パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』 -13ページ目

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

コロナコロナ。
日々聞きすぎて疲れていますが、子ども達は今日も元気です。
コロナストレスを少しでも楽しめるようにと、感染予防の行動を運動遊びに入れています😁



今日は、
『ソーシャルディスタンスリング集め』😅
友達に近づいたらアウト笑
『ソーシャルーーー‼️ディスターーーンス‼️』
とか叫びながら笑
側から見たら、この先生予防対策に明け暮れて病み始めてる😅



握手してゲーム、先生とレスリング、ハイタッチ、物を共有するゲーム。
当たり前だった指導が、ほとんどできません。
この制限のある状況で、なんとか楽しませてあげたい。
感染予防対策と並行して、今できる運動を日々模索中です💪



そんな中、恐れていた広島県の外出自粛要請。
パワフルキッズも、休講や時間短縮、規模縮小。
週末に教室へ来る方100人以上。
今回はここまで大掛かりな変更が初めてという事もあり、全員に順次連絡を入れています。
今後も日々情報は変わります。
以前からお伝えしている通り、来る前にホームページの確認をお願いします。
最新情報は、常に更新しています▼


毎回毎回数十件〜百件以上の家庭へ連絡するのは、厳しいです😓
ホームページ確認のご協力、宜しくお願いします!



接触しなくても楽しめる方法、今夜も練るぞーーー‼️

新型コロナウイルスの猛威に、日々ピリピリしつつ。
先生達にとっても、みんなと過ごす日常が幸せ。
その日常を守るべく、消毒消毒消毒の毎日です😓
利用者の皆さんのご協力もあり、おかげさまでなんとか継続して運動運動運動‼️



今日は、換気が困難なため屋外で臨時開講している三原教室‼️
月曜日は、駅家教室で屋外誕生日会💕
間隔開けてのレッスンも、みんな慣れてきたように感じます。
まだまだ、1年程度はこれが当たり前なるんだろうな...
自分を守るため、周りの人を守るため、今は我慢。
新型コロナウイルスが収束したら、みんなで思いっきり遊ぼうね😭
屋外誕生日会は、先週の三原教室でもありました🎉
新型コロナウイルスとの戦いでは、次亜塩素酸水噴霧を1箇所追加。
スタジオは、常時換気や先生達の常時除菌作業に加え、2箇所から消毒液が噴霧されています。
消毒に使う次亜塩素酸水やエタノール価格も高騰し、なかなかの出費😭
月じゃなくて、数日毎に値上げしていってます。



徹底した対策を講じ継続していますが、県からの要請次第では休講になるかもしれません。
その時まで、家や学校よりも安全なレベルを目指し、常時除菌や入室制限。
子ども達との日常を守りたいと思います。



早くコロナ消え失せろーーー‼️


ネット上で毒吐くのはあまり好きじゃないけど。
新年度から再開した学校、あまりに対策できてなさすぎじゃないですか??
民間企業が潰れるような事散々言って、その程度の対策で子ども達を迎えるんですか??
クラスター発生と言われたら潰れるかもしれない民間企業と、仮に言われても潰れるわけない学校。
生温い管理。
学校の先生達は、できる範囲で必死だと思います。
現場の先生達に文句は言わない。
自粛自粛偉そうに言って、自分ら子ども達預かる行政はその程度の感染予防対策。
私達体育教室は、行政に言わせれば不要不急の外出になるでしょう。
学校の対策の10倍以上感染予防対策してますけど💢



入室時全員検温、体調確認。
弊社の規模でも、この時点で週に2〜3人の子どもを申し訳なく感じながら帰宅させています。
教室内は常時次亜塩素酸水噴霧、除菌専属スタッフを追加配置して触れたものを常時除菌。
そのスタッフが子ども同士の接近を監視して、くしゃみひとつですぐに当該エリアの除菌作業。
10分に1回、子ども達の手指消毒。
それだけやっても、まだ不安。
行政様に納税して、体操マット購入を後回しにし、感染予防対策にお金をつぎ込んでいますよ。
納税した先が、その程度の感染予防対策って...



