これに伴い、パワフルキッズでの対策を一部変更し、本日より教室での配布を開始しました。
本対策期間中は、入室に制限をかけておりますので、予めご了承下さい。
弊社教室の所在する広島県、岡山県内での感染が確認された場合は、教室の休講も視野に入れています。
第2報ガイドラインに添い、換気のできない教室については、週明けからの休講を実施する方向で検討中です。
また、指をしゃぶる可能性のある小さな子が多いクラスについては、唾液の接触の防衛が困難と考え、同様に休講を実施する方向です。
詳細につきましては、パワフルキッズウェブサイトトップページにて随時ご案内させて頂きます。
パワフルキッズをご利用の際は、ウェブサイトをご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、自主的に欠席を希望される方については、体育教室利用規約第14条【振替】の要件を緩和した特別措置を実施します。
お気軽にご相談ください。
◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎
ここからは個人の素直な話し...
政府が学校を休校にするほどの事態。
習い事が感染源になってはいけないという不安。
教室を止めるかの瀬戸際にいますが、子ども達のストレスの発散場所は可能な限り維持したい。
1ヶ月も子どもが家に閉じこもるのは、無理があるかと思います。
昨日の夜からモヤモヤ葛藤でした。
今の状況に最大限対処し、習い事の環境をさらに整備する時期なのかもしれないとも思います。
パワフルキッズは、新型コロナウイルスが発生する前から『冬季感染症予防対策』を掲示し、手の消毒や検温、咳の出る児童の帰宅等を毎冬実施していました。
通常時から児童を取り巻くリスクの排除を意識していましたが、今回はそれを越えてきました。
弊社発信の新型コロナウイルス感染予防対策第1報の時点では、現時点→県内での発症確認→県内での市中感染確認の順に、3段階の対策を準備していました。
県内での発症が決断ラインと考えていましたが、全国での休校という決断ラインを一気に通り越した現状...
思い出すのは、東日本大震災での支援活動初期。
避難生活でのストレスを発散するために、子ども達とたくさん運動をやりました。
子ども達は動いてなんぼです。
今日も朝から葛藤でしたが、とにかくストレスは溜めこまないで欲しいと考え、現時点での判断に。
弊社での予防が困難と考えられる教室やクラスについては、早期の休講に至ると思います。
社会情勢に応じ、今後も随時対処していく日々が数ヶ月続くでしょう。
今を柔軟に、危機感を持ちながら対処していきます。