ひで縄跳び・・・
レッスンで跳びすぎて、半年ももちません。
真ん中からプッツり切れます
そんなひで縄跳びには、とある細工がされています。
縄が切れないようにでもあるし、遠心力を強くして回転を早くする
二重跳びや三重跳び、ハヤブサを練習している人にはお勧めです
絶対に誰にも言わないでくださいよ
ひで先生Blogだけの秘密(笑)
これが細工・・・
分かりにくいかな??
細工に接近
分かった?
チューブを10cm~15cm通しています!
チューブが、縄跳びの中央にくるように通してください^^
「生徒の縄跳びにもつけてあげよう!」
と思って、昨日ホームセンターで2m買ってきました
ひで先生に縄跳び習ってる人、次のレッスンでみんな付けてあげるからな
皆さんもぜひお試しあれ
チューブはホームセンターで、¥100/1m程度で買えますよ^^
これ、知りあいの幼児体育の先生に聞いたんです^^
もう20年以上指導している先生!
「金をかけずに!」ってよく言う方で、ホースやシートを使って、自分で色々作る先生
あんなアイディア浮かぶ先生になりたいけれど・・・
工作が苦手なんだ(笑)
よっしゃ!!
縄跳び練習中の人、頑張れー
広島から全国に向かって応援してるぞ~
ちなみに今、広島は雪
春はくるのだろうか・・・