クラスターと言われたら、潰れるかもしれない民間企業の危機感。
感染予防に投資して、感染予防に必死になって動いている今、今日子ども達から聞いた学校の様子。
ありえん💢
そんな緩い対策なら、学校再開しないでほしい。
そんな緩い対策で再開なら、民間企業を圧迫する外出自粛とか偉そうに言わないでほしい。
学校で感染するかもしれないと、今日からさらに対策を強化しました。
3密を避けろ?
子ども達に聞いたら、完全に学校は3つの密のうち密集&密接見事に達成。
1つのクラスを半分づつ隔日で登校させ密集度を下げる、子ども同士の密接を避け自由遊びの時間をクラフトなど別の楽しみ方をさせる。
対策なんて考えれば色々あるのに。
改善できないなら休校。
改善できないで再開するなら、民間企業に偉そうに3密を予防しろなんて言わないで欲しい。



こんな学校に子ども達が行ってるなら、新型コロナウイルス感染予防対策に奔走して投資しているのが無駄になる。
子ども達と関わる民間企業のやっている努力が、馬鹿みたい。
今後も学校で感染したコロナウイルスが、民間企業で広がらないように対策を強化します😤
民間企業が頑張るからこそ税収を得ている行政が、この大変な時に民間企業のサポートを大してするでもなく、緩い対策の学校を再開して、民間企業を益々圧迫するでしょう。
そのおかげで、春休みよりさらに大変な思いをします。
ありがとう💢



ちなみに、広島県が週末外出自粛を要請したら、パワフルキッズは休講にします。
平日は対策の緩い学校へ行き、週末は対策がっつりやっている民間企業を休む。
なにこの矛盾。
小学6年生達の卒業祝い、全教室で終わりました🎉
新型コロナウイルス対策、間隔開けてでしたが😅
無事お祝い完了して良かった♪
今年は、招待されていた卒園・卒業式も、全て来賓無しに。
こんなご時世ですが、何年かしたら【大変な卒業だったね】と、みんなの思い出話しになりますように!
卒業おめでとう🥳



ちなみに‼️
パワフルキッズに小学校卒業まで通うと...
修了証書=通った年数×1回の無料レッスン♪
パワフルキッズに中学校卒業まで通うと...
卒業証書=高校3年間無料レッスン♪
そんな権利付き証書をもらえるんですよ☺️



≫≫≫新型コロナ関連お知らせ≪≪≪
すくすくクラスは、定員を制限して4月から再開します。
三原教室は、5月から当面の間、換気のできる広い会場へ場所を変更して実施します。
詳細は、パワフルキッズウェブサイト、新型コロナウイルス感染予防対策ページでご確認ください。
躍童クラスは、ばら祭ステージが中止となりました。
詳細は、後日お伝えします。




≫≫≫徹底的に≪≪≪
毎年冬場は《冬季感染症予防対策》を実施し、手指消毒や検温等を実施していた元々几帳面な教室。
徹底的に対策を講じていますが、それでも可能性は0にはなりません。
発熱の無い、無症状の人が1人でも入ったら...
そうなる事は、今の状況どこにいてもあり得ます。
濃厚接触を避ける、クリーンゾーンを守る。
教室の常時換気間隔開けレッスン密集予防の入室制限etc...
中でも除菌回数は、幼稚園や学校よりはるかに多い。
習い事の中では日本一でしょう。
1時間ごと?
1レッスンごと?
いえいえ、レッスン中常時除菌です。
ボールを触れば即除菌、マットに触れば即除菌。
目標は、家庭よりもウイルスの少ない環境。



≫≫≫感染予防対策専属≪≪≪
現在、生徒数の多い教室には、感染予防対策専属で1名追加配置しています。
① 入室時体調確認&検温の補助
② 正しい手指消毒方法の指導
③ 使用した器具の除菌
④ くしゃみ等を手で覆った子の手指消毒
⑤ 子ども同士の間隔維持の確認etc..
クリーンゾーンの維持作業はもちろん、クリーンゾーン内での唾液等飛沫にも目を凝らしています。
④はそれにあたり、飛沫を確認したら即除菌。
マスクをすれば飛沫は避けられますが、運動中はなかなか...
常に声を出す先生達は、飛沫防止のためマスクを着用しています。これがなかなか息苦しい...



