完璧なA型・・・ | パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!

ひで先生は、典型的なA型です(笑)
A型の中のA型です。


電車に乗っていると、2駅前から網棚の荷物を下します。

降りるの間に合わなかったら・・・

かなりの心配性です^^;


書類整理を始めると、止まりません(笑)

部屋掃除を始めると、1日やります(笑)



そんなA型先生の、手紙に関する習慣。

手紙をもらったら、必ず返事を書く!!

今まで生徒からもらった手紙や、誕生日プレゼントは、すべてとってるんですよ( ´艸`)


Sports Make Smile


Vimsasの先生たちにも、

「手紙とかもらったら、ちゃんと返事書いてあげ~よ~」

なんて言ってます(^▽^;)


昔勤めてたところもそうだし、意外に返事書いてくれる先生って少ないですよね!?


体育の家庭教師はマンツーマン指導が多いので、1人の生徒ととことん付き合います。

しかし集団になると、「特定の生徒とだけ仲良くならないようにする!」という境界線があります。

公平に・・・。これは当然。全員と話して、全員と仲良くなる!!


でも、手紙をもらったら返事を書くのは、それ以前の当たり前の事。

そんな考えで、集団指導だろうが毎回返事は書いてます^^

ただ、みんなの前で「はい」とは渡しませんよ(^_^;)



手紙に関する事で、指導者という立場の方に・・・


他の子どもに見せない!見えるように読まない!


子どもがせっかく頑張って書いたのに、他の人も読んだと知ったら傷つきますよね。

「見せて~!」と言って、周りの子が集まることがあります。

こんな場面で、「いつもありがとう」なんていう内容だと、問題ないだろうと何の気なしに見せてしまいがち。

そんな普通の内容でも、ほかの人に見られて傷つく子はいます。

『子どもが書いた手紙』ではなく、1人の人が1人の人に書いた『大切な手紙』。



さてさて、実は過去に2人だけ、返事を渡せてない子がいるんです。。

スイミングに勤めていた頃・・・返事を書く前に俺が辞めてしまいましたo(TωT )

今でも心残りです。
いつか渡す機会あればな~と思いながら、早2年。

その子たちが通う学校に、仕事で体育指導に行く機会があったのですが、先生から一言。


先生 「あの子たち、このまえ転校しちゃいましたよ~」


ひで ( ̄□ ̄;)


といことで、一生の心残りになる出来事となりました(涙)


といっても、同じ県内&仕事でちょくちょく行くエリア♪

いつかは返事返せる機会がくるかな!?
返事返せるといいな・・・あせる


人気ブログランキングへ   広島ブログ
↑ ブログランキング参加中!クリックして頂けると嬉しいです^^


■□■□■□■□■□■□■□■□■□

体育の家庭教師 Vimsas(ヴィムサス)

出張エリア : 広島県~岡山県

H P 【体育の家庭教師 Vimsas】
Blog 【Vimsas日記】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■