【長文注意】コロナ | パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

いつまで続くのか...
どこまでするべきなのか...


コロナー😡


いつまで対策や自粛を続けて、どこまでの対策をするかの葛藤。
『ひで先生やりすぎじゃろ〜』
と思われているであろうレベルの、神経質全開の対策を講じる日々。
コロナのせいで疲れるここ数日😅



今日だけでも、通常業務に加えスタジオやトイレ、運動器具の消毒6回。
生徒の入室時の体調確認&検温。
対面での運動を止める、列が密集しないよう輪っかやトランポリンを使った間隔の確保。
環境だけではなく、指導方法にまで気を使い...
疲れました😅



感染予防に気を使うのも疲れるけど、ただでさえ気を使って指導してくれている先生達に...
『もっと間隔開けてください』
『手の洗い方ちゃんと見てください』
『対面にしないでください』
とか。



休校でただでさえストレス抱えていて、友達との交流を楽しみにしている生徒達に...
『もっと離れて!』
『しっかり手を擦って塗って!』
『まだ入らないでー!体調確認&検温してから!』
とか。



感染予防にピリピリして、今日だけでもかなり言いました(T_T)
メンタルやられる😓



誕生日のお祝いも、友だち達からのプレゼント渡しなどを無くした簡易版😭
おめでとー🎉
と同時に、ごめんねー😭



先生達の中でも、意見は半々。
休むべきかやるべきか。
東日本大震災の支援で経験した、非日常にストレスを抱える子ども達。
それを運動や遊びで発散する子ども達。
徹底した対策で、なんとか運動を提供し続けたい...
その反面、クラスターを発生させたら、先生達が感染したら、先生達から感染させたら...
不安ではなく恐怖。



元からドA型の細かさ、心配性を兼ね揃えた私ひで先生。
パワフルキッズに消毒液やマスクがまだあるのは、常時の備蓄を徹底してきたから。
それを生かして、徹底した対策を講じて教室を開けています。
対策を講じても、完璧に近づけられない教室やクラスは休講にしました...
いつまでこの日々が続くのか😭



そして、疲れるこの日々に飲まれず、明るく過ごしたいとも思うここ数日。
ということで、書いているとメンタルがやられるのでそろそろ話変えます笑



先週、久しぶりにおNEWの体操マットが届きました〜✨
体操マットが、どうやって届くか知らない人多いですよね⁉️
こんな風に届きます☺️
ガッツリ畳まれて届きます笑
メーカー変えたら、同じ300cmサイズでも誤差が😵
まあ、いっか笑
1番古いマットは、かれこれ9年目。
初めて拠点となるスタジオを設けたときに購入。
そろそろ限界がきました😭



新しいマットは、やっぱり滑り止めパワー半端ない✨
でも、初代マット捨てたくないな〜
何人の子が、このマットで練習してきたんだろう。
そう考えると感慨深い。。
今までありがとう。
うん。捨てずに展示しよう笑



さて、別の明るい話し。
びんまる連載中、ひで先生のびんまる体育教室‼️
3月号で連載29回目☺️
5月には30回に✨
これからも頑張って書くぞー笑



みんなが元気に過ごせるように。
なんと言われようが、対策徹底しよう。
明るい話題から話はもどりますが、保護者のみなさんも感染予防にご協力ください。
子ども達の手洗いを、しっかり見て、正しい手洗いを教えてください。
手すりで遊ぶのを、今だけは我慢させてください。
ウィルスから自分の身を守る術を、教えてあげてください。
この状況で、水をピチャピチャつけただけの手洗いの子がたくさんいます。
半数近い子ども達に私たちが教える状況では、対策は徹底できません。
全ての子ども達の行動に、目を光らせることはできません。
対策を徹底できるのは、保護者の皆さんの協力あってです。
ご協力宜しくお願いします。