知って頂きたい事(DCFC) | パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!



田老学童の家で、子ども達とスポーツレクをやりました。



Sports Make Smile


おじいちゃんおばあちゃんを、津波で亡くしたRちゃん。


たくさんの笑顔を見せてくれました。


きっと心は、俺たちが想像できないくらい傷ついている。


でも、Rちゃんが見せてくれた『笑顔』は、大人たちを笑顔にする力を持っている。



Sports Make Smile


Rちゃんの満面の笑顔の写真がありますが、承諾が取れたら載せますね!!


ほんと、『笑顔』の力を感じる写真です。



こんなみんなが通っている、田老学童の家(学童保育)。


上の室内の写真を見ると、『日常』ですよね。


でも外を見たら、決して日常ではありません。


校庭は自走不可能になった車の、一時保管所。


隣の体育館は、遺体安置所です。



Sports Make Smile


写真の一番右の建物が、学童の家がある建物です。


この子達は、いつもここを通ります。この光景を見ます。


入口には、自衛隊や消防が町で見つけた、アルバムやランドセル。



Sports Make Smile


津波を見ていない大人の俺たちが見ても、かなり辛くなる光景です。





今日のレッスンに行くとき、何の変哲もない用水路(広島です)を見ました。


それを見たら、田老の用水路の光景を思い出しました。


平常でいるはずの俺も、ふとしたきっかけで景色を思い出します。


子ども達なら、なおそれが大きいはず。





大切な家族を亡くし、津波を目の当たりにした子ども達が、まだこの町の光景を見ている。


子ども達が心の傷を拭う、時間や場所が必要です。


この現実を知ってあげてください。


何気ない1日1日を、大切にしてください。





町は動いています。



Sports Make Smile


たくさんの場所で復旧工事がされていて、仮設住宅の建設が雪の中も行われていました。


早く子ども達が遊びまわれる場所ができますように・・・


早く日常が戻りますように・・・