【和フレンチ?フレンチジャパニーズ⁉️】アルザス 一つ星レストランumami | フランス, アルザスワイン365日記

フランス, アルザスワイン365日記

フランス、アルザス在住言語学博士
★アルザス生活の中の日々の徒然
★アルザスワイン、ワイナリーに関する記事を執筆中

フランス アルザスより

あるお祝いごとで、せっかくなので、一つ星レストランへ行って来た


その名も

Umami

そう、うま味 は海外でも通じる和製英語(フランス語)


名前の通り、和の要素が入っているフレンチ


2019年もだが2020年もミシュラン一つ星



メニューは
ベジタリアン用と
通常用の2種のみ

恐らく週ごとに変わっているようで

5皿で魚や肉料理など、68€
これに4種のワインを付けるとプラス35€

ベジタリアン用は60€

こじんまりした、ちょっと和を感じるお店

ソースや魚の焼き方など、日本で修業したのかと思える程、和を感じた。こう言う上手い融合ができるのが凄いと思う。




アミューズブッシュ
胡瓜のガスパッチョ

これは意外と洋風



前菜マグロとズッキーニとゴマソース
タルタルに近い感じだったが、タルタルよりも
ユッケという感じ。

確かにフランスにはない味なんだが、見た目はフレンチ。でも味は懐かしい味わい。

日本人にも食べやすいフレンチと言う感じ。

和と洋が上手く融合されている

サーモンの半生焼きにポテト添え



驚いたのはこれ
白身魚のグリルだが、この皮をパリッと焼くのは日本風だなっと思った。
フランスでは滅多に見かけない。


この皮のパリパリ感。これは日本の味を知らないとできない、和の要素。


そして鹿肉
真ん中のピュレみたいなのが、なんだがわからないままだった
ソースは和と言うより中華。甘辛い。
これもアジアの味だ。



そしてデザートのブランネージュ


すごく大きくて食べ切れないかと思ったが、とにかく軽い。アイスも甘すぎず、と言うか甘くなく、マンゴーソースが甘いだけで、他はかなりさっぱりしていて食べやすかった。


意外と下手な融合というか、取り入れ方をする方をよく見るが、これは本当に、日本人にも、フランス人にもうける味。ただし、日本人としては味の驚きは少なく、懐かしい味わいと言う感じ。食べやすい和風フレンチ。シェフはフランス人。


せっかくだからフレンチが食べたいけど、あのこってり感が苦手という方にはおススメ。

ただし日本人にとって意外性は少ないかもしれない。

でもこれはフランス人にとっては意外性ばかりの新しいフレンチなんだと思う。
予約も取りにくい、有名店。

最近和を取り入れるシェフも増えたが、いつも、アイデアは分かるが日本人にはギモンも残りそうなものも多い。
けれどここの和風フレンチは、上手く和を取り入れている。

フランス人にも日本人にも受け入れやすいフレンチだ。