Road to POWER STRUGGLE | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…





最近の俺は、
前よりか節約志向になり
ラー禁(ラーメン禁止)が
できるようになったんですよ!
(言うて今日食った)




だから、
ラーメン記事も
書きたくても書けない。






ということで
今日は11月1日に行った
プロレス観戦記を書こうかと。






今回行ったのは、
新日本プロレス
"Road to POWER STRUGGLE"
というシリーズの第6戦、
11.1相模原大会。






会場はここ、
相模原市立総合体育館。
新日本がここを使うのは
6年ぶりだそうで。




で、相模大野からバスなんだけど
バス来るのに20分くらい待ったし
とてもため息をついた。笑



ここら辺の人は、
駅が遠くてかわいそう。







中はこんな感じ。
席はアリーナAの1列。
俺より前の席は、
最もリングに近い、
"S席"。



俺のプロレス観戦史上、
最も、リングから近かった。←








第1試合 15分1本勝負
田中翔vs小松洋平


ヤングライオン(=若手選手)
同士のシングルマッチ。



ヤングライオンのシングルは、
東京とかでやるビックマッチでは
滅多に組まれなくて、
こういう地方大会くらいでしか
組まれないから
初めて見れて嬉しい。




やはり若手同士だから、
シンプルな技が多い。





田中のドロップキック。





で、最後は
小松の逆エビ固めで
田中がタップ。


小松(09分15秒)田中×




念願のヤングライオン対決を
見れてよかった。







第2試合 20分1本勝負
獣神サンダー・ライガー&タイガーマスクvsマスカラ・ドラダ&フエゴ



新日本とCMLLの
マスクマン対決。





ライガーの十八番
吊り天井(ロメロスペシャル)。





フエゴの
フライングボディアタック。





そして最後は
タイガーマスクの
タイガースープレックスホールドで
カウント3。



タイガー(08分52秒)フエゴ×








第3試合 20分1本勝負
田口隆祐&BUSHIvsカイル・オライリー&ボビー・フィッシュ





BUSHIのドロップキック。






そして今度はBUSHIの
2人同時にミサイルキック。






田口も負けじと、
2人同時にDDT。



だがしかし最後は




オライリーとフィッシュの
合体技"チェイシング・ザ・ドラゴン"を
BUSHIに見舞いカウント3。




ROH世界タッグ王者の貫録を見せた。



フィッシュ(09分21秒)BUSHI×






第4試合 20分1本勝負
矢野通&ロッキー・ロメロ&アレックス・コズロフvs鈴木みのる&飯塚高史&TAKAみちのく



矢野vs鈴木&飯塚の
終わりなき因縁抗争。





さすが鈴木軍、
場外乱闘が多くて興奮したww


ちなみにやられているのは
コズロフ。





一方、リング上では、
飯塚が矢野に
タオルで首を絞めるという
反則行為に。







そして最後は、
ロメロ&コズロフの合体技
"コントラクトキラー"で、
TAKAからカウント3。



試合後はCHAOS勢3人で
YTRポーズをして
鈴木みのるを激しく挑発した。


ロメロ(10分00秒)TAKA×




ここで、
10分間の休憩。



ここの体育館のトイレは、
すごく小っちゃくて、
入るのに時間がかかり、
席に戻ったころにはもう
既に第5試合が始まってた。。



だから第5試合の、
選手入場と試合の最初の方は
見てない。
というか見れてない。



せめて休憩15分欲しかった。



とりあえず、
第5試合レポ。




第5試合 30分1本勝負
~10人タッグマッチ~
内藤哲也&本間朋晃&キャプテン・ニュージャパン&KUSHIDA&アレックス・シェリーvsカール・アンダーソン&ドク・ギャローズ&バッドラック・ファレ&高橋裕二郎&タマ・トンガ


新日本本隊vsBULLET CLUBの
10人タッグマッチ。





内藤が裕二郎に対し
サンセットフリップ。


中学生の頃は
この技をよく練習していたww






そして、裕二郎が
雪崩式フロントスープレックス。
パワーで対抗する裕二郎。


そして新日本本隊側の
試合権がキャプテンに変わったが、





アンダーソンのガン・スタンをモロに喰らい、





最後はアンダーソン&ギャローズの
合体技"マジックキラー"に屈した。




アンダーソン(11分55秒)キャプテン×



ちなみに、
ここの会場は小さいため
観客と選手が使うトイレが
なんと一緒なんすよww




で、試合前、
トイレに入ったら、






なんとアンダーソン(真ん中)が
トイレに入って来たのだ。



まさか、
アンダーソンとトイレで遭遇するとは。笑



小さい会場(特に地方)では
観客と選手が使うトイレが一緒
というのは意外と多いんだよ。



という、
豆情報でした。







第6試合 時間無制限1本勝負
~Super Jr. Tag Tournament2014 準決勝戦~
タイチ&エル・デスペラードvsマット・ジャクソン&ニック・ジャクソン



毎年秋の恒例、
スーパーJr.タッグトーナメントの準決勝。





ニックがエプロンを走り、
タイチにランニングローキック。




そして、試合中盤には、




タイチの必殺技
"タイチ式外道クラッチ"が
決まるもののカウント2。




タイチがマイクスタンドで凶器攻撃。





そして、場外戦になり、
ニックのトペコンヒーロ。



最後は、



マット&ニックの合体技
"モア・バンク・フォー・ユア・バック"
が決まり決勝進出を決めた。



マット(12分04秒)デスペラード×
※マット&ニックが決勝戦へ進出。






第7試合 30分1本勝負
~メインイベント~
棚橋弘至&真壁刀義&後藤洋央紀&柴田勝頼vsオカダ・カズチカ&中邑真輔&石井智宏&YOSHI-HASHI



来年1.4東京ドームでの棚橋vsオカダ
11.8大阪での中邑vs柴田、
そして、石井vs後藤の
トリプル前哨戦。



そして、ここ相模原市出身の
真壁刀義の地元凱旋試合でもある。







最初は中邑vs柴田で始まる。
激しい打撃合戦。





次は棚橋vsオカダになり
レインメーカーを狙うが
これはかわされた。





次は石井vs後藤になり
後藤がバックドロップを見舞う。





石井と後藤の
激しいラリアットの応酬。




そして、後藤が中邑に
牛殺しを見舞う。




で、真壁vsオカダになり、
真壁がお得意の
連続ナックルパート。



試合も終盤になり、




オカダが棚橋に、
打点の高いドロップキック。





そして最後は
YOSHI-HASHIに対し、
真壁がキンコングニードロップ。



相模原出身の真壁が
地元・相模原で勝利を飾った。




地元凱旋だけあり、
真壁への本当声援が多かった!





そして現IWGPヘビー級王者の
棚橋弘至。
昨日11/13が38歳の誕生日!
おめでとうございますm(_ _ )m



真壁(18分03秒)YOSHI×





という感じで全試合終了。
帰りは親に迎えに来てもらいましたw



で、また来週の土曜日
11.22後楽園大会にも行ってきます。




年内はこれで、
見納めにしようかと。
大阪も行くし、
さすがに金なくなるし。





とりあえず、
ラー禁節約生活を続行。