パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』 -7ページ目

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

2月11日、13周年を迎えました🤗
13年前、6畳一間のアパートから始まったパワフルキッズ。



出張指導から始まり、短期教室、体育教室、スイミング、SUPスクール...
その他諸々、徐々に徐々に広がってきたパワフルキッズ。
事業拡大と並行し、東日本大震災での支援から始まった支援活動DCFC。
震災、台風、豪雨。
西日本豪雨で生徒達の家が断水した時は、通常業務を全て停止して、支援物資の輸送配布へ。
震災での経験を活かし『災害時に貢献できる会社』を目標に取り組んできました。



そんなパワフルキッズも、今月に入り会員数が延べ200人に到達✨
利用している子ども達にこれからも色々な事を提供していけるよう、創意工夫、楽しんでいきます☺️



13周年当日は、毎年恒例の短期教室祭り♪
朝から晩まで9レッスン🏃‍♂️🤸‍♀️
感染予防対策で、定員は各教室半分近くに縮小。
例年の半数程度の人数にはなってしまいましたが、朝から晩まで賑やかに過ごしました☺️
最後の教室だけ時間あったのでパチリ📸
たくさんの参加、ありがとうございました✨



14年目のパワフルキッズも、宜しくお願いします😃

年末に近づき、いよいよ年内レッスン納めになる教室が現れ始めました。
13日の日曜日は、パワフルキッズスイミング年内ラスト!



年内最終日も、2人が目標を達成しました🏊‍♀️🏊‍♂️
2年生女の子。
水泳未経験から始めて、9日目‼️
無事200mクロールクリア🏊‍♀️



もう1人は、大手スイミングからの移籍🏊‍♂️

初回は、完全に癖がついた泳ぎの3年生...。
『こりゃ時間かかるぞ〜😱』
状態でスタートしましたが、パワフルキッズスイミングの練習量に耐え、目標にしていた年内(9日目)に無事25m達成♪
良かったね〜😭



パワフルキッズスイミング、最初の頃行くの嫌がる率約5人に1人。
ちなみにそのほとんどは、自ら目標を持って来ず、親に連れてこられた子😓
そんな子達も、達成まで頑張ると喜ぶ率100%😁
▲人生初25mを泳ぎきった時✨
良い顔しちょる😭
最初の頃、めちゃ行くの嫌がってました笑



パワフルキッズスイミングは、ここに達するまでがとにかく早い‼️
ズルズル何年も通う訳ではないから、達成感を得るのが早いというメリットがあります。



パワフルキッズスイミングは、10日以内25m習得100%を開講以来保持✨
そして2020年最新の平均習得日数は...


普通にスイミングへ通ったら、20ヵ月程度で25mを習得です。
もちろんそれより早い子もいますが、20ヵ月が1つの目安でしょう。
パワフルキッズスイミングの場合、普通のスイミングの月数に換算すると、約5ヵ月で200m泳げるようになっていることになります。
4倍の早さで、8倍の距離です。



パワフルキッズスイミングは、競泳ではなく生きる為の水泳習得を指導目標に掲げています。
溺れないように、浮き身がとれた、ゆったり泳ぎ続けられる水泳。
バチャバチャ泳ぐクロールでは無いので、『学校で見本になった』報告を多数もらっています😁
そんな子達の水泳を習った日数は、たった10〜15日程度。
中学年ともなれば、周りに何年もスイミングスクールに通っている子がいることでしょう。
その中で、1年も習っていない子が『泳ぎ方が綺麗』と見本になる。
いかに習得が早いか、お分かりいただけるかと思います☺️




>>スイミング参加について

参加希望者が多く、ビジター受け入れは2020年受付分をもって終了としました。
来年からは、会員とその兄弟限定(会員でない兄弟の場合入会金+保険料別途)のスクールとなります。
夏までのスクールは既に満員です。
キャンセル待ちも多数あり、まだ希望者がたくさんいらっしゃいますので、今後臨時クラスを設ける可能性もあります。
(ひで先生のスケジュール次第です...)
なお、夏以降〜年末スクールは、来春受付予定です。



①臨時クラス(1〜8月)
②夏以降スクール(9〜12月)



