キャッチボール | パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

パワフルキッズ ひで先生ブログ 『Sports Make Smile』

株式会社パワフルキッズ代表取締役の、ひで先生です。幼稚園や公共施設、小学校や個人指導、体育教室やスイミング。接した子どもは、かれこれ10万人以上・・・。
指導者研修や保育連盟での講演、岩手県でのスポーツ支援活動なども行っています!



よく保護者の方々に不思議がられること・・・



なんで1時間で仲良くなれるの!?



う~ん。。

毎日いろいろな子ども達と話しているから・・・?

いまいち自分でもわからないので、これを機会に、自分で自分の話し方を振り返ってみました^^




まずは心の中で

人見知り

人見知りではない

この2つを見てる・・・と思います^^




初対面の人見知りな子には、誰にでも通用する内容の質問をぶつけます。

・ 知っている人にしかわからない。

・ 見ている人にしかわからない。


そんな内容の質問。TV番組の話などは、使いません。





初めにぶつける質問は、回答が長くなる質問はしない!


好きな色、学年、お友達になんて呼ばれてるの?


こんな内容の質問は、一言で回答できます^^

人見知りな子でも、返しやすい内容です^^





ここからは、人見知りな子、そうでない子も共通です!

その回答から得た情報は、


「そうなんだ~ニコニコ

「良かったね~ニコニコ


なんて、終わらすべからず!!




初めて会う人への、たった一言は勇気のいること!

相手の言葉に “興味” を持って、共感する!

共通点があれば、すぐに・・・


「そうなんじゃ~(^^)先生もだよ♪」


相槌をうって、興味から得た素直な疑問を 『5W1H』 で返す!


「どうして?」

「誰と?」


おとなとの会話では、『5W1H』乱用はしつこいと思われがちですが(笑)

子ども達は “興味”をもってもらうことが、なにより嬉しいです^^

子どもの話し尽きるまでは、別の話題に進まない!

尽きた時に、次の話題に導いてあげています^^




これは・・・

キャッチボールが上手な大人が、キャッチボールが苦手な子どもと、キャッチボールをするとき!!

と一緒では!?


どんな暴投でも気合いで取って、

「届いたね~^^」

+(プラス)言葉で返す。


投げるときは、初心者でも捕りやすいボールを返す。



まさに子ども達との会話です♪

相手の一言をちゃんと受け止めて、それに対し一言添えて、相手の受け取りやすい言葉を返す。






大人は子どもとの会話の中で、形だけ・上辺だけの返答になりがち。

忙しい・・・構ってる時間がない・・・

仕方のない時もありますが、上辺だけの返答をするくらいなら、


「○○ともっとたくさんお話したいから、これが終わったらゆっくり聞かせてね^^」


時間ができた時に、一言一言に興味をもって話してあげた方が良いのでは?と思います^^





子どもは達は、大人の心を感じる力があります(^^;)

指導=仕事の先生。指導=自分も心から楽しんでいる先生。

子ども達が集まるのは、後者。これは100%あてはまります。

態度や言葉の一片一片に表れている 「-」(上辺だけの返事など)を、敏感に感じとっています。



最後に・・・

俺はいつもレッスンに挑むときは心にゆとりを心掛けています^^

職業指導者だと、教えないと!やらせないと!。ノルマを作りがちですが、

焦っていたら先生も子どもも、「つまらない」と感じてしまいます。

いつも+思考&前向きに・・・



今日はみんなからどんなお話聞けるかな♪





人気ブログランキングへ

↑ ブログランキング参加中!良かったらポチっとお願いします^^ ↑


■□■□■□■□■□■□■□■□■□
キッズサークル&体育の家庭教師

Vimsas(ヴィムサス)

出張エリア : 広島県~兵庫県西部

H P 【Vimsas】
Blog 【Vimsas日記】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■