パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』 -8ページ目

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

パワフルキッズ体育教室が、2019年度に新設した笠岡教室(岡山県笠岡市)!
広島県福山市→三原市に続く5ヶ所目、岡山県内では初のパワフルキッズ体育教室です✨
画像は駅家教室(福山市)



◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎

① 時間リニューアル
② 笠岡教室概要&新時間
③ パワフルキッズの様々なスクール事業

◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎



① 時間リニューアル【2020年10月〜】
笠岡教室の開講後も、広島県福山市の教室に岡山県の方が多数、遠路遥々来てくださっています。
どうも笠岡市周辺は、16時までやっている園が複数あるようで😓
しかし、笠岡教室の時間を遅くすると、最終小学生クラスが19時を過ぎてしまうため、なかなか変更できず。
この度、2クラス同時進行の体制が整いましたので、幼児の時間&小学生の時間が、共に1時間後にズレます(^ ^)



② 笠岡教室概要&新時間

【曜日・時間】
毎週水曜日
● わくわくクラス*年少児〜年長児
15:30〜16:20 → 16:30〜17:20
● エンジョイクラス*年長児〜小学生
16:30〜17:20 → 17:30〜18:20
● チャレンジクラス*小学生
17:30〜18:20(エンジョイクラスと同時進行)

【場所】

笠岡市市民会館(岡山県笠岡市六番町1-10)

【月会費】

¥7,200+税

※夏季冬期は冷暖房費¥200

※兄弟割引-¥600/人

※入会諸費用はホームページをご覧ください。


【内容】

▼体育教室の内容についての記事▼




③ パワフルキッズの様々なスクール事業
1.少人数制スイミング
泳げない子が、平均13.78日で200mクロール習得中!
国内最短の平均習得時間!?魔法のようなスイミング♪
2.SUPスクール
元商船船乗り&ライフセーバーの先生が、気象海象はもちろん、セルフレスキューなども教えてくれます♪
3.創作体操クラス『躍童』
音楽に合わせた操作体操で、様々なイベント出演!
子ども主導の自治クラス運営。リーダー養成クラス!?





【体育教室】福山・駅家・三原・月見・笠岡教室

【団体指導】体育&親子体操&講演&研修会講師

【スイミング】福山・尾道発着(愛媛県生名島)

パワフルキッズ


●WebSite●

http://vimsas.main.jp/ 

●Facebook(パワフルキッズ)●

https://www.facebook.com/pawafurukizzuVimsas

●Facebook(ひで先生)●

https://www.facebook.com/hideo.ito.7315

●YouTube●

https://www.youtube.com/user/vimsas0211hide/videos

●Instagram●

https://www.instagram.com/hide3609/

●問い合わせ●

TEL / 050-1032-9746

つながらない場合は、問合せフォームへ♪


泳げない子達が、平均13.78日で200mクロールを習得している、魔法のようなスイミング☺️
10日間参加した子の、クロール25m習得100%達成中‼️
(クロール25m習得の平均日数は7.25日)
クロール25mを習得するのに、平均20ヶ月と言われている水泳🏊‍♂️
パワフルキッズスイミングでは、普通のスイミングの月数に換算すると、平均7ヶ月で200mを習得✨
8倍の距離を、3分の1の時間で習得...
ありえない数字を叩き出しているスイミングです😲



そんなパワフルキッズスイミング、2020年内全スクール&合宿が満員です🙇‍♂️
本日、2021年上半期(1〜7月分)スクール&合宿の受付を開始しました✨
受付開始直後、申込みフォームが開けなくなり💦
1期&2期は、新規受付開始後6分で満員、その他のスクール&合宿もすでに満員となっています。
キャンセル待ち枠も埋まりましたので、受付を終了しました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました🙇‍♂️