いずれも募集の際は、パワフルキッズウェブサイトに情報が掲載されます。
早い時は受付開始10分程度で満員になりますが、②の場合は、1週間前より受付開始日時が予告されます。
受付開始時間になりましたら、申込みフォームより先着順での受付となります。
(前回はアクセス集中でサーバーがダウンしましたが、サーバーダウンしたとしても先着順です🙇‍♂️)

公平を期するため、電話や口頭での受付はできませんのでご了承ください。
教室会員の方については、受付開始日時を口頭にてご案内することも可能です。
参加希望の教室会員の方は、事前にご相談ください。



ちなみに、来年9月から通えば、年内25mはほぼ確実です😎
平均日数で考えれば、全く泳げない子が年末には200m泳げるようになっています👍

家庭でできる運動はもちろん、園や小学校で使える運動もたくさん♪
保育士さんや、幼稚園、学校の先生にもぜひ覗いて欲しい✨
様々な運動方法をUPしている、YouTubeチャンネル😁


動画本数も多くなってきたので、家庭で、園で、学校で、マット運動で。
目的にあった動画が見つかるよう、再生リストにまとめました‼️
家庭や教育現場で、活用して頂ければ幸いです☺️



使える利用シーン毎に分けています。
別リストでも重複している動画がありますので、あらかじめご了承ください🙇‍♂️



『こんなリストも欲しい』という事がありましたら、ぜひ教えてください😃(知人や会員さん限定)
教室ではもちろん、S N Sメッセでも大丈夫です👍



〜家庭〜
〜学校〜
もう2週間近く経ってしまいましたが😅
久しぶりの、小学校体育授業へ行ってきました🏫🤸‍♂️
マット運動や跳び箱に繋がる体づくり、側転やロンダートを指導♪



やっていて感じることは、時代とともに体の基礎の低下が進んでいること。
親世代とは、全然体が違います。
怖いのは、怪我予防に繋がる体の基礎の低下。
基礎が低下した子ども達が、親世代と変わらない体育の授業をやる日本。
特に跳び箱なんて、基礎がない子にとっては凶器。
昔は当たり前だった基礎がないのだから、学校では怪我をしない基礎固めがまず重要です。



学校で体育を教える時は、
この動きはどういう時に怪我をしやすい
この動きはどんな運動能力が怪我予防になる
この動きはどこの力がないと怪我をしやすい
そんな説明や基礎作りを重要視。



難しい力学での説明は、意外に子ども達が集中します😎
私の場合は、みんなで実際に力のかけ方の実験をやったり『へ〜』が多い説明。
実験大事!
日頃の姿勢を意識する等、体の理解にも繋がります。



今回、高学年では柔軟体操のコツも多めに。
腰の柔軟では...
▲男子でこれができる子、珍しい‼️
見たことない柔軟に、他の子達は『ヤバっ!』『ヤバっ!』の悲鳴😂
見たことない動作、やったことない運動、専門の先生がくるとたくさんの刺激があります。



そして柔軟では、正しくない柔軟の無意味さも解説。
膝曲げたり、開脚で足の指を前に向けたり、長座で足の指ガバーと倒したり。
正しい動きでやらないと、柔軟とは名ばかりの無意味な時間を過ごす事に...
ちなみに学校では、『正しい動き&正しくない動き』両方をやる事で、どう違うのかも体感(実験)してもらっています☺️



朝から連続6時間授業。
色々な動きを経験して基礎を固めて、マット運動はかなり進歩✨
みんなこれからも頑張ってねーーー👍
11月1日、年内ラストSUPへ♪
ラストは、『紅葉見に行紅葉SUP🍁』🤣
今回は、SUPスクール経験者限定募集。



渡船に乗って島へ渡ったら、各自艤装!
慣れている子に習いながら、自分達で艤装✨
ウェットスーツで浮き身ぷかぷか♪
東北東2〜3mの風でしたが、島陰で体感は2m弱。
ベタ凪✨
▲ウェット着る前に、まさかの水着で遊ぶパワフルキッズさん🤣
しばし自由練習したら、クルージングへレッツゴー💪
夏と比べ、秋は透明度が高くて綺麗✨
さすが経験者達✨
スイスイと...
ぷかぷかと▲
年内(たぶん)最後、みんなしっかり漕ぎました✨
みんなで片付けしたら、
ひとっ風呂浴びて...
もとい、ひとっプール浴びて帰路につきました。



あ〜、楽しかった☺️