家庭教師の会社で、こんな会社ありませんか?
ネットでプロフィール書いて登録。
生徒が紹介されて、もう『先生』。
どんな人格?どんな性格?
子どもを任せるにあたって、1番大切なことを面と向かって確認していませんよね。
それに、
「出来る」と、「教える」は違います!
たとえば逆上がりだったら、先生達は出来て当たり前なんです。
ただ出来る人が教えようとすると、子ども達が、『何が原因でできないのか』。
それが理解できません。
二重跳びを教える時、逆上がりを教える時、出来ない原因がわからない。
こんな経験をした事はありませんでしたか?
逆上がりができないにしても、原因は沢山あります。
・振り上げ位置が前過ぎる
・振り上げ位置が後ろ過ぎる
・キックの方向が前に向かっている
・助走が多い
・腕力が無い etc・・・
「出来る」人と、「教えられる」人の大きな違い。
原因を見つけられるか、見つけられないか。
原因に合わせた、適切な指導方法を選択できるか。
私もそうですが、初めは「出来る」人なんです。
「出来る」人が、「教えられる」人になって、初めて指導者。
そのためには、様々な出来ない原因を、
・見る
・聞く
さらに、様々な指導方法を
・見る
・読む
・聞く
・やってみる
これらの積み重ねで、「教えられる」人に育ちます。
まずは人格・性格が適しているか。
そして教えられる人間になったか。
これで初めて指導者(先生)です。(そう考えています。)
もう1つ、Vimsasで築きたいこと。
家庭教師といえば、
先生 ⇔ 会社が仲介 ⇔ 家庭
Vimsasは、
Vimsasの先生達 ⇔ 家庭
1人の家庭教師という先生ではなく、Vimsasの先生達。
見づらくて申し訳ありません。仲の良さは伝わるかな?
ちなみに、上段左から3人目が俺です^^
お互いサポートし合うし、お互い良い刺激を与えあっている先生達。
和気あいあいとした、明るい、いつも笑顔の先生集団。
そんな考えから、エリアは広げたいけど、地道にやってます
一気に広げるのは簡単ですが、「出来る人」を先生として送りたくはありません。
それだったら、誰にでも出来る事だから。
これからも1人1人、「教えられる人」にしっかり成長して、
最高の先生集団を作ろう!
今いる先生達も頑張って、一緒に最高のチームを作ろうで
時々頼りない上司だけど、これからも宜しく
↑ ブログランキング参加中!ポチっとして頂けたら嬉しいです^^
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
体育の家庭教師 Vimsas(ヴィムサス)
・広島県~岡山県
H P 【体育の家庭教師 Vimsas】
Blog 【Vimsas日記】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■