新年度から再開した学校、あまりに対策できてなさすぎじゃないですか??
民間企業が潰れるような事散々言って、その程度の対策で子ども達を迎えるんですか??
クラスター発生と言われたら潰れるかもしれない民間企業と、仮に言われても潰れるわけない学校。
生温い管理。
学校の先生達は、できる範囲で必死だと思います。
現場の先生達に文句は言わない。
自粛自粛偉そうに言って、自分ら子ども達預かる行政はその程度の感染予防対策。
私達体育教室は、行政に言わせれば不要不急の外出になるでしょう。
学校の対策の10倍以上感染予防対策してますけど💢
入室時全員検温、体調確認。
弊社の規模でも、この時点で週に2〜3人の子どもを申し訳なく感じながら帰宅させています。
教室内は常時次亜塩素酸水噴霧、除菌専属スタッフを追加配置して触れたものを常時除菌。
そのスタッフが子ども同士の接近を監視して、くしゃみひとつですぐに当該エリアの除菌作業。
10分に1回、子ども達の手指消毒。
それだけやっても、まだ不安。
行政様に納税して、体操マット購入を後回しにし、感染予防対策にお金をつぎ込んでいますよ。
納税した先が、その程度の感染予防対策って...
クラスターと言われたら、潰れるかもしれない民間企業の危機感。
感染予防に投資して、感染予防に必死になって動いている今、今日子ども達から聞いた学校の様子。
ありえん💢
そんな緩い対策なら、学校再開しないでほしい。
そんな緩い対策で再開なら、民間企業を圧迫する外出自粛とか偉そうに言わないでほしい。
学校で感染するかもしれないと、今日からさらに対策を強化しました。
3密を避けろ?
子ども達に聞いたら、完全に学校は3つの密のうち密集&密接見事に達成。
1つのクラスを半分づつ隔日で登校させ密集度を下げる、子ども同士の密接を避け自由遊びの時間をクラフトなど別の楽しみ方をさせる。
対策なんて考えれば色々あるのに。
改善できないなら休校。
改善できないで再開するなら、民間企業に偉そうに3密を予防しろなんて言わないで欲しい。
こんな学校に子ども達が行ってるなら、新型コロナウイルス感染予防対策に奔走して投資しているのが無駄になる。
子ども達と関わる民間企業のやっている努力が、馬鹿みたい。
今後も学校で感染したコロナウイルスが、民間企業で広がらないように対策を強化します😤
民間企業が頑張るからこそ税収を得ている行政が、この大変な時に民間企業のサポートを大してするでもなく、緩い対策の学校を再開して、民間企業を益々圧迫するでしょう。
そのおかげで、春休みよりさらに大変な思いをします。
ありがとう💢
ちなみに、広島県が週末外出自粛を要請したら、パワフルキッズは休講にします。
平日は対策の緩い学校へ行き、週末は対策がっつりやっている民間企業を休む。
なにこの矛盾。