【追記】2021年下半期受付について
2021年8月以降スクールの受付は、2021年春を予定しています。
受付1週間程度前より、ホームページにて告知します。

一昨日の演技披露の動画を見返してたら、色々発見👀
みんなの視野の広さ、決断行動力、凄い‼️
動画見返してたら、感心した😭

本番中はあっという間で見つけられないけど、動画見返して初めて気づく、先生達や親が知らないみんなの姿。



後輩に声をかけているのは、躍童の組の中で最上級生、翼組。
蕾組さんや華組さんに、こんな先輩の後ろ姿を追いかけて欲しい✨
素敵なチームです☺️💕

時代に合わせ、マスクも衣装の一部になりました😎
揃えるとかっこいい✨



広島県福山市を拠点に、福山*三原*笠岡市で体育教室を展開中🤸‍♀️
パワフルキッズ体育教室、操作体操クラス『躍童』の新衣装👍







蕾組とお別れした後は、約半数でそのまま強化合宿🤸‍♂️
学校だった子もここで合流して、お風呂に入って夕食タイム♪
食後は大雨の中、軒先で花火🎇
日頃の行いが良いのか😏
終盤には雨が弱まり、吹き出し花火もやりました🎆
中学生...ありがとう✨
翼組の中学生達は、保育園や幼稚園の頃からパワフルキッズ。
率先して行動してくれる、しっかり者達です。
感謝😭
距離を取れるように、宿にお願いして部屋をいつもより多く準備して頂きました。
例年は、和室で6〜8人、ゴロゴロ賑やかに過ごしている宿。
広々も良いですが、合宿はやっぱり密集が楽しいね😅
朝は、先生達が言わなくても部屋をキレイにしている華組&翼組。
先輩達やリーダー達が主導して、スケジュール管理を能動的にやっています。
見慣れている光景ですが、よくよく考えてみれば小学生中心の集団。
しっかり考えて自ら行動、素敵です✨
受け身じゃない分、先々の事まで考えている子もいて、遊ぶ時間を増やすためにスピーディーに行動したり😂
食後は恒例のコースで、朝の散歩へ⛰
この山の麓で集合写真を撮るのは、5回目☺️
4人でスタートした躍童クラス。
10人になって初めて行った、強化合宿。
今年で強化合宿は5年目です(^ ^)



年々この山の麓での集合写真は、賑やかに。
今年はさらに増えている予定が、コロナで規模縮小😢
毎年『来年は100人かなー!?』なんて、子ども達と話している山の麓。
来年は、躍童みんなで来れますように‼️



戻ったら早速練習開始🤸‍♂️
▲翼組(黒シャツ)は、補助も練習。



補助は、合気道に似ています。
補助が力を加えると反発し、力んでしまいます。
上手な先生は、相手の力を殺さずに動きを変える。
補助は、奥が深い職人技です。
補助をすると、補助者も技の力の加減や向きが分かり勉強になる!
翼組さんは、より技の『分析』ができるよう、補助にも挑戦しています☺️



昼休憩では、リレーや倒立耐久勝負が始まりました😂
先生達は、食後くらい休みたかった笑
けど、ちゃんと勝負しましたよ😂
午後も1時間半の練習。
コロナの影響でなかなか進まなかった新曲も、この2日間で8割完成‼️
充実した2日間でした✨



そして帰る前、最後は水遊び‼️
水風船楽しかったー😆
昨日使った水鉄砲も登場して、結局ずぶ濡れ。
水着に着替えた本気組(ひで先生含む)有利な勝負でした😏
2日間お疲れ様でした☺️
個々の課題や目標も各自見つけ、自身の方向性が定まった合宿だったと思います。
これからの行動が大切✨
この熱量を下げる事なく維持して、益々頑張っていきましょう👍




土曜日
世羅町の体育館を借りて、躍童クラス合同練習🤸‍♂️
密集を避けるため、約半年できていなかった合同練。
スタジオを飛び出して、世羅の体育館へ‼️
白=練習生(入って1〜2年目)
オレンジ=蕾組(幼児〜中学年)
ピンク=華組(中学年〜高学年)
黒=翼組(中学生〜高校生)


