなね。



で、新津に到着した電車は、
ドアの横にボタンが見当たらなかった。



「あ、じゃあ自動で開くドアか。」
と、思い何もしないでドアが開くのを待ってた。



そしたら........




降りてくる客が、
手でドアを開けてるじゃないか.....!!!!!!!



まさか手でドアを開ける電車が
新潟にあるなんて。。。。。。。。




ドアにははっきりと、




IMG_1347.PNG

「手であけてください」という旨の案内が。





開けたら閉めない客も多いわけで、






神奈川ではなかなか見れない
「ドア半開きの電車」という光景も見れる。






手動で開ける電車の存在を知り
動揺が冷めやらぬ中、
長岡駅で直江津行き電車に乗り換える時だった。






ただいま信越本線
 長岡~直江津間は強風により、
 速度を落として運転している為、
 ダイヤが乱れています。

というアナウンスを耳にした。



「長岡~直江津」。
これからがっつり乗る区間。





ダイヤが乱れちゃうと、
富山でブラックラーメンが
食べられなくなる。


なぜなら、
ラーメン屋が22時までだから!!!!!




富山に22時までに
着かなかったらもうアウト。




この日唯一のイベント事が、
なくなってしまう.......。









俺のはやる気持ちとは裏腹に、
時速30km以下で走る電車。




やばい。





その後、
直江津・糸魚川・泊で乗換えを重ね、
ようやく、








富山に到着。

時刻は.....










22時23分。





ラーメン屋間に合わず!!!!!!






この日は本当に移動しかしていない。
しかし、富山に着いたが
まだ移動は終わらない。









22:36発の金沢行きで、
富山の隣り町、高岡に行く。


今日のお宿は、
高岡にある。



秋田を出て、
16時間半。




IMG_1348.PNG

ようやく高岡に到着。
見てください、
この疲労MAXのお顔。




この日の乗換え回数
なんと12回。



そりゃこんな顔になりますわ。







この日の宿はこんな感じ。

店もどこもやってなかったので
晩飯はコンビニ飯で済ませ
すぐ寝ました。




こうして移動だけという
最も過酷な1日はこうして幕を閉じた。






【4日目 12月27日(日)】

6時45分に起床。

ちなみに今回の旅の中で、
この日が一番遅い起床時間。


朝起きたと同時に
頭痛だ......。


過去3日間の移動疲れが、
今になって出てきた。



しかし、
そんな事で休んでられない。





この日は、
飛弾高山・金沢を観光して、
福井まで行くというルート。





まずは、
電車に乗る前に、
高岡で見ておきたいものがあった。






それがこれ。
"高岡大仏"。


あの鎌倉大仏よりも
歴史が古いんだとか。



お祈りをして、
滞在時間僅か2分で立ち去る。



この頃にはもう
不思議と頭痛がなくなっていた。





高岡→富山→猪谷→高山
というルートで、
岐阜県は飛騨高山を目指す。





2回目の乗換えをする、
猪谷駅に到着した。






いや、ものすごい雪....。




さらに電車を乗り継ぎ、
高岡を出発してから2時間半後。





岐阜県・高山に到着。
高山に訪れるのは2回目。







とりあえず高山の古い町並に行く。
しかし、
高山での最大の目的はこれではない。







最大の目的というのがこれ、
「豆天狗」というラーメン屋さん。







なんとこの「豆天狗」。
あのトミタ栞ちゃんの
実家なんですよ。




tvkのsaku saku5代目MCの栞ちゃん。
サクサカーの俺としては、
一度行ってみたい店だった。


サクサカーとか言ってるけど、
ぶっちゃけ黒幕さんが引退されてから
全然見てない。




中に入ると、



FullSizeRender.jpg


栞ちゃんグッズがずらり。
さすが実家。





IMG_1350.PNG


ラーメンがやって来た。
中華そば並+味玉で800円。



魚介出汁が効いており、
非常に美味い。



これも"高山ラーメン"という
ご当地ラーメン。




IMG_1352.PNG


追加で餃子(350円)も頼みました。




あっという間に、




IMG_1351.PNG


うーっし、
ごちそうさんでーす。







お会計の時に、
「自分栞ちゃんのファンで、
 横浜から来たんですよ。」
と、店員さんに言った。

そしたら、
「娘を応援してくれてありがとうございます。」と言った。





「娘を...?」



「もしかしたらお母さん?」
と思って、
「あれ、お母さんですか?」
と尋ねると「そうですよ!」と。




「うわマジかよすげえ。」と、
つい言ってしまったwww




すると栞ちゃんママが、
「日帰りですか?」と聞いてきたので
今回の旅の概要を軽く説明した。




で、その他にも色々と
お話をして、最終的には
「これからも娘さん応援しますね。」
と、言い残して店を後にした。





それにしても、
栞ちゃん本人と喋った事ないのに
栞ちゃんのお母さんと話すなんて、
すげえテンション上がってたこの時w




やっぱり若干栞ちゃんに
似ていたなお母さん。

身長も小さかったし。








ていうか、
今回の長い長い1人旅。

あまり人と話す機会がなくて、
久しぶりにまともに
人と話したので余計嬉しかった。







ということで、
4日目の後半と最終日の模様は
また後日。







次回は、

・寒すぎて手の感覚なくなった金沢
・何もなかった福井
・ひこにゃんいなかった彦根城

以上の3本立てでお送りいたします。