ライン川女子旅(1)マインツ | ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

ドイツ・メアブッシュにて☆2人と2匹で暮らすドイツ

2012年3月末、
旦那様の転勤でチワワ2匹を連れて神奈川県から
ドイツ・メアブッシュ市へ引っ越してきました。
初の海外生活でわからないことだらけで
ドキドキの毎日です。。。
日々の珍道中、犬のことなど綴っていきます。

先日、土日を利用して、語学学校のお友達と女子旅に行ってきました。

赴任時期が皆ほぼ一緒で、ドイツで1年を過ごし、語学学校でも1年近く

ずっと一緒に切磋琢磨してきた仲良し5人組。

いつかみんなで旅行したいね!と言っていて、ようやく実現しました。


ドイツの国鉄DBにはとてもステキな切符があります。

Shoeneswochenende Ticket(シューネスヴォッヘンエンデ チケット)と言って、

土日のいずれかにドイツ国内の鈍行電車に一日乗り放題。(ICE,IC等の特急には乗れません)

し・か・も・・・! 大人5人まで1枚のチケットでOKで42ユーロ。

(少しずつ値上がりしています。2013年4月現在の価格です)

つまり、大人5人で使えば、ひとりあたり8.4ユーロという安さで、

ドイツの鉄道に一日乗りまくることができるのです。

ちょっと遠出するなら、大人2人でも十分にお得です。

ちなみに、デュッセルドルフからなら、北はハンブルクまで鈍行で6時間、

南はフランクフルトまで鈍行で4時間ほどです。

通常なら鈍行でもひとり片道ハンブルクなら60ユーロ、フランクフルトなら45ユーロ

ほどかかるので、かなりお得。

日本の青春18きっぷのようなものですが、もっともっとお得です。


土曜日の目的地はマインツ。

フランクフルトよりももう少し西に位置していて、ライン川下りの起点になっている街。

(ほとんどの観光船はもう少し下流のリューデスハイム発着ですが)

日本のガイドブックにはあまり載っていませんが、

トリーア、ケルンと並ぶ、ドイツ3大ドーム(大聖堂)のひとつがあったり、

ドイツで唯一という、シャガールの手掛けたステンドグラスのある教会があったりと、

実は隠れた観光名所です。

朝8時前にデュッセル中央駅に待ち合わせ、RE(快速)に乗って、

コブレンツへ。

それからMRB(ミッテルラインバーン)に乗り換えてマインツまで。

MRBはライン川のすぐ脇を走っていくので、観光船のように対岸の

お城やローレライを眺めながら進むことができてとても楽しいです。

11時半ごろ、予定通りマインツに到着。

駅のロッカーに荷物を預けて、さあ、散策開始です!

 
 撮影はワタクシ。


  
 
シラー広場の噴水。シーズンオフだからか、水は入っていませんでした。

 

よく見ると顔がいっぱいで怖いよ・・・

 
ドームが見えてきました。手前の銅像は活版印刷を発明したマインツの偉人、

ヨハネス・グーテンベルクさん。

ドーム近くにはグーテンベルク博物館もあります。

 
ドーム前ではマークト(市場)が開かれていました。

野菜やお花のテントが多かったですが、珍しいものもいくつかありました。

南ドイツ・アルゴイ地方のチーズや、ギリシャ屋台のお惣菜などを

夜ホテルでお酒を飲むときのつまみにと買い込みました。

 
ご主人のお買い物をおとなしく待ってたワンコ。もふもふかわいいいいい・・・


マークトをぶらぶらしていたらお昼を回ってしまったので、ランチヘ。

 
ドイツ料理に飽きている私たちはもちろん(?)ドイツ料理じゃないものばかり

選びます。

ドームの裏手にあったギリシャ料理のお店へ。

インビス(屋台)のようなカジュアルなお店で、値段も安かったです。

ギリシャ風のピタサンドを頼んだら、メニューにはフライドポテト付と

書かれていたので、お皿に添えられてくるのかなと思ったら、、、

 
 ピタのなかにポテトもお肉もサラダもぜーんぶIN(笑)!

でも生地もちもちでおいしかった。 これで3.5ユーロ。 安!


満腹になった後はようやくドーム内を見学です。

 
肝心の塔の部分が修復中で残念だったけれど・・・

 
 975年に起工された古い古い大聖堂。

なかは天井が高く空間が広く感じられてとても厳か。

ケルン・トリーアも素敵だけど、ここも美しい。

光がとても柔らかく入ってくる感じ。

 
ステンドグラスも素敵。

豪華絢爛なキンピカドームではないけれど、歴史を感じる美しいドームでした。


その後はいよいよ、私がずっと行きたかった、シャガールフェンスター(Fenster=窓)の

ある、ザンクト・シュテファン教会へ!!!


途中、通り雨がザザーっと降ってきて、走りながら教会の中へ。


  
 
 ドアを開いた瞬間目に飛び込んでくる青・・・!

 

 
 

海の底にいるような。 風に吹かれているような。

真っ青の空間の中で、ゆらゆら揺れているみたい。

なんて美しいんだろう、そして、なんて落ち着く場所なんだろう・・・

990年に起工されたこの教会は、第二次世界大戦にて破壊され、その後再建。

1978年から85年までの間にシャガールによってステンドグラスが作られました。

メインのステンドグラスは1981年の作品で、シャガール94歳のときのもの。

94歳のおじいちゃんの、素晴らしい感性・・・一日の中で光の当たり具合とともに

いろんな表情になるこの空間もすべて計算しつくされているんだろうな。

本当にすごい!

あらためて、シャガールの大ファンに。 

Youtubeにシャガールフェンスターの動画があるのでぜひご覧ください。
(最初の音が大きいのでビックリしないでね)
http://www.youtube.com/watch?v=mk97CihJaI0


ちなみに教会の外観はこんな感じ。
 

教会の後は、ドーム裏手に戻って、Kirchgartenという通りを散策。

ここはドイツらしい木組みの建物がたくさんあって、オシャレな雑貨屋さんや

レストランなどが並んでいます。

 
雨も上がっていい感じ。

急ぎ目で回ったつもりが結局夕方になってしまい、

さらに急いでスーパーに寄って夜のホテル飲み用のワインやSekt(ゼクト・・・発砲ワイン)、

お菓子などを買い込んで駅へ。

 
これからまたMRBに乗り込み、本日の宿泊地である、ライン川中流の

バッハラッハまで移動します!

その(2)へ続く・・・