縦割り行動、自治クラスの躍童。
先生達は、技の補助・振付・各リーダーや翼組への運営アドバイス。
現場には極力口を出さず、管理職であるリーダーや翼組への助言に徹しています。
大人の組織で例えると...
練習生=社会人の基礎(行動の基礎)を学ぶ新入社員。
蕾組=仕事(技)を覚えて自らのスキルを高める社員。
華組=部下(後輩)にも目を配る必要のある先輩社員。
組リーダー&副リーダー=各部署(組)をまとめる管理職。
躍童リーダー&副リーダー=組織(躍童)全体の運営を担う役員。
翼組=役員や管理職への助言を行う外部アドバイザー。
先生=組織運営における専門性の高い分野(補助・振付など)をサポートする士業(税理士・弁護士・社会保険労務士など)。



そんな自治クラスの躍童も、最近は新型コロナウィルスの影響で横の繋がりだけに。
今回は、久しぶりの全体練習です♪



みんなでご飯も食べて🍚♪
午前&午後、たっぷり4時間練習🤸‍♂️
各組の課題も、たくさん話せました😁
後輩に見られ気を引き締め、先輩に憧れ、互いに刺激を受け合う関係性。
互いの演技を見せ合い、より高め合ってもらえればと思っています(^ ^)



真面目に練習に取り組み、話し合いを終えた後は、プチ縁日✨
K先生が、何日も前から準備してくれていた企画✨
午前中降っていた雨も上がり、みんなで楽しみました☺️
各組対抗、水鉄砲合戦もやりました😂
最後は、ドナのアイスでクールダウン🍨
毎年みんなが、合宿での楽しみにしているドナ😁
例年は、送迎車でドナに行きますが、今年は密を回避するため送迎車を運行せず現地集合解散。
送迎車での移動を伴うため、今年は予定に入れられなかったドナ。
▲去年のドナ。小さな牧場も併設されています☺️

今年は無かったはずの、ドナのジェラート。
M先生からの粋な差し入れに感謝✨
夕方に練習を終え、蕾組はおうちの人がお迎えに。
遠くまでの送り迎え、ありがとうございました🙇‍♂️

★☆★☆★☆★☆★☆★


先生達が今後企んでいること...
翼組の中高生がもっと増えたら、強化合宿の企画や演技の振付、イベント出演の調整などに翼組も参加。より組織運営を学べるようにしよう‼️
先生達が選定しているリーダーや副リーダーを推薦投票制にして、より自らを高められる環境にしよう‼️
対価は、演技を見た人達の笑顔。演技=商品と考え、商品の改善や良い商品の製造、より社会に直結した考え方を子ども達主導でできる環境にしよう‼️



躍童の自治運営は、大人社会とほぼ同じ。
子ども達自身で考え行動できる環境になるよう、任せられる事はより任せ、躍童の自治運営強化を企んでいます😎



躍童の子達は、親の手を借りずに自ら行動し躍童に飛び込んできた子達です。
判断決断行動力の種を持っている子達だから、それを育てればより伸びる‼️
躍童としての今後はもちろん、大人になってからの活躍も楽しみです☺️
先生達は、丁寧に教えて『あげる』のではなく、自ら努力をする子達が、必要とする情報や環境を躍童に揃える事が務め。
みんなも先生達も、お互い頑張っていきましょう(^ ^)



私ひで先生の夢は、常々言っていますが、躍童から起業家が生まれること。
そしてその子のやりたい夢に、投資できるくらいの会社に自社を育てること。
現に躍童OBは、部活のキャプテン等をやっている率が高い‼️
事業計画を持ってきてくれるまで、あと10年かな?
それまで頑張って、みんなの夢を現実にする資金を蓄えておきます😂