次亜塩素酸水噴霧による空間除菌、子どもとハイタッチするたびに手指消毒。
日常ではありえませんが、今は徹底するしかない。
新型コロナウイルスの収束までは長期戦と考え、子ども達が指示ではなく自然と間隔を開けられるよう指導中です。
習慣化した方が、日常の予防にもつながると思います。
小学生だらけのクラスは、自然と間隔を開けてくれるようになってきました♪
自己防衛はもちろん、周りの人を守るために間隔を開けよう。



握手やハイタッチなどスキンシップの数が減り、スキンシップ時は手指消毒してからマスクを付けて短時間。
こんな生活マジでしんどい😱
みんなと激しく遊びたい...が、今は辛抱。
利用者の皆さんも、外で待つ親同士が距離を開ける、体調不良時の欠席の徹底、手洗いに咳エチケット。
引き続きご協力お願いします🙇‍♂️



除菌のしすぎで、教室内で病院の匂いが少々しております。
若干気にしていますが、今の俺にとっては安心感でもある。
コロナウイルス早く消え去れーー‼️
消毒液無くなっていませんか?
買えなくて困っていませんか?


★☆★☆★☆★☆★


休校や共働き。
様々な理由で運動不足に陥り、ストレス溜めている子はいませんか??
パワフルキッズも、団体指導が無くなったり、短期教室が中止になったり、体験を受け入れられなかったり...
なんだかんだ、売上げに影響を受けています😭



こんな時こそ、どうやって稼ごうではなく、空いた時間を使って何をしようかと考えてみる。



休校の影響で、生徒達にストレスが溜まってきているのでは!?
共働きだと、面倒見てあげれない、外に連れて行ってあげれない、学童に預けっぱなし...
罪悪感を親御さんが抱いているのでは!?



そんな困っている生徒と親御さんに、お助けマン参上しよう‼️
と、利益無し、むしろ赤字になるおバカな企画を始めました🤣


いつも学童で過ごしている。
そんな子は...
朝イチ先生達が家へ迎えに行く→運動→学童へ先生達が送る。
学童へ先生達が迎えに行く→運動→家へ送る。
こんなのもOKですよ☺️
時間が許す限り、追加料金無しで対応します♪



会員生徒のみ対象です。
そして、困ってきている会員の子&家族であること。
ほとんどの時間を親と過ごせたり、外に連れて行ってもらえる環境にある人はNG。



なんで赤字でやるかといったら、困っている生徒&家庭の手助けになればと思うから。
『安っ‼️』
というだけで、手を出さないでくださいね😅
先生達にとって、安物扱いをされるのは辛いです。
親が見学できるという環境にある家庭は、通常料金でご利用ください。



そしてもう1つ。
冒頭に書いた消毒液‼️
パワフルキッズの備蓄を、会員の皆さんに僅かではありますがお配りします☺️
パワフルキッズでは、有事の際に役立てられるよう、少しずつ防災備蓄を増やしています。
備えのおかげで、西日本豪雨で断水が発生した際、生徒達へすぐに水を届けることができました。



こんなことをするようになったのは、東日本大震災での支援活動がきっかけです。
▼岩手県広報にちょびっと載ったパワフルキッズ💕
▲岩手県宮古市や岩泉町で6年間、約130日間。
無償で体育指導活動をしていました。



その経験が、パワフルキッズの防災意識の原点。
しっかり稼いで、何かが起これば支援できる力のある会社にしたい。
水やアルミ防寒シート、100人分の炊出しもできるよう少しずつ供えてきました。
消毒液は、僅かではありますが備蓄しています。
そのおかげで、現在もスタジオや教室をしっかり消毒して営業できています。



現在の購入できない状況、営業で必要な量を考えると、配布できるのは10リットルもありませんが...
エタノール約80%の手指用消毒液です。
無くて困っている会員家庭に、以下の日程で無償で提供します。
容器は各自ご持参ください。
※アルコール消毒液を入れて問題のない入れ物をご用意ください。



*3月21日(土)11:00〜12:00
*福山スタジオへ容器持参の上お越し下さい。
*無くなり次第終了します。
*1家庭100〜200ml程度の配布になるかと思います。
*無償で提供するかわりに、日頃からの防災備蓄について考える機会にして頂ければ幸いです。