山梨でジンクス破れず | テキトーにはいーブログ

テキトーにはいーブログ

記事の内容によって笑うこともあったり…笑わないこともあったり…









ちょっと聞いてくださいよ、






親父がまさかの

GW8連休。






「GWカレンダー通り休みの奴なんかいねえいねえ」

と思ってたら身近にいたとはな。





うらやましいというか、

悔しい。





俺のゴールデンウィークは、

ゴールデンと呼ぶには、

到底ふさわしくないくらいに、

バイト三昧。








でも、5月6日振替休日は、

GW唯一の休みだった。




ということで、

山に行ってきました。




今回行く山は、

山梨県河口湖の近くにある、

標高1596mの御坂山(みさかやま)

標高1794mの御坂黒岳





いつものごとく、

早朝4時起き。





なんか俺、

富士山の近くの山に登ると、

天気に恵まれないという、

ジンクスがあるんすよ。





過去に富士山に近い山に、

5回登ったんですけど、

そのうち4回は曇り。

雪が降った日もあった。






で、今回登る山も、

富士山にめっちゃ近い。






5月6日の山梨の天気は、

晴れ時々曇り。







家を出た時は、

けっこう晴れてて、

これは勝ったなと思ってたが。





山梨に入った途端








え。






凄まじい霧。

うわ、つんだわと思いながらも、






登山口の"天下茶屋"に到着。

ここに着く頃には霧は止んだが、





曇ってるし、

何が晴れ時々曇りや。





天候にふてくされながらも、

7:30登山開始。







5月だというのにまだ谷の方は、

雪が残ってんよ。





登山開始から40分後。






御坂山頂上に到着。

でもここは木に囲まれてて、

なんも景色見えない。




景色のいい、

黒岳を目指す。





しかし、







晴れるどころか、

霧がひどくなっとるやん。








登山開始から1時間20分後

標高1520mの旧御坂峠に到着。








この旧御坂峠に驚くべきものが、






この峠にあるトイレ、

ドアがない。。。。笑






外れたとかじゃなくて、

元からないっぽい。






こんなのしてるところを、

晒しまくりですよ。






いくら山でも、

これはない。




他の山なら、

もっといいトイレがある。






まぁこの時の俺はしたかったから、

このトイレでしたけど、

17年生きてる中で、

俺史上最悪のトイレだったわ。







事実上スッキリしたけど、

気持ち的にはスッキリしなかった。







さぁさぁ、

こんなお下劣な話はもうよせ。







黒岳に向かってる途中、

木越しにやっと富士山が見えた...







やっと運が向き始めたところで、





登山開始から2時間後、

最終目的地の黒岳頂上に到着!






うーっし、

頂上から富士山見んぞー

と、意気揚々で展望台に向かった。





が、しかし







...え。




頂上着くまでに、

雲に隠れてしまった。





下山。






でも下山中に、



雲に隠れてない富士山が見えた。

頂上にいるとき姿見せろや。






おまけに南アルプスも見えたし、

ちなみに右側の三角形の山は、

中3の時に登った北岳。






12:00にスタート地点の、

天下茶屋に到着。






天下茶屋からの富士山。

頂上でこういうのを

見たかったんだけど...ね。









この天下茶屋、

あの太宰治がここにしばらく滞在し

「富嶽百景」という作品を、

執筆したんだとか。







ということで、

今回も天気に恵まれず、

ジンクス破れずということで、

帰る。









帰って寝る気満々だったけど、

なんか榎本からLINEで、

「人狼ゲームやろうぜ」

って誘われて人狼をやりに行く事に。






でも人狼3回くらいやったとこで、

飽きちゃって金網広場で、




__.PNG


チャリのサドルをただただ投げるゲーム

「サドル投げ選手権」を、

やってました。←





やることなさすぎると、

こんなことしちゃうんだね。





サドルを投げたせいか、

山に登ったせいかわかんねえけど、

今日はすんげえ腰が痛かった。






ということで、

GWおつかれさまです。








これ実は俺のチャリのサドルからの投稿