「この時間の教室の子は、みんな元気がいいね~!」
広島県福山市の、スポーツ施設から委託を受けて、スポーツ指導をさせて頂いています。
そこの水泳教室で教えている時に、プールにいた大人の方に言われました^^
市のスポーツ施設では、いろいろな会社が委託を受けて、スポーツ指導をしています。
Vimsasは土曜日のジュニアスイミング教室を指導しているのですが、この子達はみんな元気^^
実は指導を始めた頃は、けっこう静かな子ども達でした(笑)
今では練習中の明るさ、挨拶の声の大きさ、笑顔(^∇^)、満点のクラスです♪
なんで?
それは・・・先生達が元気!!
まず何よりも大切にしてるのが、水泳の集団指導でよく見る『途中で立つ子』を無くす!!
ということで、何m離れていても全員に目を配り、途中で立とうものなら25m離れていても、
「○○~最後まで~!!!!」
大きい声がプールに響き渡ります^^
そんな指導スタイルなので、とにかく先生達の元気が凄い!!
写真は本文とは関係ありませんが・・・
今日のレッスン帰りに、空がきれいな色だったので・・・
挨拶もとにかく声が大きいです!!
もちろん、大きければ良いというわけではないですよ(^_^;)
姿勢・目線・気持ちの切り替え・・・
「お願いします!!」の声は、広島県内で最高のクラスです(たぶん)♪
ひで先生がよく使うフレーズ↓
「みんなの挨拶が地球を一周して、後ろからまた聞こえてくるぐらい!」
このセリフは効果てきめんですよ♪
みんなが挨拶したら、しばらく俺が耳を澄ますんです。
間をおいて、「お~地球を一周してきた!OK!」って言ったら動くんです^^
そうすると、「お願いし」くらいで動き出す、流し挨拶の子がいなくなります。
何で大きい声でする必要があるか・・・
元気にレッスンを進めていくと、子ども達に自然と「よっしゃ~!泳ぐぞ~!」の力が湧いてきます^^
最近では、10本泳いでも、20本泳いでも・・・「うお~!!」なんて叫びながら、最後のひと踏ん張りで泳ぎ切ります♪
その最後のひと踏ん張りが、確実に子ども達の体力を伸ばしています!
先生達がいつも元気な大きい声&ハイテンション&笑顔。
すると、クラス全体がいつの間にか元気&ハイテンション&笑顔!!
先生の性格・態度・挑む姿勢がクラスに映ります!!
俺も時々は、注意する事ありますよ・・・
そんな時は子ども達から笑顔は消えますが、帰る時には100%全員笑顔で帰します。
何で立つん!?
何で出来るのに立つん!?
5m・・・4m・・・少しずつ目標は近づいてるんよ!?
あとちょっとの所にいるんよ!!
全員泳ぎ切れるのは知ってるからな!!
途中で立ったら、先生は全員見てるじゃけ~絶対にわかるぞ!!
気を緩めんで、全員最後まで泳ぎ切れ!!
このクラスの子ども達は、100%25m泳ぎ切るパワーを持っています。
あとは、最後に頑張るか頑張らないか。
全員が泳ぎきれば、「出来たじゃんか~!!」なんて叫びながら、全員と握手してしまいます。
ホームランを打ったかのように、全員とハイタッチしたりもします。
ひどい時は、ハグします(笑)
恐い厳しい先生ではなくて、自分の事も見てくれてるんだと感じてもらえる先生。理想です^^
実は、もう1人担当に入ってるよっしー先生も、ひで先生のように熱いタイプです(笑)
先生達は、出来るか出来ないかを把握しています。
出来る事をやらない。そんな人にはしたくありません。
そんな繰り返しで、このクラスも2ヶ月がたちました。
プール半分泳ぐのもばててた子が、ケロッと泳ぎます。
たった2ヶ月で、
「この時間の教室の子は、みんな元気がいいね~!」
そんな風に、周りの大人まで笑顔&元気にしてしまう、凄い力を持ったクラスになってます^^
やっぱり子ども達の力は、計り知れないです(^∇^)
あと4回のレッスンで、2009前期のこのクラスは解散!
夏明けから、後期の新しいクラスになります。。
淋しいですが、また新しいクラスも、元気&ハイテンション&笑顔のクラスに!!
子どもの無限の力を引き出すこの仕事・・・。やっぱり好きです^^
長い文章で申し訳ありません(^▽^;)
↑ ブログランキング参加中!クリックして頂けたら嬉しいです^^
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
体育の家庭教師 Vimsas(ヴィムサス)
出張エリア : 広島県~岡山県
H P 【体育の家庭教師 Vimsas】
Blog 【Vimsas日記】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■