美腸(腸もみ)セラピストの岩﨑です。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

三寒四温で少しずつ暖かくなってきましたが

風は強いし

朝晩と日中の温度差が身体にこたえませんか?

 

 

 

風の冷たさが

まだまだ痛い

 

 

 

外に出た時と夜になると

鼻水・くしゃみに襲われ

まさか、また花粉症がまた再発😅

と思っていたら

 

 

 

実は、寒暖差アレルギーでした!

 

 

 

花粉症デビューかもショボーン

と、思う人の中には

 

 

 

寒暖差アレルギーの方も混ざっていると思うので

ブログにしてみました。

 

 

 

 

寒暖差アレルギーは

その名の通り寒暖差で粘膜が過敏になってしまこと

 

 

 

 

寒暖差が7℃以上あると

起こりやいそうです!

 

 

 

 

  寒暖差アレルギーの対処法は

 

自律神経の乱れを整えること

 

 

 

 

温度差を変えないように

洋服やスカーフやマスクなどで

冷気を身体にあたてて

緊張させないようにするだけ😄

 

 

 

 

交感神経優位(緊張)が続くと、

胃腸が動かなくなるので

花粉症のリスクがグッと上がってしまいます!

 

 

 

 

 

  花粉症の対策は

 

 

 

 

 

 

免疫の暴走をしている細胞を落ち着くように

指令を出す腸内細菌を増やす事

 

腸内環境を整えること(酪酸菌を増やす)

ビタミンDなど免疫を高めること

 

 

 

 

花粉が血管内に侵入させないようにする

 

粘膜を整えること(ビタミンA・C・E・亜鉛)

 

 

 

 

 

 

どちらも腸から自律神経も整えられまし、

栄養と腸内環境も整えることができるのが

当サロン

 

 

 

 

自律神経の乱れを整えるのには

黄土漢方よもぎ蒸しも効果的です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにあった

腸活をお伝えします。

 

 

  近日中のセミナーのお知らせ

 

 

 

【今月のキャンペーン】

冷え・便秘・下痢・生理痛に悩みがある方の

温活キャンペーン!

 

 

 

 

黄土漢方よもぎ蒸しは

漢方医による15種の漢方ブレンド

黄土座器と黄土壺による遠赤外線効果で

芯までポカポカにラブラブ

 

 

 

公式LINEのご登録特典もお役立て下さい。

(簡単腸活10選の小冊子・栄養チェックレポート・サロンの割引など)

↓公式LINEアカウントはこちら。

 
 

 

 

腸もみ専門

プライベートサロンvinaka

相模原市中央区相模原6-15-15

コンフォール相模原

駐車場完備

JR横浜線相模原駅徒歩10分

定休日月曜日