とか考えるとやっぱり早いなぁ。
引っ越しの準備もすでに始まっていて
来月中旬にはもう船便の荷物を出さなきゃいけない。
※船便は到着まで2か月ほどかかるので、
帰国後すぐ使うものは早めに出さなきゃ間に合わない。
一応まだドイツ語クラスは続けているけれど
宿題やら、予習やら、そんな余裕は全然なくて
毎日考えることがたくさん。
もちろんしておきたいこともたくさんあるから、
正直最近のドイツ語クラスに対するモチベーションは
低下気味。
(文法が難しくなってきて、やる気も起きない。笑)
日本に持って帰るもの、処分するものを
分けたりしているのだけれど、いろいろ悩む。
こちらは地震などもないし、
備え付けの大きい飾り棚があったので
気に入ったビールやワインのボトルを棚に飾ったりしてた。
でももちろん、日本で同じように飾ることはできないし
(地震で倒れるし、大きい飾り棚を置く余裕もない)、
処分してしまわないとダメだなぁと思ったり。
そんなわけで今日は飾っていたビンのラベルはがしをした。
大概のラベルはお湯につけておくとペロリンっと
簡単にはがれてくれたんだけど、
大好きなベルギービールのラベルたちが
上手いことはがれてくれず・・・
(糊が水溶性ではないみたい)
カッターでそーっと剥がそうとしてもだめで、
ドライヤーの熱を当ててもダメ。
そもそもラベルの紙が弱いうえに、
粘着力は高いのが多い。
後日ベンジンかZippoオイルを買ってきて
ケミカルなはがし方をしてみるか・・・
お酒に凝っている人だと、
ワインのラベル(エチケット)をきれいにスクラップして
飲んだ場所や日付、感想などを書き込んで
記録したりするそうだけど、
私はそこまでの気力もないし、
ほとんどが安いビールのラベルばかりなので
とりあえずどこかに貼っておこうと思い、
読まなくなったドイツのインテリア雑誌に
貼り付けてみた。
(読まないけど捨てちゃうのももったいなかった雑誌・・・)
ギター柄がかっこよくてジャケ買いしたチェコビールとか
お友達と旅行に行ったときに買った地ビールとか。
メモしなくてもなんとなく絵を見ると思い出せそう。
ピンクのゾウのDELIRIUMはベルギービールの有名な銘柄。
これはクリスマス限定のビール。
ちょっとゴチャゴチャしちゃったけど、
なかなかかわいい。
いままで飲んだビールのラベルも
とっとけば良かったな。
結構いっぱい飲んだのに、
たいぶ捨ててしまった。
これで無事、お酒の思い出は持ち帰れそうだ。