コメントありがとうございます!!
銀行本社に連絡しました^^;
目的(振り込め詐欺防止)の説明もなく、唐突に振り込みの使途目的を聞かれた事。
俺が聞かなかったら、目的の説明なしで終わったんですよ~!!
「何の目的の質問ですか?」
聞いたから分かったものの・・・。
電話の解答だけで、「ご協力ありがとうございました」。
俺がもし振り込め詐欺なら、これだけで判断つくの?
それだけで判断つくなら、電話確認なんて必要ない。
詐欺グループが「通信販売で使ってる」なんて言ったら、それでOKという事でしょ?
顔出して確認しに来るべき!!
そもそも振込の記録を、銀行で確認できる。
公共からの振り込みが等がある事などを見れば、架空口座でないことがわかるはず。
本社の担当者も、首をかしげてました^^;
「見ればわかりますよね」
と・・・。
気分を害したというより、詐欺防止であるならもっと徹底するべき。
そうお伝えしました。
形だけ確認して、「当銀行は振り込め詐欺防止に力を注いでいる」なんていうのもね^^;
弊社も銀行と同じようにサービス業(細かくいうと、弊社は教育業に分類されます。)ですが、
社内で当たり前になっている事がクレームにつながることもあるんですよね。
「常に利用者目線で」
改めて思いました。
良い勉強になったという事で、今回の話しはこれで終わり!!
俺も相手の目線で、常に良い指導(対応)をしていかんとですね。
心掛けを忘れずに。
さ~!!レッスン行ってきます('-^*)/