いやーよく
"ラーメン激戦区"という
言葉は聞きますけど、
特にこの地域は
最強だと思うんですよね。

"横浜市神奈川区"
東神奈川とか新子安とか
白楽とか三ツ沢とか
横浜駅西口とかも
神奈川区ですね。
だいたいそこらへん。
で、俺が行ったことある
神奈川区のラーメン屋は
全部美味いんすよ!!!!
だから俺の中ではもう
神奈川区は最強の地域。
で、また
神奈川区のラーメン屋に
行ってきました。
10月27日(月)のはなし。

今回は横浜駅西口の
"麺場 浜虎(めんば はまとら)"!
住所で言うと
横浜市神奈川区鶴屋町。
30席近くあるのに
外に行列が出来ててびっくりw
期待値が上がる。

塩鶏そば(830円)。
浜虎のラーメンは
麺がおもしろいんですよね。
中太のちぢれ麺で
すごいぷるんぷるんって
感じなんすよ。
で、ただの塩じゃなくて
鶏の旨味もけっこう
強めに感じたし、
なんかただの塩では
終わらないスープ!
って感じ。
なんか味がちょっと
上大岡のG麺7に似ているな
と、思っていて、
後々調べてみたら、
浜虎出身の店主さんが、
G麺7を開いたらしくて、
やはり関係あるんだろ思い
ちょっと、運命も感じたw

うーっし、
ごちそうさんでーす
いや本当に美味かった!
これ今の所
俺的ラーメンアワード2014
暫定1位っすよ!!
横浜駅から徒歩5分くらいだし
マジでオススメ!
この流れで、
ラーメンダイジェストスタート。
11月1日(土)
この日は、
相模原市立総合体育館で
プロレス観戦。
(この事は後日書く)
で、親に車で
迎えに来てもらい、
そのついでに行ったのが、

大和市中央林間にある、
"ラーメン岩佐 下鶴間店"!
このラーメン岩佐は
中央林間駅前店と
今回来た下鶴間店の
2店舗あるんだけど、
俺はてっきり
下鶴間店が本店
だと思ってたが
どうやら駅前店が
本店だという事を後々知ったww
しかもその情報をくれたのが
ありちゃんのママ。笑
情報提供あざますm(_ _ )m
そして知ったかして
すいませんm(_ _ )m

「当店おすすめ!」
って書いてあったので
がっつりラーメン(750円)+味玉(100円)に。
がっつりと言っても
どこまでがっつりなのかな
と思っていたら、
二郎系ラーメンでしたw
いやーでも
二郎系は安定の美味さ。
口がにんにく臭くなるが。
そこまで濃い味ではなかった。

うーっし、
ごちそうさんでーす
二郎系だけではなく、
普通の豚骨ラーメンもあります。
11月2日(日)
バイト終わりと同時に
桑原からラーメン食い行こうぜ
と電話が。

やって来たのは、
地元・戸塚の"黒一番"!
戸塚というか、
上矢部の方ですね。
戸塚ボウリングの近くで、
元々ローソンがあった場所に
今年オープンしたばかりの
新しいラーメン屋。

醤油豚骨味玉子ラーメン(800円)。
これ食ったのが
夜の23時だから
非常にデブ活ですね。
家系の中では
クリーミー系な部類。
とんこつ味が強めで、
麺は中太麺で、
平打ち麺チックだった。
なんか家系で平打ちというのが
初めてだったもんで
ちょっと違和感を覚えたが
まぁ、うまかったす。

うーっし、
ごちそうさんでーす

桑原。
そして今日
11月4日(火)。
なんだかんだ
4日連続ラーメンに
なってしまった今日。

横浜は保土ヶ谷区天王町の
"つけめん桜の如く(ごとく)"!

つけめん(800円)+味玉。
なんか見た目が
白楽のくり山に似ている。
で、やっぱスープも
くり山に似ている。
魚介豚骨で、
けっこうドロドロしてて
美味い。
麺はけっこう
つるつるとしていて、
なんだがつけめん玉に似ている。
麺はつけめん玉に似ていて、
スープはくり山に似ていて、
いいとこ取りって感じっすね。

うーっし、
ごちそうさんでーす。
で、このつけ麺行く前に
新横浜駅に行ったんすよ。
なぜなら、

新幹線のきっぷを買ったんっすよ。
あのー、
12月の終わりに、
ありちゃんと2泊3日で、
大阪神戸京都旅行に行くんすよ(・ω・)/
で、帰りの新幹線のきっぷを
買いにいってきた。
ぷらっとこだまというやつで
なんと京都→新横浜が
10000円以内で乗れる。
一番遅い、
こだまだけども。笑
旅のプランは全部
俺が考えるということで
絶賛しおり制作中。